• 締切済み

NPO法人とシェアオフィスはできますか?

6chanの回答

  • 6chan
  • ベストアンサー率46% (91/194)
回答No.1

何ら問題ありません。 NPO法人側と合意があれば、何をしても大丈夫です。 一般的なシェアオフィスの留意事項と同じです。 -- オフィスの占有部分の区分 利用時間 部屋の施錠 共有機器やスペースの扱い 電話 使用料 などなど

kage_tatsu
質問者

お礼

6chanさま まことにありがとうございます。 NPO法人さまが出される条件を丸飲みする形です。 ですので、6chanさまの提示してくださった留意点は すべてクリアしています。 こんな限定的な質問に丁寧にお答え下さり まことにありがとうございます。

関連するQ&A

  • バーチャルオフィス等の貸し住所で、法人登記は可能でしょうか?

    バーチャルオフィス等の貸し住所で、法人登記は可能でしょうか? 現在本店登記している住所が自宅になっており、実際に仕事をしている住所(作業所)に登記を したいのですがその場合バーチャルオフィス等の貸し住所でも可能でしょうか? 利用を検討しているバーチャルオフィスに問い合わせたところ何とも言えないとの事だったので・・・。

  • 特定商取引法 バーチャルオフィス 法人

    商談スペースがあるバーチャルオフィスを使って法人を設立し起業しようと思っています。従業員はいません。私一人です。 事業は携帯アプリ開発です。バーチャルオフィスは商談があるときに利用し、作業は専ら自宅でやるつもりです。年間滞在比率としてはバーチャルオフィス:自宅=3:97ぐらいになるかと思います。 私の事業形態だと、私が個人事業主だった場合、特定商取引法上の表記が必要な場合は自宅の住所を載せる必要があるのは承知しています。 そこで質問なのですが、 法人の場合、特定商取引法上の表記で、法人代表である私の自宅住所を記載する必要はありますか? つまり法人の住所であるバーチャルオフィスの住所のみをホームページの特定商取引法の表記として記載することは、違法か適法かどうか知りたいです。できれば法的根拠や参照先があればうれしいです。 ※バーチャルオフィスは信頼性がなく新規取引が得にくい等デメリットは承知しています。 ※法人登記で代表者の自宅を公開しないといけないのは承知しています。

  • NPO法人と登記

    こんばんわ。 今年NPO法人の理事となった者です。 今回NPO法人の理事変更登記が必要だと思い、登記の準備をしている際に発見したのですが、「平成16年の事業所の住所変更の登記」「平成17年の理事変更登記」「毎年の資産の総額の変更登記」それぞれを行っていませんでした。 登記の懈怠がある場合は裁判所から過料が課せられることは承知しています。 今回のケースではいくらの過料になるかおおよそでいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バーチャルオフィスについて教えてください

    女性ライターとして仕事をしています。 個人でこじんまりと仕事をしているのですが、最近は仕事の規模も少しずつ大きくなってきました。 仕事の関係で、クライアントとお会いしたり、人を紹介されたりすることも増えて嬉しいのですが、名刺に自宅の住所が書いてあることが気になり始め、このまま自宅の住所を明かして仕事をするのが徐々に恐くなってきました。 そこで、個人事業主としてバーチャルオフィスを借りようと思っています。 せっかくなので、仕事でよくクライアントと打ち合わせ等をする東京の渋谷に仕事の拠点を移してしまおうと、東京の渋谷でバーチャルオフィスを探していますが、たくさんあり困っています。(どこがいいのかわからなくなってしまいました。) バーチャルオフィスに関して詳しい方、オススメのバーチャルオフィスや、バーチャルオフィスを利用するにあたり、気をつけなければいけないこと等アドバイスをいただければと思います。 また、バーチャルオフィスの住所だと銀行口座開設ができないと聞きましたが、全くできないのでしょうか。今後のために参考にしたいので、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • NPO法人が県立施設に事務所を置くことはできますか?

     私は、市職員として青少年担当局から財団法人に派遣され、その財団が市から管理委託をされている青少年活動関係の市立施設で勤務しています。  財団でこれまでサポートしてきた青少年活動関係のグループがNPO法人格を取得しようとしており、何とか応援したいのですが、事務所をどこに置くかが問題になっています。  長い間私どもの施設を活動の拠点としてきたグループですので、何とか事務所を置かせてあげたいのですが、市になかなか理解してもらえません。  グループの他のメンバーは皆仕事を持っており、普段は、私達財団職員が本来業務の一環として、電話応対なども行っており、これは市も認知しています。  このため、事務所所在地として、私達の施設を所在地として定款に定め、登記することになりますが、施設のどこかを占有するといったことはありません。  市には次のように言われました。 ・公の施設(行政財産)にNPO法人が事務所を置くということになると、それは、施設利用の承認若しくは、行政財産の目的外使用許可になるが、利用承認の場合、事務所貸しの使用料が条例に定められていないのでダメ。使用許可の場合でも、事務所として占有する訳ではないのだから、許可面積を算出できない。(⇒これは、例え、施設が普通財産であっても同じこと)  そもそも、NPO法人の事務所といえば、メンバーの自宅に置いていることも多々ある位なのに・・。  やはり、NPO法人でも役所の施設を使うといった場合は、こういったややこしい手続きがされていないと、認証っておりないものでしょうか?また、認証の申請手続きの時に、役所の許可文書を添付したりしないといけないものなのでしょうか?  私も同じ公務員ながら、ほとほと困っています。論点が色々飛んでしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。  

