• 締切済み

リーズナブルな集音機を売っている場所

OldHelperの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.3

補聴器使用歴20年以上になります。 既製品の補聴器は数万円で買えます。 メガネ屋とか補聴器専門店とかでも既成品は扱っています。 家電量販店にもあります。 補聴器は耳穴に入れて使用するタイプと、耳にかけるタイプと、 ポケットに入れてイアフォンを耳に入れるタイプがあります。 耳穴式は、既成品が耳穴形状にフィットすればいいですが、 合わない場合は、ハウリングしたり雑音が入ったり外れてしまったりします。 また、既成品は補正できる音域が限られていますから、使用者の不都合に 合わない場合もあります。 高価な補聴器は耳穴式のあつらえです。 耳かけタイプなら数万円で買えて、耳穴形状も関係ありません。 補聴器の購入は専門の技術者のいる専門店がいいです。 聴力検査をしてくれて、使用環境や生活パターンに応じた機種を いろいろ紹介してくれます。

mido2009
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 数万円も補聴器にかけたくないという価値観を本人が持っているため、対面店に何度か相談に行っても結局、購入しませんでした。 結果的に大型家電店で二千円台のものを見つけることが出来ました。

関連するQ&A

  • 補聴器と集音器について

    老人性の難聴のため、耳がとおくなった父を、耳鼻咽喉科に連れて行きました。 状態をみていただき、補聴器の紹介をしてもらったところ、業者の方が来て説明をしてくれました。  <父の平均聴力、右55、左60ぐらいで、   70以下なので保険はきかないそうです。> 「オーダー型から既製品まで様々なタイプがある」ということ、「値段も幅が広い」ということ、「人によっては機具との相性も様々である」ということなどを教えてくれました。 商品の大まかな説明を受けましたが、ほとんど高価な商品を中心に勧められました。(4,5万円~30万円相当) もちろん多少の出費は考えていますが、購入して相性が悪くて使わなくなるのは避けたいものです。 父は、擬歯などで何度もそういうことを繰り返しています。また、高齢のため記憶力などが低下しているので、スイッチを入れたり消したりということに気をつかうこともできないのではないかと予想されます。 私自身は、補聴器と集音器の違いについて、あまり詳しく分かっていないのですが・・・使用方法や性能部分には、かなり違いがあるのでしょうか。 また、通信販売などで販売している集音器や補聴器では、やはり不具合が多いものでしょうか。 補聴器や集音器をご使用になっている方や、そういう人をよく知っている方などにお尋ねいたします。 貴方の補聴器・集音器にまつわるご経験談などをお聞かせくださいませ。 雑音が入り、偏頭痛になったり、気分がわるくなったりしたことはございませんでしょうか。 お聞きになったことでも結構ですので、いろいろとお話をお聞かせくださいませ。

  • ストレートヘアアイロンを店頭で売っている場所

    こんにちは! タイトル通りで『店頭』で自分で見て触って購入したいのですが、 東京で『店頭販売』している場所をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けないでしょうか?ある程度詳細にです! 美容院用商品を全般に扱っている場所でも構いません。 とにかく『店頭販売』しているのが絶対条件です。 ネットで検索しても、通販関係しか出てきませんので、困っております。 宜しくお願い致します。

  • 補聴器を購入したいのですが、どのメーカーのどんな機種を選べばよいか悩ん

    補聴器を購入したいのですが、どのメーカーのどんな機種を選べばよいか悩んでいます。 テレビの音が高いといわれたり、集会で相手の声が聞こえなかったりする程度の難聴で、ここ数年歳相当で、補聴器は必要ないといわれてきました。 話によると、補聴器は調整を繰り返しやらないとなかなかフィットしないようで、必ずしも高額なデジタルがよいとは限らないと聞いています。 購入時からアフターサービスまで上手く行った成功体験をお知らせください。

