• 締切済み

未成年・未入籍・遠距離の中妊娠………難しいでしょうか?

tmyrkの回答

  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.7

いきなり彼の実家にお世話になる・・・というのは現実的に難しいと思います。正直、義両親との同居は大変です。ましてや彼が居ない状態ですよね?想像を超える苦労がありますよ。 お二人に本当に結婚・出産する気があるのであれば、すぐに入籍して彼について行き埼玉で一緒に結婚生活を送るべきです。彼が就職して3ヶ月~半年で生活が安定するとは考えられません。金銭的には勿論大変でしょうが、それが半年遅れたからといって状況が変わるのでしょうか? 金銭的に大変なのであれば、大変なりに最初からお二人で生活するべきです。若いお二人が生活できる位の十分なお給料を待っていたら、いつまで離れ離れになるか分かりませんよ。場合によってはしばらくの間、頭を下げてお互いの両親からの援助も必要かもしてません。でも、夫婦が一緒にいるのはそれだけでも意味のあることです。ましてや質問者様は妊婦さん・・・一番近くに居て欲しいのは彼じゃないですか?妊婦でも内職等できる仕事はあります。お子さんが生まれてからは保育園に預けて共働きすれば金銭的にも大丈夫でしょう。まずはお二人で生活できるように考えることが先決だと思います。 ご実家ならまだしも、義両親のところに居候・・・関係が悪化したらこの先大変ですよ。ストレスはお腹の赤ちゃんにも悪影響です。 埼玉での結婚生活をお勧めします。 何よりもお腹の赤ちゃんの命を大切に思っている質問者様と彼は立派だと思います。元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

関連するQ&A

  • 未成年同士の妊娠、駆け落ちについて

    知り合いの事で相談なのですが、 男性18歳、女性16歳のカップルで、女性が最近妊娠している事が判明しました。 二人とも結婚、出産を望んでいますが、女性の両親は当然猛反対で中絶させようとしています。 男性の親は反対していないのですが、二人は中絶が嫌で最近駆け落ち同然の状態で親と連絡を絶ち家を出ました。 女性の年齢が16歳と若いので、健康保険等、産婦人科に掛かるにも困っている様です。 未成年同士でも片方の親の承諾が得られれば、婚姻自体は法律的に認められる様ですが、出産に関して知識が無いのでとても不安です。 このまま出産する事は可能なのでしょうか? 皆様にお知恵をご教授いただける事を切に願っております。 どうぞご回答を宜しくお願い致します。

  • 遠距離での里帰り出産。どう思いますか?

    はじめまして。 結婚を控えているだけでまだ妊娠はしていませんが、実家同士が遠距離での出産をされた方のお話を聞かせてください。 私の実家は関西で新居となる関東(彼氏実家)までは電車・新幹線など乗り継いで6時間弱かかります。 彼氏側にとっては初孫となるため、一日でも早く両親に孫の顔を見せてあげたい、一人目だし立会いたいという気持ちが強く、彼には結婚が決まった当初から関東で産んでほしいと言われていました。 私も彼のご両親やご家族の皆さんが大好きなので、彼と同じく早く子供の顔を見せて喜ばせたいという気持ちが大きく、最近までは里帰りはせずに関東で産むつもりでいました(私の方は初孫というわけではないので)。 でも結婚が近づき、子供の事など色々と考えていくうちに、いくらお母様方が優しくしてくださるといってもやっぱり気を遣うなぁ~と思い始め、里帰り出産したいと思うようになってしまいました^^;実の母に甘えたいという気持ちもちょっとあります(笑 彼はもちろんの事、ご両親も関東で産んでくれるものと思っておられ「赤ちゃんできたら私(義母)がついてるから大丈夫よ!」と言って今からすごく張り切ってる状態です^^;。その気持ちはすごく有り難くて嬉しいのですが・・・・いざ妊娠して「やっぱり里帰りしたいです!」なんて言えそうにないです; それに、里帰りしたとしても、私の両親は二人とも夜勤があり家を空けることも多々あるので、親がいない間に陣痛がきたら・・・という不安があります。姉兄がいますが実家から少し遠くに住んでいるので、連絡してもすぐに駆けつけられないですし; それに比べ関東だと、お母様がずっと家にいるのでいつ陣痛が来ても安心かなぁと思ったりします。 でもやっぱり実の母や先に出産を経験している姉、兄嫁が側にいてくれると心強いんだろうな、と思うと里帰りしたい気持ちが強くなってしまいます・・・・ 先の話ではありますが、どっちにしたら良いか迷っています。 また、もし里帰りするならどう彼とご両親に切り出せばいいのかアドバイスいただきたいです。 伝わりにくい文面ですが、最後まで読んで下さってありがとうございました^^

