• ベストアンサー

オルガン

電子オルガンというのか下にも足鍵盤があるタイプのオルガンを立って演奏するときに、わざわざ上下にピストン運動しながら弾く人がいるのはなぜでしょう? 疲れないのでしょうか? 鍵盤を踏みジッと静止しながらでも音は出ますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.3

オルガンに限らず、人前で楽器を演奏をするときは 観客の人に音だけでなく目でも楽しんでもらうために オーバーアクションをするということはあります。 オーケストラなどでも、シンバルを鳴らしたときに シンバルの内側を客席に向けながら弧を描かせたり 太鼓を叩くときでも、左右の手の順番を決めて綺麗に見える叩き方をします。 ドラムなども同じです。大げさにアクションして叩いた方がカッコ良い場面もあります。 どんな楽器にも 「動かなくても音はなるけれど、動いた方が見た目も印象づけられる」 というパフォーマンスを重視した演奏方法があります。 (そういう動きをした方が結果的に良い音がなるからという場合も多くあります) ただオルガンなどの鍵盤の場合だとピアノのように静かに演奏するイメージもあるので 特に「動かなくてもいいんじゃないの??」と感じてしまう気持ちはわかります。 しかし、オーバーアクションの方が見ている人も記憶に残りやすく見ていても楽しいので そういう演奏の仕方がされるという事だと思います。 ちなみに、そういう動きを演奏に大きく取り入れる人は やはり人前で演奏することをとても重視している人やプロが多いです。 必ずしも、それがカッコ良いかどうかは別の問題です。 記憶に印象を残すことパフォーマンスの目的でもあると思います。

その他の回答 (2)

  • MinMin32
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.2

立って演奏するんですか? となると、短いペダルなのでしょうか? 立ちながらの演奏を知らないので通常の座って演奏の場合ですと…… ハモンド系電子オルガンですと、ペダルがベースになりますので、ドライブ感というのが大切になります。足で演奏しますが、鍵盤を手で(指で)演奏するのと同じようにコントロールするので、打鍵の様子が「わざわざ」に感じるのかもしれません。レスポンスの鋭さや次の音への切れ目具合をシビアに表現していくので、ドラマーの足のように筋力をつけてコントロールするものなんです。 手での演奏を考えれば、指の上下運動と同じようにしていると納得できると思います。 また、エレクトーンに代表される電子オルガン系ですと、ピアノのように打鍵の強さによって音量や音色の変化がつけられるようになっています。ですので上記のことにプラスして、上からアタックを効かせたりそうでなかったりと、コントロールすることで豊かな演奏へとつながります。 ま、もちろん、ステージ上でわざわざ立って演奏するのなら、前の方の回答のように、オーバーアクションの部分も大きいかもしれませんね。昔ですが、オルガン奏者の方が「フェイスアクション」も観客を惹きつけるためには大切だ、と仰有ってましたから。

回答No.1

音楽演奏で、観客を乗せるためにいろいろなアクションを行います。サウンド自体でも乗りを喚起することは出来ますが、キーボード奏者はほかの楽器と比較して、鍵盤の位置も変わらなければ、力加減も無意味な楽器なため、自分の気分を表現しにくい楽器です。ギターでもヴァイオリンでも激しい演奏は、演奏の必要から聴衆も理解できるほど動きが激しくなります。じっと静止していても音が出てしまうので、ついオーバーアクションになる気持ち、とてもよくわかります。  キーボードが聞かせどころなのに、ギターやベースの人が走り回るので全然目立ってないようなこともよくありますので・・・

robocchi
質問者

補足

ありがとうございます。 補足ですが、じゃぁオルガン奏者は体を上下にピストンさせるだけでも雰囲気が違ってくるってことですか? オルガンのみの場合でも。

関連するQ&A

  • 自動演奏オルガンは名オルガニストを超える?

