• 締切済み

MT車で3速に入らない。

earth1975の回答

  • earth1975
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.3

はじめまして、免許取得中ということで、懐かしく思います。(笑) さて、MT車というのは、手動でギアを変速してスピードを出していきます。 図で示せば、逆N字となるでしょう。 一速が左上。二速が左下。三速がニュートラルから上。四速がニュートラルから下。となります。 一速、二速のギアは、軽くギアノブに力を入れて、上下に入れますが、三速、四速は、力を要れずに、上下に入れるだけです。 車によっては、ギアが入りにくいのがあるのは確かです。 私が過去に乗っていた車でも、ギアが入りにくいのがありました。 そういう場合は、ダブルクラッチでクラッチを二回切ります。 ダブルクラッチというのは、クラッチを二回踏むことですが、一回目で、ギアが噛み合わないと、ギャっていう音がします。 そういう場合は、ギアをニュートラルに戻して、再度クラッチを踏み込んで、ギアを入れます。 2回クラッチを踏むので、ダブルクラッチと呼びます。 通常は、そんなことはしなくていいのですが、車のクセがあると床に踏み込んだクラッチを戻さない状態で、ギアをニュートラルに入れても、ギアはなぜかつながりません。 一度、クラッチとギアをニュートラルの状態にする必要があります。 慣れてしまえば、簡単なことですが、これは、実際に車を運転してみないことには技術?は身につきません。 ギアがスムーズに繋がる車もあれば、繋がりにくい車もあるということです。 つまり、3速に入れるポイントは、左腕に力を入れずに、軽く上にシフトすることです。 シフトの部をしっかり握っていたら、ギアがスムーズに繋がりませんので、肩の力を抜いて、シフトレバーを上に入れてみてください。

junichipon
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 とてもわかりやすい説明なので、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ギアが1速まで落ちないのですが??

    初心者の私に教えてください。11月の終わりに念願の中免を取得し、中古ですが、先週念願のCB400SFspec3納車されました。スタイル、走りともども大変気に入っておるのですが、通常走行していて赤信号で停車する際、前後同時ブレーキをかけ、止まる前にクラッチを握りギアを1速まで落とそうとするのですが、、なぜかギアが1速ではなく2速までしか落ちません。停止して半クラッチにすると『カコン"』と音がしてそこでもういちどクラッチを握りなおしてギアを入れると1速に落ちます。最初はてっきり2速が1速だと思いこんで走っていたのですが途中で2速発進してることに気付きました。初心者なので何か運転操作が悪いのかもしれませんがどなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 普通二輪MT、クラッチ操作でくじけています。

    普通免許(AT限定)所持で普通二輪MTの免許取得の為に免許センターに通っています。 本日、技能3回目、右左折停止コースの練習で、クラッチ操作、ギアチェンジの感覚が全くつかめず、エンストや停止時に二速、三速の状態で大急ぎで一速にしたり、クラッチ操作に気を取られ、走行コースも全く覚えられない状態で、早速単独に制限されハンコもらえず延長になりました。 所持免許が普通車でクラッチ操作の経験がない事に加えAT原付に業務で乗る事もある為、左手レバーがクラッチという感覚が咄嗟の動作時に出てこないのも悪い癖がついているのかもしれないと…。 クラッチ操作、ギアチェンジを練習出来る50cc等の安いバイクを購入し練習出来たらと考えているのですが、お勧めのバイクはありますか? バイク含む車両を使用する業種をしているので、スーパーカブ等は1台あっても仕事でつかえるのではと思っていますが、ギアのシステムが異なるようなので練習になるのかと。 詳しい方がおられれば、アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • MT車の運転について。

