昔の古典文学のような現代図書

このQ&Aのポイント
  • 現代の図書の中で、昔の古典文学のように深い人間の心理や人生観を描写した本があります。
  • 乙一や本田たかゆき、江国かおりなどの現代の作家も読んでみましたが、比喩やレトリックが多すぎて物足りない感じがしました。
  • 心理学的に人間の感情を追えるような凝縮された小説を書いている作家を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

古典文学のような現代図書

タイトルが意味深なのですが、昔の古典文学(夏目漱石とか)のように淡々とした人間の心理描写や人生観を小難しい言葉でみっちりと濃密に書き表しているような本が好きで、モームとかトルストイを好んでよんでいます。リアルタイムの本では、乙一や本田たかゆき?や江国かおりなどなど読んでみたのですが、昔の古典と比べると分かりやすく頭にすらすら入ってくるのはいいのですが、薔薇の花のように、的な比喩やレトリックが多すぎて、そこにページをさきすぎて真にせまれないというか、ちょっと物足りなく感じてしまいます。私はその修辞技法よりも、心理学的に人間の感情を追えるような凝縮された小説が好きなんです。(説明が下手ですみません)現在で昔の古典のような語り口?で表現している作家さんがいたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hp_1200
  • ベストアンサー率53% (106/200)
回答No.1

エンターテインメントではなく純文学の作品を読むようにすれば、好みに合う小説家は見つかると思います。あまり自信はありませんが、 松浦寿輝、奥泉光、平野啓一郎、池澤夏樹、阿部和重 あたりはどうでしょうか?

ataraku
質問者

お礼

純文学というくくりは耳にしたことがあったんですが、実際読んだことはありませんでした。どの作家さんも手にとってみたことがないので、ぜひ読んでみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虚無感や孤独感に満ちた本

    タイトルのような本を探しています ニヒリズムに満ちた本が読みたいです 上のようなエッセンスがまじっていれば何でも結構です 人生について洞察の深いちょっと諦観気味のダウナーな本というのがベストかもしれません 最近それに近いもの?かわかりませんが、モームの人間の絆やトルストイの光あるうち光のなかを歩め、遠藤周作の彼の生き方 などを読みました 参考までに・・ わかりずらくてすみませんが、よろしくおねがいします。

  • 古典から現代文学まで

    個人で楽しみと勉強のため、読書に励んでいます。まずは名作と呼ばれるものを一通り読んでいきたいのですが、私自身が知っている名作はごくわずかです。なので日本と世界の古典から現代文学まで、名作が詳しく載っているHPを探しています。知っている方がいましたら是非教えて下さい!

  • 古典文学関係の図書館を教えてください。

    休みを利用して東京で古典文学に関する本や資料を探したいと思います。国会図書館が量・質的に最大だと思いますが、利用者の多さや手続きの煩雑さなどを聞かされると、気後れしてしまいます。古典文学専門の図書館に絞り、検索しても見つかりません。古典文学研究の方、もしくは都内の情報にお詳しい方、ネット検索方法、または図書館名をお教えください。よろしくお願いします。

  • 古典文学専門の図書館を教えてください。

    休みを利用して東京で古典文学に関する本や資料を探したいと思います。国会図書館が量・質的に最大だと思いますが、利用者の多さや手続きの煩雑さなどを聞かされると、気後れしてしまいます。古典文学専門の図書館に絞り、検索しても見つかりません。古典文学研究の方、もしくは都内の情報にお詳しい方、ネット検索方法、または図書館名をお教えください。よろしくお願いします。

  • 名作の”要素”を、現代小説に活かすことについて(グリム童話と村上春樹)

    いつもお世話になっております。 ふと疑問に思ったことがあり、雑談程度に、お付き合いいただけたらと思います(^^) 私は、そこまでの読書家ではありませんが、本を読むのは好きです。 古典、現代小説、日本文学、海外文学、ミステリー、少女小説、純文学…と気になったものを気ままに読んでいる感じです。 疑問に思ったこと、というのは… 『アンナ・カレーニナ』(トルストイ)を読んでいて、その中の貴族の何気ない歓談の場面で、 「グリム童話で”影を失った男”の話があるけれど~」というセリフがありました。 ”影を失った男”と聞いて思い浮かんだのが、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(村上春樹)です。 『世界の終り~』は私のとても好きな小説です(私はコアな春樹ニストではないですが、初期作品、特にこの作品はとても好きです。)。 特に、”影を失う”という発想に驚き、魅力を感じ、村上春樹の独自の発想を感じていました。 村上春樹がグリム童話の中からこの発想を得たとは思いませんが、トルストイが作中に挙げているセリフであれば、有名な発想だったのかな…とも思って。。 →そこで質問ですが、 有名な名作の”要素”を現代小説の小説家が、土台とした作品のことは明記せずに、自分の発想として作品を書いているものはありますか? (村上春樹がそうであるというわけではなくて) それか、そういう風に感じた作品はありますか? (人間の原罪とか、三角関係とか、不倫とかそういうよく見かけるものではなくて) 抽象的な質問ですみません。 読書好きの方、気ままにお答えいただければうれしいです(^^)

  • 歴史的名著 人間心理の本

    何をもって名著なのか基準は曖昧ですが、昔の本で人間心理がよく描かれているのは何でしょうか。 有名な本で言えば、ルボンの群集心理、菊と刀、空気の研究のような感じです

  • 古典文学 現代語訳おねがいします!

    以下の古文を現代語訳できる方いらっしゃりませんか? お願いします。助けてください! 『京にて猫をうしなへる者あり。厨子小路にいたり、身をやつし尋ねしが、ある所にて 不思議に見付け、「これはわが猫。」といふ。亭主出て「そちがといふ証拠は。」 また「汝がとういふ証拠は。」惜しく欲しくのあらそひなれば是非、終にわかたず。 板倉伊賀守、是非の相手二人対座させ、くだんの猫を座敷の中におき、 「もとの主も今の主も、手に鰹を一ふしづつ持ちて呼べ。生まれてよりそだてなれたる方へこそ行くべけれ」と。案のごとく、始めうしなひし者の膝の上へ、なくなく行きしことよ。』 以上の古文を現代語訳して頂けませんでしょうか? お願いします。助けてください。

  • 古典文学

    最近古典文学に興味が出てきました。 源氏物語とか古事記とかそのへんです。 図書館に行ってみましたが、本も分厚く、言葉もわかりにくくてイマイチ読みにくくて。 で、現代語(できれば口語)的な翻訳をした、古典初心者でも読みやすいものは、どこからか出ていないでしょうか。

  • お好きな古典文学を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな古典文学を教えてください。 古典の定義は適当で結構です。 私は、若い頃、もっぱら、カフカやヘッセ等近代以降の作家ばかり読んでいましたが 最近、ようやく古典を読み始めました。 今のところ、ホメロスや「源氏物語」等はイマイチでしたが 「神曲」「奥の細道」等は素晴らしかったです。

  • 古典文学について

     昔読んだ西洋(ギリシャかローマ時代のもの)の古典文学で次のようなのがありました。確か、どこかの島国がスパルタかアテネに攻められようとしている時に、島国の宰相か何かが大国に対して意見を言うわけですが、その際の論理的な言い回しが非常に見事だったという記憶があります。何という題の作品で、ついでに作者もわかればありがたいのですが。よろしくお願いします。