  • 親の補聴器の購入先を迷っています。

    高齢になる親は、耳鼻科で聴力検査等を受けて、 中等度の難聴と診断されています。 耳鼻科外来で補聴器を作成していただこうと思っていましたが、 良く考えると、田舎のため高齢者の親にとっては、 耳鼻科に通うのもひと苦労になりそうです。 電車に乗って通院しなければいけないクリニックで補聴器を購入するか、 自宅近くのメガネ店や補聴器センターなどで購入するか、迷っています。 高齢になり、物忘れが多くなった親が補聴器を使用するには、操作方法や メンテナンス等、使用上のフォローが必要な時があると思います。 その都度、電車に乗ってクリニックに受診するのは高齢者の親にとっては大変です。 そのため、自宅近くのメガネ店で購入してもよいかもしれないとも 思いますが、なんとなく不安です。 耳鼻科の補聴器外来で補聴器を作成してもらっても、 実際は、補聴器の業者の方が来られて、作成するので、 メガネ店などで購入するのと大きな違いがないようにも感じますが・・。 あまり高額な補聴器は購入できませんが、10万円程度で、耳にフィットして 使いやすい補聴器を購入したいと思います。 同じ金額であれば、耳鼻科で購入する方がよい補聴器なのでしょうか? 補聴器について詳しい方、ご購入された方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 補聴器紛失時の補償

    海外滞在中に補聴器を紛失してしまいました。 紛失したその日のうちに気付き、当日も含め翌日以降も無くした日に居た場所や通った道など、心当たりのある場所を何度も探し回り、現地警察にも届け出を出すなど、何ヶ月も探し回りましたが見つからず、もしかすると盗難の可能性もあるかもしれません。 海外保険には入っておらず、仮に入っていたとしても補償の対象外の保険がほとんどでした。 補聴器を購入した店(正規販売所)へ問い合わせましたが、「貴方の補聴器は紛失補償が付いていないタイプの物なので、うちでは補償できない」と言われました。 購入時に「この補聴器には紛失補償が付いていないので、紛失補償を付けますか?」のような説明や提案はされていません。 なんとかできないものかとネットで調べたところ、私が持っている補聴器でも紛失補償を付けている販売店(インターネット販売ではなく、店舗)がありました。 通常補償外の物に対して補償サービスを提供している販売店もありますし、海外へ渡航前に販売店の社長には長期間海外へ補聴器を持っていく旨も伝えていましたので、ダメもとで補償サービスを提供している販売店もあるので補償を受けられませんか、と再度尋ねましたが結果は変わりませんでした。 紛失してしまった自分が悪いのですが、両親に買ってもらったものなので、無くしてしまったことがあまりに申し訳なくて言いだすことが出来ず、お金を貯めて自分で新しい補聴器を買うつもりでおり、紛失してしまった補聴器はせめて補償だけでもしてもらい、生活に支障がない状態にしたいです…。 こういった経験がおありの方や補聴器紛失時の対処方法・補償を受ける方法に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお力を貸していただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 札幌の補聴器販売店について

    当方90歳の父がいます、家電量販店などで売っている1万円程度の補聴器を使用しているのですが、あまり良くないようです。 家族で話しあってこの際、価格に目処を付けず「良い補聴器」を購入しようと思っております。 ≪質問≫ 同じような経験をお持ちの方、または補聴器関係に詳しい方がいましたら評判の良い補聴器販売店を教えて下さい。 ※耳鼻科では、中等度難聴4種と認定されてます  よろしくお願いいたします。

  • ワイアレス補聴器

    聴力が低く、普段は両耳に補聴器を使っていて、何とか日常生活を送れていますが、特定の音質(とても良い声と思います)の人とは電話では会話できますが、直接だと聞き取れないことが多く、その声質の人とはうまく会話ができません。そこで、その方には軽量小型のマイクを付けてもらって、ワイアレスのイヤフォンで聞くことの出来る(超)小型のワイアレスマイク、イヤフォンセットのようなものは無いか捜していますが、このような用途に適したものが見つかりません。どなたか、そのような設備の入手方法があったら教えてください。 送受信距離は3m程度で構わないので超小型マイクがFM送信し、イヤフォン側はYシャツの胸ポケットに入るFMラジオでも良いかと思うのですが、秘話には向かないかもしれませんね。 使用頻度はさほど高くもないので余り高価なものには手が出ませんが、よろしくお願いします。