    昨年の夏に運転免許を取得しました。 免許を取得してからは毎日ではないですが、たびたび車に乗っていてある程度運転には慣れました。ですが、教習所でMT車を乗って以来、全くMT車には乗っていませんでした。 昨年、仕事先を変え、会社の車がほとんどMT車で運転が怖くAT車に乗らせてもらっていましたが、それでは免許の意味がないと思い自分で練習するためにもと思い、今月に中古ですがMT車を買いました。 ですが、やっぱり怖くて時間をみつけては一人、あまり車の通らないところで練習しているんですがうまく走れません。 坂道発進はすごく苦手で、でも毎日練習して最近ではすんなりいくようになりました。 ですが、どうしても交差点はうまくいきません。 焦りと恐怖からか、ギアをしっかり入れられなかったり、 減速チェンジ、加速?チェンジもクラッチつなげる時にガクンガクンいってしまって綺麗につなぐことができません(*_*) 家族みんなにも馬鹿にされ悔しくて毎日練習していますが、特に減速チェンジがうまくいきません。 色々な質問を見させてもらった結果、交差点手前でスピードを落とし2速に落として曲がる、とのことですが、 4速、5速で走行している時、交差点手前でブレーキを踏み、スピードを落としギアを2速に変えたらガクンっとなります。もちろん一気にクラッチをあげたりはしませんがそうしてると、交差点がきてしまって結局、クラッチきったままブレーキで調節して曲がってしまいます。それでもスピードがあっていないのか2速でクラッチあげてもガクンガクンとなってしまいます。 もっとスピードを落とせばいいんでしょうか? できたら、4速5速で走行して、交差点左折の時のスピードやクラッチの操作など細かく教えていただけたら幸いですm(__)m その他、何かコツなどありましたら教えてください。お願いいたしますm(__)m

  • MT車の運転に関して

    MT車の運転に関してと、車そのものに関していくつか質問させて頂きます。 MT四輪車の免許の第二段階で路上教習をしています。 平らな道と上り坂でのギアチェンジはだいぶ慣れたのですが、下り坂でのギアチェンジでの恐怖感がぬぐえません。 本来は、適したエンジンブレーキがかかるギアにあらかじめ切り替えておくべきなのだと思いますが、例えば4速から3速に切り替えて下り坂に入った時に、エンジンブレーキの利きが不十分で2速にすればよかったと思うことがあります。 切り替えたいのですが、下り坂でクラッチを切るとスピートが出るので焦って切り替えた後のクラッチが上手くつながらないことが程々あります。 そこで焦って、ブレーキを踏む、エンストの悪い流れにはまり込みます。 山道を走っているわけではないのでフットブレーキを使ってもベーパーロック現象などが起こることはないと思いますがそれでは練習にならないのでギアの切り替えの練習をした方が良いと思っていますが、いかに練習とは言え失敗して事故を起こすわけにはいかないので緊張します。 下り坂での減速チェンジのコツなどありましたらご教授お願いしたいです。 ギアチェンジの時に左手がハンドルを離れてギアに行き、右手一本ででハンドルを握るとふらつくことがよくあります。 右手は2時くらいの位置を握っていますが、より安定しやすい場所などがありましたらご意見を頂きたいです。 この質問は興味本位なのですが、MT車がAT車に比べてブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が少ないというのは本当なのでしょうか。 MT車もアクセルをいきなり踏むと急発進すると思います。 停車状態のMT車を発進させるときはクラッチを切っている状態を普通は作るので、うっかりアクセルを踏み込んでも動かない、というようなことなのでしょうか。 最後に車の値段に関してです。 国産のMT車は数が少なく高いと聞いていましたが、他の質問などを読むと必ずしもそうではなく、国産車のMT車をAT車の相場並みで購入することもできる、というようなことが書いてありました。 実際に車を買われた方々が車を探した時の印象などをお聞かせいただけると幸いです。 以上、いろいろ質問させて頂きましたが、一部でも良いのでご回答をお待ちしています。

  • 1速が入らない!

    はじめまして、93年式KLX250SRに乗っております。走行距離は26000kmほどです。 さて、早速ですがギアが1速に入りません。 具体的に言うと、停車時にニュートラルからクラッチを切りシフトペダルを踏み込むと、普通はカチャという感触が足に伝わり、ニュートラルランプが消えますよね? それが、カチャという感触も無く、ニュートラルランプも、シフトペダルを踏んでいる時しか消えません。何度踏み込んでもニュートラルランプが点滅するだけで全く入る感触がなくスカスカな感じです。 こんなことから、走行中に2速→1速へのシフトダウン時にニュートラルに勝手に入ってしまいます。 1速に入りにくいときの方法で有名な、クラッチを何度も握りなおすという方法でも入りません。 林道を走るのが何より好きなので1速を使えないのは非常に辛いです。どなたかご助言ください。