  • 妊娠と入籍

    結婚を前提に付き合っている彼氏がおり、1~2年以内には結婚しようということで、これから同棲することになりました。 先日私の両親への挨拶も済ませています。 これから住む家を探そうとしていた時、彼氏の経営する会社が、最近危ない状態になってきていると聞かされました。 その後、私が妊娠していることが判明しました。 私としては結婚をするつもりで付き合っているのでとても嬉しいことでしたし、生活に関しても出来る限り自分で働こうと思っていました。 彼氏にはめちゃくちゃ産んで欲しいけど、今の会社の状況を考えるとちゃんと生活できる自信がないと言われました。 結論はまだ出ていません。 初めての妊娠で不安ですし、入籍してもらえるかどうかも不安ですが、何としても産みたいと思っています。 彼氏にはあまり責任を1人で背負おうとするのではなく、協力しながら産むことを前向きに考えて欲しいのですが、どのように伝えたら良いのかわかりません。

  • 彼氏の両親や姉が彼を過保護にしすぎることが理解できないです。

    私の彼氏は社会人一年目で地方で一人暮らしをしています。それまではずっと埼玉の実家にいました。仕事が辛いらしく、辞めようかと実家に電話したところ、両親と姉の家族総出で大騒ぎ。それから仕事は今も続けているものの、毎日のように実家から電話が来るらしく、また、隔週で家族の誰かが、彼の住む北海道まで行っています。普通そこまでするものでしょうか?私も会いに行きたいのですが、東京で、少ない給料で生活しているため、北海道まではなかなか行けません。彼がまだ実家にいたときも、身の回りの世話から、買い物まで、ほとんど親にやってもらっていたようです。それに対して彼は何にも疑問を抱かないどころか、感謝しているとまでいいます。彼が仕事でうまくいかないのも、過保護すぎる家族のせいだと思います。過保護は子供をダメにするとよく聞くので。私は、親とは距離を置いて生活してきたので、そこまでウェットな家族が理解できません。それに将来のことを考えると、彼の両親や姉が、私たちの関係に口を出してこないか不安です。付き合って一年半になりますが、私の出る幕はないのかもしれないとこの頃思います。彼の家族が理解できないという理由で、別れる方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 妊娠7か月。いまだに未入籍です。どうしたらよいのでしょうか?