  • 食洗機・洗濯機をなるべく安く買いたいのですが

    食洗機・洗濯機の購入を考えています。 車が無いのでなかなか行けない 電気量販店に本日行って、機能の説明や機種の違いなど を聞いてきました。 しかし、聞くのを忘れた点や疑問点があり お分かりの方の意見をお願いします。 (1)食洗機について、どのメーカーも少し前に出た機種は店頭に無いですが、もう販売していないものなのか。(型落ちした物の方が安く買える気が)   東芝・ナショナル・三菱・シャープ等々 それぞれ1種類 づつしか店頭にありませんでした。   (2)新しい機種が出る前に安くなるのであれば、時期はいつ頃になるので しょうか。3月とか新年度は新しくなるのでしょうか。 (3)価格.comを初めて拝見して、詳しくないですが、最低販売金額よりも  1万円くらい高く売ってました。(洗濯機は5万円位の差)  価格.comにある会社で買った方がだんぜん安いですが、何か問題ある のでしょうか。値切りにも限界があると思うのです。 定員の人は新しい機種の物ばかり勧めてきてその話ばかりだったので じっくりと見れませんでしたが、特に食洗機は種類が少なくて、新しい物ばかりだったようです。 前の物より機能が良いのだから、それを買えばいいのでしょうが、型落ちでもいいからお値打ちに買いたい気持ちの方が大きいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 母親の声を聴くときだけ耳の奥で音が鳴ります。

    こんにちは、販売の仕事をしている22歳女です。 タイトルの通り、2年ほど前から母親の声を聴くときだけ耳の奥でポコポコと音が鳴ります。 幼いころから母親には毎日のように怒鳴られています。 怒鳴り声の時だけでなく、普通の声量の時も音が鳴り それが耳を塞ぎたくなるほど不快で、混乱しそうな気になります・・・。 母親の声以外でそれらを感じたことは一度もないです。 耳鼻科に掛かった方がいいのでしょうか 想定される原因や対処法をご存知の方いらっしゃいましたら、どうか知恵をおかししてほしいです。 耳の奥でポコポコと音が鳴る…とネット検索すると 鼓膜が関係しているようですが… 補足として、私は母親の遺伝で聴力がやや弱いです。 販売の仕事を行っているので、相手によって聴こえにくさや 聞き返すことはよくあるのですが、補聴器を必要とするほどではありません。 ですが、悲しい事ですが聴力の衰えは年々自分でも感じています。とても不安です…。 中学生の頃、どうしても聴力検査が通らず、 大きな病院で本格的な検査も行いましたが、 聴力の弱さに関しては病気などではなく遺伝によるものであると聞かされています。 よろしくお願いします

  • ベースやギターを買うとすると通販か、店頭どっち?

    こんばんわ。 もし、ベースやギターを買いたいとします。もしほしいモデルのベースやギターがなく、インターネットでの通販でそのモデルがあるとします。 そうすると、あきらめて店頭で違うモデルのベースやギターを買うのか通販でほしいモデルを買うのかどちらのほうがいいのでしょうか? 僕的に双方のリミット・デメリットは(すべて勝手な思い込みです) ・店頭販売 メリット  ・実際に演奏が出来る  ・アフターサービスがしっかりしていそう  ・店員さんと仲良くなっていろいろと教えてもらえそう デメリット  ・ほしいモデルがない  ・通販より割高  ・あまりよい店員さんがいなかったら ・通販 メリット  ・ほしいモデルが店頭に比べてそろってる  ・近くに楽器屋が無くても購入できる  ・店頭より割安 デメリット  ・実際に演奏できない  ・アフターサービスが受けれない   ぐらいです。 今購入予定はないです。今ままで店頭で購入してきたんですが前から憧れているギターが店頭に並んでいるのをみたことがないので。 あんまり的を得た質問ではないと思いますが回答のほどよろしくお願いします。