    パイプオルガンというのは、簡単に言えば、多数のスイッチ(キー、ペダル、弁)をオンオフして演奏するものと理解しております。 また、この「スイッチ」は、ピアノの鍵盤やペダルのようなアナログ的、即ちどのように操作するかで音そのものが変わるものではなく、「オン・オフ」の区別しかないデジタル的なものと聞いています。 すると、例えば「自動演奏オルガン」を作り、クラシック音楽に通じたオペレータ、例えば冨田勲のような人がこれを駆使すれば、名オルガニストが自分の手足でオルガンを弾くよりも素晴らしい演奏ができるのではないでしょうか? あるいは、どんな名人でも演奏不可能な難曲を、自動演奏オルガンでの演奏を前提にして創作し、オルガン音楽を革新することが可能ではないでしょうか? できれば、パイプオルガンを実際に演奏される方のコメントを頂ければ嬉しいです。

  • 自宅練習用の電子オルガン

    最近電子オルガンを始めました。 自宅で練習したいのですが、まだ始めたばかりですしあまり高価なものは買えません。 キーボードに別添の足鍵盤を付けようと思うのですが、おすすめのものがありましたらセットで教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • パイプオルガンの種類

    いろいろネットで調べていると、ひとまとめに「パイプオルガン」と呼ばれているものにも、いくつかの種類があるような気がしてきました。本当のパイプオルガン、ユニットオルガンともいわれているもの、電子音でスピーカーから音が出るものなどなど、質問は、一般に「パイプオルガン」といわれているものは大きく分けるとどのようなタイプがあるのでしょうか、そしてそれぞれの特徴は何でしょうか。 座席数100席ぐらいの教会に入れるとしたらどういうものがベストでしょうか?

  • ピアノとパイプオルガンの相違について

    今度結婚式でパイプオルガンを弾いて欲しいと頼まれました。 私はピアノは弾けるのですが、パイプオルガンは触ったこともありません。 聞いたところだとパイプオルガンは2段に分かれて上が36鍵、下が17鍵 ということでした。 具体的にはメンデルスゾーンの「結婚行進曲」を弾く予定なのですが、 ピアノで弾ければパイプオルガンで演奏はすぐ可能でしょうか? 上と下で分かれている事から技術的な問題と ピアノの譜面では左手は3オクターブ程度あるので下の鍵盤だけでは弾けない 可能性が高いという問題があって、困っています。 しかもパイプオルガンに触れるのは当日のリハーサル2時間だけとのことです。 付け加えてバイオリンとのアンサンブルも頼まれたのですが 上記問題に加えて音量的に大きすぎてバイオリンが聞こえなくなるか心配です。 音量は調節できるのでしょうか? 初歩的な質問ですが叩く強さでは変わらないのですか? 結構返事を急ぐので助けてください。 よろしくお願いします。

  • Roland オルガンの音が出ない

    先ほどRolandのオルガンc-200が家に届いたのですが、 manual1の鍵盤の音がどうやってもでません。 ピアノでも出ません。 念のため出荷時の設定に戻したのですが、変わらずです。 初期不良だと思うのですが、 何かご存知の方いらっしゃいませんか? また、初期不良の場合、引き取りに来てくれるんでしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 結婚式での音楽について。

    結婚式での音楽について質問です。(既婚者の方はご自分の結婚式がどうだったか、どうしたかったかでお答えください。) 1.結婚式ではポップス系のウェディングソングかクラシック(結婚行進曲など)、どちらがいいですか? 2.パイプオルガンとピアノではどちらで演奏してもらいたいですか? 3.オルガン演奏の場合、オルガニストがいいですか?普段はピアノを弾いている方(ピアニスト)でもいいですか?(費用は変わらないとします) 4.もし知り合いでピアノやオルガンを弾ける人がいれば(プロほど上手くなくても)頼みたいですか? ※3の質問の補足のようなものですが、オルガンは足部分にも鍵盤があるので、ピアニストの場合は足鍵盤は使えないとします(ピアノと同じく指のみの演奏)。 以上のことを踏まえて、ご回答お願いします。

