• ベストアンサー

最低数量表示について

教えてください。 office /EXCELにて 1ケース=10パック入る箱があるとして、 10パック入った場合パック数を10と入力したら、箱数を「1」と表示する。 3パックの場合でも箱数を「1」と表示したいのですが 良い関数はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.1

=ROUNDUP(A1/10,0) でいかがでしょうか?

isiei
質問者

お礼

ばっちりでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

A1にパック数が入っていると仮定して  =ROUNDUP(A1/10,0) ではいかが?

isiei
質問者

お礼

ばっちりでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで分数の計算と表示をしたいのですが

    エクセルで分数の計算の仕方を教えてほしいのですが。 一つの製品が3分割で一つの箱に3つと1/3個入っているのですが、この製品を100個欲しいとなった時、何箱と何分の何箱必要か。という計算をしたいのですまた表示も何箱と何分の何箱(例3・1/3箱?)と表示させたいのですがどなたか解る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 B1のセルに3と3分の1(3・1/3という入力の仕方?)、C1のセルに100個、D1のセルに箱数を分数で表示させたいのです。 何分エクセル初心者の為宜しくお願い致します。

  • 表から列と行を指定してその中から値を抽出する式

    なかなか言葉で説明しにくいのですが、エクセルの関数で、ある表の列と行を指定してその中から値を抽出する関数はあるでしょうか? 具体的に言うと、行が地域(北海道、東北、関東、、、)で列が箱数(1箱、2箱、3箱、、、)となっている表があってどの地域に何ケース届けると何円になるという表があります。 別シートに表を作って、例えば任意のセルに「北海道」、次の列に「2箱」などと入力規則で入力するようなところを作りました。そして、それぞれ「北海道」、「2箱」というのを見て、そのまた次の列に何円かを抽出する関数を入れたいと思っています。。。それが難しくて分かりません。有用な関数があったら教えてください。具体例などがあればURLなど教えていただけると助かります。 VLOOKUPなどがそれに近いかと思いますが、どうもうまくいきません。複合的に使えばうまくいくでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セルの表示形式

    会社のパソコンに、商品のLot番号、箱数、使用期限をまとめた表があるのですが、これを、数字を入れたらそのまま「Lot.○○○」、「○箱」、「05.04」(2005年4月のこと)となるようにしたいのです。Lot番号は英数字です(Lot.AB12や、Lot.1234など)。また、箱は、#"箱"と設定しても0箱のときに「箱」しか表示されません。「05.04」も0が表示されないことがあります。直接入力でうまく入力できる設定方法を教えてください。

  • エクセル関数について

    エクセルの部品管理表を作成しています。 エクセルのシート1に入出庫表、シート2に、実在庫数表、シート3に発注表、シート4に部品名と作成しました。 シート1のA1セルに部品名、B1セルに部品サイズ、C1セルに日付、E1セルに、実在個数(箱数)、F1セルに実在個数(本数・入数)、G1セルに入庫、H1セルに出庫、と入力しました。 シート2にはA1セルに部品名、B1セルに部品サイズ、C1セルに期首在庫(箱数)、D1セルに期首在庫(本数・入数)、E1セルに実在個数(箱数)、F1セルに実在庫数(本数・入り数)と入力。 シート3のA1セルに部品名、B1セルに部品サイズ、C1セルに発注日、D1セルに発注数、E1セルに受取日(入庫日)、F1セルに受取個数(入庫数)、G1セルに受取本数(入庫本数・入数)と入力。 シート4のA1セルに部品名、B1セルに部品サイズ、と入力。(部品名は約200種類、部品名は同じでもサイズ違いの部品がある、部品コードは存在しない。) 教えて頂きたいことは、 ・在庫管理を行うにあたり、上記のようなファイルの作り方でいいのか?。(縦に表を使うのか、横など) ・付け足したほうがいい項目があるか。 ・シート1(入出庫表)には部品名と部品サイズは部品コードが無いため入力規則を使用し、日付、入庫数、出庫数は手入力で行うとし、実在個数(箱数)、のセルには関数を入れ値を表示したい。入庫数と、出庫数は箱数で入力するものとし、入庫があれば、実在個数(箱数)の値が増え、出庫があれば、実在個数(箱数)の値をへらしたい。実在庫数(本数・入数)は実際に入庫してみないと、1箱に何本入っているのか曖昧な為、大体の数値で設定した。(1箱に200本など) 実在個数(箱数)に値を表示するにはどのような関数を使えばいいのか。 ・シート2(実在庫表)に、部品名と部品サイズが約200行程度、入力されており、実在個数(箱数)、実在個数(本数・入数)を在庫一覧としたい。期首在庫(箱数)と期首在庫(本数・入数)は在庫を確認し、数字を入力済み。実在個数(本数・入数)は、大体の数値で設定済み。 部品名、サイズ毎に実在個数(箱数)に値を表示するにはどの様な関数を使えばよいのか。 説明不足でしたら申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • excelで受注個数から梱包数への計算