  • 車のMTミッションのことで、質問させていただきます。

    車のMTミッションのことで、質問させていただきます。 私は、平成17年式のエブリイバン・グレード:ジョイン・77000キロのMT車に乗っています。 クラッチ・ミッション等の交換履歴は、ありません。 半年前、ギヤチェンジ1速から2速に変えた際にギヤに引っかかりがあるようなカリカリ音が発生しました。 その時は音に気づいたので、車を停車させ、エンジンをかけた状態でクラッチを切り、1速から5速まで、順番に何回かシフトチェンジをさせ、再発進させたところ音が無くなったので、そのまま気にしませんでした。 それから音が出る症状が現れてませんが、1回、音が出たと言うことでミッションオイルを交換しました。 中古1500キロで購入したんですが、以前から1速とバックには、入りづらい車でした。 近頃10~20キロ・時間にして30分くらい車を走らせ、信号などで停車すると、1速と2速に入りづらくなる症状が現れました。 始動時ギヤは、スコスコはいります。 具体的には、走行中、前の信号が赤になる→シフトポジションは5速のままクラッチを切りブレーキを踏んで車を減速させる→信号で停車(5速)→信号が青になる→1速にシフトさせようとするが、すごく渋くてギヤが入らないような状況です。 そのような状況でも、無理矢理1速に押し込んでやるとギヤは、入ります。しかし無理に入れても、一回ニュートラルに戻してクラッチを切り直すと、やはりスコッとは入りません。 また3速とかほかのギヤに入れてから一速に入れてやると少しは、入りやすいです。 このような、癖のある車のため、この頃の運転では、車が停止する直前に1速に入れるように心がけています。 やはり、寿命でしょうか? アドバイスお願いします。

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • べスパ(MT)の乗り方を教えてください。

    MTのべスパ=PK50ss=を買いました。 自分はvespaに乗りたくて原付免許も取ったんです。 ですが、vespaについては無知で、乗り方がわかりません。 応用ではなく、基本の乗り方を教えてください。 ※クラッチの切り方からギアの入れ方、アクセルの開け方など そして、もし乗り方が載っているサイトがありましたら教えてください。 自分が2-3回乗ったときの状態 発進時、クラッチを切ってギアを1にすると、アクセルも開けていないのに動き出し、ビックリ。 一時停止しようと思い、一時停止する寸前にNにもどして、両手右足でブレーキ+クラッチ切ったのですが、エンストしてしまいました。 1速から2速に変えたら、いきなり急発進。逆に2速から1速にしたら、エンジンブレーキが掛かって、がくんとつんのめりそうになりながらゆっくりになった。 Uターンしようとして、エンジンが吹けて?壁にぶつかりそうに、、 Uターンの際はエンジンを切った方が?

  • MT車の運転方法

    50MT車の運転の練習を一人でしてるのですが(回りにそこまでMTに乗ってる人がいないので。いても遠くてこれない) ちなみにスクーターにはずいぶん乗っていました。 色々サイトを検索したり(検索したサイトは下に書かれているエンジンのかけ方しか乗っていませんでした。)ここで聞いたりして 1、キーを指してONにする セルスイッチを押してエンジンをかける 2、クラッチを握りながら一速におろしてニュートラルランプを消灯させて、3000rpmくらいまで回転数を上げ、そのままゆっくりクラッチを離して発進 ここまではできるのですが(たまにミスをして一速にいれた瞬間にクラッチ離してエンストしたりしますが><; 発進して走り始めて回転数がある程度上がったあたりでクラッチを切りギアを2速にいれ、クラッチを離すと急につんのめるようにひっぱられ、こけそうになります。クラッチを切ってギアを入れるときはアクセルは戻すのでしょうか? 徐々に慣れていくしかないとおもうのですが、運転の仕方がわからないと、どうにもならなくて、困っています。 なので、お手数ですが、ここまでがあっていればそこからどうすればいいか教えてください。 また運転するコツなどがあれば教えてください。 もうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • 3速不良?

    今日一日中車で出かけたあと家に帰る途中に 3速に入れる際変な違和感がありました 少し入れにくくなり、クラッチはしっかり切っているのに 3速に入れるときに「ガガガガガ」となることもありました それから怖くなり3速を飛ばして家に帰りました 車はFC3Sです。 まだ買ってまもないので不安です どなたか体験された方や原因・処置を知っている方お願いします