  • オルガンを購入しようと思っています。けん盤詳しい方、お願いします。

    自分が弾きたいのと、子どもの身近に置くには。 と、電子オルガン類の、キーボードの様な多種な音質や、人工的な音は、今回は避けたいと思い、 ふと思い出したのがオルガン。 それも、小学校の頃に教室にあった、足踏みオルガン。 そうです。電気を使わないで、足踏みで空気を送って音を出すタイプ。 記憶が定かではないのですが、アレって、けん盤深いでしたかね?? キーボード類は、結構軽めの浅めの弾き心地ですが、オルガンって、ピアノよりももしかして重い?って位、ちょっと厄介だったかな?と 思い出せないでいます。 どなたか御存知ありませんでしょうか? 又、今回こだわっているのは「音色が一つでいい」と言う事。 出来る限り、シンプルで安価。 子どもが弾くにも、力の足りるけん盤。 と思っています。 もしかしたら、オルガンじゃなくてもいいかな?と思いつつ、どんな楽器があるのか、よく知りません。 教えていただけないでしょうか。

  • 高1の男子です。 このたび、趣味で楽器を演奏したいのですがギター、ベー

    高1の男子です。 このたび、趣味で楽器を演奏したいのですがギター、ベースは自分にあってない気がして、鍵盤楽器を弾きたいと思っています。 しかし、ネットで調べてもピアノ、電子ピアノ、オルガン、電子オルガン、エレクトーン、キーボード シンセサイザーなど沢山合ってどれを買おうか迷っています・・・ ピアノなどよりはエレクトーンみたいな色々な音の出る物の方が個人的によいと思っています。 ・持ち運びができて友達の家などにもっていける  ・できるだけ安価 0~5万円程度ならいいかなw という点でなにか良いものはないでしょうか? 個人的にはエレクトーンがよいのですが、鍵盤がたくさんあり、難しそうで、意外と大きいのが難点です。 みなさまからみて、これがいいと思うよ っていう楽器を教えてください!!!

  • 電子オルガン(エレクトーン)メロディーの曲

    前奏や間奏に電子オルガン(エレクトーン)の メロディーが多く演奏されているポップな曲をご存知でしたらよろしくお願いします。 私はエレクトーンの音が好きで自分でも弾いてみたいと思っています。ちなみにこれらの条件が満たされた私が好きな曲(アーティスト)は、ラウンドテーブル、カジヒデキ などですが...この方以外にオススメのアーティスト ありましたら教えてくださいませ。宜しくお願いします。

  • オルガン曲 左右&上段下段の分け方

    バッハなどのオルガン曲を弾くようになりました。コラールが多いです。4声などで、一番上の声部(ソプラノに相当する)だけ音色を変えたいと思うことがよくありますが、上から2番目の声部も右手用に書かれてあったり、逆に左手用(楽譜下段)に書かれてあったりします。基本的に、どのように楽譜の声部と運指手の左右を使いわけるのでしょうか? 楽譜の段のように鍵盤の段も分けるのか、音の範囲をみて一段に弾くのでしょうか? 鍵盤が3段ある場合はどのように使い分けるのでしょうか? 質問がややこしくてすみません。例えば、BWV656の前半部分は1段だけで弾くものですか? 上から2つ目の声部は右手にも左手にも分かれて書かれてありますが、一番上の声部だけ上段鍵盤にし、中間声部2つは下段鍵盤、低音はペダル、とかは、普通はやらないものなのでしょうか?そうなると、BWV657では右手用に書かれたところに上から2つ目の声部が書かれ、たまに左手用の(楽譜下段ヘ音記号のところ)ところに書かれたりしてありますよね・・・。どのように鍵盤の上下と運指手を使い分ければいいのでしょうか?ピアノのシンフォニアのように一段で単一音色でしかできないのでしょうか??? すみません。とても困っていますので、よろしくお願いします。質問がわかりにくければ何度でもお伝えします。お願いです。教えて下さい。

専門家に質問してみよう