    Windows10 64ビット office2019のexcelを使っています。 とうもろこし10本入/箱 発送時3箱まとめて1梱包で発送します。 A列は受注箱数、B列は梱包数 例1) A3セル=3(箱) B3セル=上記の条件を考慮した梱包数(この場合は1梱包) 例2) A4セル=2(箱) B4セル=上記の条件を考慮した梱包数(この場合は、1梱包) 例3) A5セル=7(箱) B5セル=上記の条件を考慮した梱包数(この場合は、3梱包) これらのように、条件を考慮した梱包数が算出されるような関数などありましたらご教示いただければ幸いです。 説明下手で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルで関数を入力すると数式が表示される

    お世話になります。 XP HomeでOffice2000を使用しています。 データベースソフトからEXCELへ出力したファイルのあるセルに関数を入力したところ、関数として機能せずに入力した式がそのまま文字として表示されてしまいます。どこかの設定によって文字が表示されてしまうのでしょうか?同じファイルでツールバーからオートSUMボタンをクリックした場合はSUM関数として機能しました。対処方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Excel 関数の挿入欄に表示されない関数

    Excelで2っほど質問です。お願い致します。 Office2003 Win2000です。 1.Excel2003で、"DATEDIF"などが、関数の挿入欄に表示されません。日付/時刻 、全ての関数一覧でも。(日付関数だけでも、10個以上あると思うのですが、4個しか表示されていません。 ツールからアドインなどをみましたが、それらしい項目が見あたりません、またExcelの追加インストールを見ましたが、ここにもそれらし項目がありません。見落としているかもしれません。手で入力すれば良いのですが。すべての関数を表示する事は可能なのでしょうか? 2.Excelの入力で、(1905年から)1905/1/1から2005/1/1まで、1906/1/1 1907/1/1 と一気にコピーしたいのですが、たんにコピーすると、1905/1/2 1905/1/3となってしまいます。簡単にできる方法がありましたら、ご教授をお願い致します。 これは、DATEDIFを使用して、年齢を求めようとしています。

  • Excelで33361.473が表示されない

    Office2003proを使用しています。 Excelを起動して、どこのセルでもいいので 33361.473 という数値を入力すると、セルにはそのままの数字が表示されるのですが、関数バーには 33361.4729999999 と表示されてしまいます。 複数台のPCで試しても同様の表示になるのですが、これはexcelの仕様なのでしょうか。 いろいろ調べていたら、浮動小数点というものがあるらしいのですが、今回の原因について、お分かりでしたらご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • Excelで、±などを表示させる方法は?

    エクセルで、数式を入力し、出てくる答えが負の数の場合は-○○と表示されますが、出てくる数が正の場合に+○○、0(ゼロ)の場合±0と表示させる方法があれば教えて下さい。私自身、エクセルの事をよく解っておりませんので、簡単に教えて頂けると助かります。

  • 毎月酒屋から仕入れる時に箱の大きさが全部バラバラで

    毎月酒屋から仕入れる時に箱の大きさが全部バラバラで 倉庫のスペースがどれだけあればいいかわかりません。 倉庫は最大で6000×2500×2000mm(幅×奥行×高さ)です。 マクロや関数で解決できますか? ※毎月仕入れる箱数も変動します。一応エクセルにはそれぞれの寸法等は計測してあります。

専門家に質問してみよう