  • 助けてください。NPO法人の経理初心者です。

     NPO法人を昨年11月に立ち上げ、経理を担当しております。経理初心者です。わからないことがありまして、質問をさせてください。  当NPO法人は、特定非営利活動に関わる事業として講師派遣業を行っておりまして、先日、初の仕事がありました。講師として派遣されたのは当法人の理事長(無報酬)であり、講師料として52,500円(税込)が、今後、団体から当法人に振り込まれる予定です。この金額の15%をNPO法人の運営に、85%を講師に支払う取り決めをしております。  そこで、源泉徴収や消費税のことについて、わからないことがあります。  経理に詳しいみなさま、アドバイスをいただけたら、助かります。  先に当法人から団体に送付した見積書は、税抜きで記載してまして、  これから送付する請求書は、講師料と消費税で2段に記載するつもりです。 講師料 50,000 円 消費税  2,500 円  計   52,500 円 団体 → 当NPO法人 の口座に入金される(予定) 講師料 50,000 円 のうち  7,500 円 をNPO法人へ(15%) 42,500 円 を講師(理事長 無報酬)へ(85%) 42,500 円 のうち  4,250 円 を源泉徴収(10%) 4月10日までに税務署へ納付 38,250 円 を講師へ支払う(3月中) 質問(1) 上記のような考え方で、問題はないでしょうか? 質問(2) 消費税について、どのように考えればいいのでしょうか?また、消費税は、当課税期間で1000万円を超えないと納める義務はないと聞いたんですが、その場合、最終的に仕分けではどのように記載すればいいのでしょうか? 質問(3) このほかにも、講師がその団体から別に旅費40,000円を現金で受領しているのですが、その場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 質問(4) 今回のケースを仕分けで考えた場合、どのようになるのでしょうか? 質問(5) 見積書を税抜き、請求書を税込みと記載した(する)のですが、そのようにやって良かったのでしょうか?今後のためにも教えてください。 質問(6) 税務署でもらう納付書は、全国共通の様式でしょうか?当法人の住所と事務局がある住所は同じ地域でないため、事務局がある地域の税務署から納付書をもらい、それを使って納付することは可能なのでしょうか? 乱文・長文で申し訳ありません。。。 わからないことがたくさんあって困っています。アドバイスをお願いします。

  • バーチャルオフィスでの社会保険加入について

    近々、1人社長として法人設立しようと考えています。 オフィスの賃料をおさえるために、バーチャルオフィスでの法人登記を考えているのですが、そこで一つ分からないことがあります。 社会保険(健康保険・厚生年金)の加入が、バーチャルオフィスだと不可能だといわれていますが本当でしょうか? バーチャルオフィス運営会社に問い合わせたところ、 「社会保険加入の為に必要な賃貸契約書を発行できない事が理由」と言っていましたが、実際に社会保険事務所に問い合わせたところ、 「登記上の住所と異なる場合のみ必要です」と回答されました。 登記する場所と社会保険加入の際の事業所所在地が同一の場合は、 バーチャルオフィスでも社会保険加入できるということなのでしょうか?? 詳しい方がいましたら、よろしくおねがいいたします。

  • バーチャルオフィスを借りての記載について

    バーチャルオフィスを借りたら、住所の欄は、 そのままバーチャルオフィスのものを記載するだけでいいのでしょうか? ネット記事の一つに、 「上記の氏名、住所、電話番号は、実際の販売業者のものとは異なります。」 「請求がある場合、速やかに実際の販売業者の氏名、住所、電話番号を開示いたします。」 という記載もしなければならないとありました。 これだと請求されたら、実際の住所を開示するわけなので、 バーチャルオフィスを借りる意味がないと思いました。 バーチャルオフィスの住所を使う時、 上記のような記載は必要なのでしょうか? また、住所を開示することで、 何かしらのトラブルの前例などはありますか?

  • レンタルオフィスの良い探し方

    東京区内でバーチャル事務所かレンタルオフィスを借りたいと思ってますが ネットで検索しますとたくさん出てきます ところがこれらを借りてしまうと 住所から逆検索されたときに「レンラルオフィス」「バーチャルオフィス」などと 出てしまいます これらに引っかからない ネット以外の手法でレンタルオフィスの良い探し方はないでしょうか

  • NPO法人における報酬の源泉徴収の手続きについて

    NPO法人で外部講師に講演料を支払った場合、その金額の10%を NPOが源泉徴収して税務署に納付することになりますが、 その際の手続きとして、その外部講師の氏名住所といった個人情報が 必要なのでしょうか? もし必要なのであれば、外部講師の方が結婚前の旧姓で活動されている場合、 事前に改姓後のお名前を教えていただく必要があるのではと考えました。 あるいはその時点で個人名等が必要でなくとも、その後、必要に なる場面というのはありうるのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。