    私は26歳、妊娠7か月にもうじき入ります。お腹の子はお付き合いして3年になる彼氏です。同棲してすでに1年がたちます。 しかし未だに私たちは未入籍です。というか、親同士も一度も会ったことがないのです…3月に妊娠が発覚し、色々と悩んだ結果、結婚して子供を産むことに決めたのです。 お互い両親に報告し、彼は私の両親にも挨拶にきたのですが、いまだに彼の両親からはなんの話もありません… 彼の両親はもともと妊娠する前から私たちの結婚には反対していました。妊娠してからも首をたてにはふらないままズルズルきてしまいました。彼もしょっちゅう実家に帰っているし、私も遊びには時々行くのですが、彼の両親はいっさい結婚のことにはふれません。 いい日を探して私たちは8月に入籍することに決めました。 それを彼の両親に彼が報告し、顔合わせの日時を決めたいと切りだすと 今まで放置したわりには、ごちゃごちゃと言っているようで… 彼の両親の関係は複雑で、父親には別に愛人がいます。7年前から週末はそっちに行って、いわゆる家族公認の不倫です。父親は離婚したいようなのですが、母親がOKしないらしく、ここまでズルズルきていたようで… 私たちの結婚の親同士の顔合わせに父親が自分はいかないほうがいいと拒んでいるようです。これを機に離婚も考えているようなのですが。母親は母親で、一緒じゃないと嫌だとか言ってるみたいで、なかなか日取りも決まらないまま今日まできています。 家の両親はすごく心配しています。 私たちの気持ちは固まっているし、このまま8月に入籍するつもりでいます。 彼の両親ってあまりにも勝手すぎませんか?こんなことってありえますか? 普通に考えて、男親がまず女親の両親に挨拶にくるべきではないでしょうか?妊娠しているならなおさらだと思うのですが… いつになっても結婚については知らんぷり、他人が妊娠しているような感じです。入籍日が決まっって話が具体的になってきたかと思えば、今度は夫婦の問題でもめて、私たちのことなどまったく考えていません。 私たちのアパートは私が1人暮らししていたところに彼が転がり込む形になったので、金銭的なものも何もかかりませんでしたが、私の両親から時々援助を受けています。それについてもまったく何も言ってきません。私の常識が間違っているのかもしれませんが、あまりにもひどすぎます。 彼は一生懸命してくれているのでせかすことも文句を言うこともしませんが、ただ…「さみしい」と伝えました。彼の両親にとって初孫になるのに…10月末には赤ちゃんが産まれます。このままでよいのでしょうか?私もまだまだ結婚の段取りの常識的なことをよく知らないので、今後どのように対応していったらよいのかアドバイスください。私にも何かできることはあるのでしょうか? このままだと心配ばかりでお腹の赤ちゃんにも影響しそうです。

  • 未成年で妊娠。意見急募!!

    質問内容 『就職先・卒業を諦めて今からバイトをすべきでしょうか (将来を考えるなら高校は卒業したいです』 18歳女です。パートナーは高3(18) 私達は子供を産みたいと強く思っています まず現状です ・お互い高3(来年3月には卒業です ・妊娠5週目位(出産は卒業後 ・貯金は60万程 ・現在バイトはしていません ・彼氏は会社に内定をもらい済み(手取り12万程度) ・双方親とも『反対』 『反対』の理由としては ・親になれるような心持でない ・金が無い為出産費用は自分達で準備出来るのか ・出産後2人(3人)で暮らしていける見込みが無い(金銭的な面で) ・子供の面倒を見る気はない。全て自分達で面倒を見ろ と言われました 私自身大切な人との間に子供が出来て気持ちが変わりました 母親としてこの子を守っていきたい、幸せにしてあげたい そう思えるようになりました それは彼氏も同じ事を思っています。 その気持ちを親に伝えても尚 『今は産まないほうが子供は幸せだ。今生まれたら子供は不幸だ』 『お前達には可哀想だとは思うがこれが現実』 …と協力してくれません(反対だからこそだと思いますが) 金銭的面については私達にはどうしようも…とは思ったのですが 援助金、貸付、手当など今必死に調べています(子ども手当て、出産育児一時金等 自分達が高校生なので考え方が大人から『見て甘ちゃん』と言われるのは承知してます それでも私達は産みたいです。大切な命なんです。 親を納得させるには金銭をどうにかしなければ、と思っています そこで皆さんのご意見を聞きたいのですが 『中退をして必死にバイトをするか』 他に親を説得できる方法がありそうだったら教えてください。 その他意見もお待ちしてます それではお願いします

  • 未成年同士の妊娠

    知り合いの息子さんのことで相談を受けました。 男女ともに結婚出来ない年齢で、妊娠してしまったそうです。同意の上でのことのようですが、分かったときには、堕ろせる週数は既に過ぎていたそうです。互いのご両親・本人は、出産・今後の結婚に反対はしていないようです。ただし、お嬢さんのご両親が、法律を笠に着た物言いをするようで、困っているとのことでした。誠意は見せているようですが・・・。 法律云々ではなく、丸く収まれば良いのでしょうが、もし、法律を盾にしてきた場合(覚書の強要など)どのように対応すべきなのでしょうか。 良い知恵をお貸しください。

  • 未成年です

    こんにちは。 みなさんにお聞きしたいことがあります。 私は、17歳でただいま パートの仕事をしており通信制の高校に通っています。 それと共にただいま 妊娠しており10週目に入ったところです。 私の家は母子家庭で 母は出産に反対です。 しかし私わどうしても 産みたいので妊娠発覚と共に実家を出てただいま赤ちゃんの父親(彼氏)と二人暮らしをしています。彼氏は成人している人 なんですがお金にだらしなく私はこの先この人といる覚悟がなく子供は 一人で育てようと考えております。 そしていま二人で暮らしてる家は私が一人で住みます。 そこで質問なんですが 子供が産まれる限界までは今の仕事を続けますがそのうち仕事ができなくなりますよね? なので生活保護を受けたいと思うんです。 未成年でも生活保護は 受けれるのでしょうか?ちなみに貯金は60万ほどあります。 ご親切な方回答の方を よろしく御願いいまします。

  • 結婚、妊娠を反対されています。

    彼と付き合って7カ月。 妊娠しました。私も彼も嬉しくて嬉しくて仕方ありませんでした。 しかし、両家とも結婚は反対。 理由は、 (1)彼がバツイチで、彼に問題があり別れた。慰謝料は請求されていないが、3年間は慰謝料が請求できるとのことで、離婚してから3年間は誰であろうと結婚は認められない。(離婚したのは1年半前です) (2)彼は実家に出戻り。そこのローン返済に月8万親に支払っていて、3年返済。あと2年払わなければならない。 ということです。 彼のお給料でも生活はできますが、 彼の給料から月8万引かれたら、生活は出来ません。 また、離婚した際に3年は責任を果たす意味で結婚は絶対に反対だという話もされていたそうです。 私達の考えが甘く、軽はずみな行動だったと思っています。 彼の両親にはおろしてほしいと言われています。 しかし、せっかく授かった命。 この子に会いたいです。 未熟な私達とは理解していますが、 どうしても両親の言うとおりになんて出来ません。 私の親も彼氏の姓を名乗るなら、彼の家が賛成しない限りは難しいと言われました。 でも彼と二人で育てていきたいです。貯金は二人で300万ちょっとあります。 今8週目です。 浅はかな考えなのでしょうか。 産まれてきた赤ちゃんがかわいそうと言われます。 本当に赤ちゃんにつらい思いをさせてしまうのでしょうか・・・

  • 元カレと別れて直ぐに妊娠!!

    こんにちは! 彼女が悩んでおりますので是非アドバイスを お願い致します。 詳細をお話致しますと・・・・。 4ヶ月前から二股を承知で彼女と付き合っていました。 彼女は婚約しており来春に結婚を予定していた彼氏がいましたが 5日下旬にその彼氏と婚約破棄し別れました。 彼氏に私の存在はわかっておりませんが 彼女の親は薄々、存在は解っており仲が良いと思っているみたいです。 私のこれで一件落着と思ったのですが 今月中旬に妊娠が発覚致しました。出産予定は2月とのことです。 そこで今回の問題は彼女のご両親及び親戚等に 対しこの事実の報告方法がわかりません。 「婚約破棄した翌月に妊娠発覚」 あまりにものスピードに当然、親は反対し中絶を迫ってくるかも しれません。 自分や彼女は産みたいと思っていますがが親に何と言うかで 非常に悩んでおります。 今まで実家暮らしで親に甘えていた部分もありますので 反抗できるか心配です。 是非、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう