• ベストアンサー

職業訓練校の試験について

sukupanの回答

  • ベストアンサー
  • sukupan
  • ベストアンサー率64% (69/107)
回答No.3

まず、昨年の公共職業訓練の応募状況と、今年の応募状況では、雲泥の差があります。派遣切り、契約期間切れ、リストラ等で多くの方が職を失い、公共職業訓練に応募者が殺到しており、何倍もの高倍率になっています。訓練校側では、試験会場に受験者が入りきらなくて、大慌てで受験会場探しに奔走している始末です。 従って、筆記試験だけにせよ、筆記+面接にせよ、相当受かりにくくなっています。 去年の場合は、コースによっても多少違いますが、全般的にそんなに倍率が高くなかったですから、合格点ラインが低く、実質的に面接結果が高いウエイトを占めた、ということがいえると思います。 次に、公共職業訓練校の常設コースについては、必ず筆記+面接試験がありますが、面接9割ということはありません。あくまで、筆記試験の成績順ということに重点がおかれます。 ただし、面接で、ただたんにスキルアップしたいのでとりあえず訓練を受けようと思った、とか、その訓練内容と全然関連性のない職業に就職を希望、とか、そういうことを言ってしまうと、就職する意思がない、あるいは、訓練校としては訓練内容に即した求人に対する就職支援しかできないので、訓練を行っても意味がないと判断され、その1点だけでいくら筆記試験の成績が良くても即アウトということがありえるので、面接がその点では大きなウエイトを占めるのです。 ですから、面接結果が一定レベルに達していれば、筆記試験の成績順で合否が決まっていくというのが正確です。 一方、委託訓練というのは、公共職業訓練校が委託元になり、一定要件を設けて民間訓練機関(専門学校や企業、NPOなど)を選定して3~4か月の短期訓練を委託するものです。この場合には面接なしということもあり得ます。ただし、この場合、ハローワークの受講指示が条件になっていたりするのが大半です。ハローワークで受講指示するということは、形式的には、ハローワークにおいて、本人がこの訓練を受けて関連職業に就職する意思があり、訓練後は就職が可能と判断した、というお墨付きがあるわけですから、面接が不要というわけです。(実態は本人が強く希望すればハローワークは簡単に受講指示を出しますが) もちろん、訓練を受けなくても就職できそうな優秀者は落とされるなんてことはありません。前の方も書いていらっしゃるように、優秀者は大歓迎です。優秀者が多ければ多いほど訓練全体もレベルの高い訓練ができますし、あそこの訓練校の修了者を採用したらすごく優秀だった、などとクチコミが広がれば、その他の訓練生やその後の修了生の就職に非常に有利になります。 また、ハローワークの所長のプッシュなど聞いたことがありません。所長はおろか、ハローワークの担当者だって絶対にプッシュなどしないですよ。逆にそんなことをしたら、どういう基準に基づいて特定の求職者を優遇するようなえこひいきみたいなことをするのか、と他の訓練校応募者から苦情を受けてしまいます。絶対にあり得ません。 また、試験以外の要素が関係することもありません。神奈川県立のある高校で、試験以外の、服装や態度などで試験成績合格範囲の生徒を不合格にして大問題になり、校長を擁護する意見も多々ありましたが、結局、客観的・合理的かつ事前に明示された合否判定基準以外の基準で合否判定することは許されないとして、当該校長は懲戒停職3か月という懲戒免職一歩手前の重い処分を受けました。公共職業訓練校も公立の機関ですから同じことです。 さて、質問者さんについては、この時期、委託訓練の試験を受けたということは、おそらく、各都道府県の職業訓練ではなく、(独)雇用・能力開発機構の訓練でしょう。このあと、各都道府県で、同じような内容の短期委託訓練7月生募集が告知されるはずです。また、このご時世ですから、追加の職業訓練をどんどん行うよう、厚生労働省から次々と通知が送られてきていて、各都道府県はアップアップしている状況です。したがって、例年以上に訓練受講機会は多いはずです。 適性検査も何回か受けるとコツがつかめ、成績も上がります。チャンスはまだまだありますので、頑張ってください。

purewithe
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 確かに今は求職者が多くなっていて、急遽訓練校の数を増やしたとか何とか…職安の方が言われてました。 実際私が受けたのも15人の定員枠に60人近く受けに来られてましたし…。 職安所長、職員のプッシュは有り得ないと聞いてホッしました。 もしそれがあるなら一種のコネ?になってしまいますし…頑張って受けても意味がないのでは、と不安でした。 次回の募集(4月末開校の4ヶ月コース)にも現在、応募を予定しています。 志望動機の記載があったので、今回はもっと的確にどうなりたいのかを書いてみようと思っています。前回は少し漠然だったのではないかと思いまして。合否に筆記試験以外は関係ないと書かれていましたが…。 もう一つ、教えていただきたいのですが、私の失業保険の受給日数は90日です。何としてでもその間に訓練校に合格しなくてはいけないのです。 受給が終わった後でも訓練校は受けることが可能だと聞いたのですが、やはり受かる確立的には低くなりますよね? 職安の方に『受給中の方が優先となる』と聞いた気がするのですが…。

関連するQ&A

  • 職業訓練校の試験について

    現在失業中です。職業訓練校(IT関係)の入校を考えていますが試験の内容が適性検査と面接に今年からなったそうです。昨年は筆記(国語、算数)と面接でしたが・・・  適正検査とはどのような検査のことですか?本屋でテキスト等は売っていますか? 初めての訓練校の試験の為、何を勉強していいのかもわかりません。面接もどのような事を聞かれるのですか? 是非よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練の筆記試験はどのくらい重要視されますか?

    私は医療事務の職業訓練を受けようと考えています。訓練を受けるには面接や筆記試験が出ると聞きました。筆記試験は中学レベルの国語と数学が出るみたいですが訓練を受けるために筆記試験はどのくらい重視されますか?「○○点で合格」とか目安などありますか? 訓練を受けられるには面接や筆記試験の良し悪しだけではないと聞きました私は実家住まいで貯金で食いつなぎながら生活しています(両親は自営業で私は世帯分離しています) 筆記試験は数学が難しく、連立方程式、因数分解などが出るみたいです。職業訓練の課顧問をやっていますが、職業訓練をうけるために筆記試験はどのくらいウエイトを占めていますか?

  • 職業訓練校

    今度、職業訓練校のOA事務科を受験するのですが、筆記試験と面接を受けなければいけません。 こちらのサイトでは、筆記と面接を一度に受けて二つの結果を総合的に判断されて合否を決めるため、筆記試験の出来が悪くても、面接で意欲をアピールすれば合格できる。 と、いう書き込みが結構ありました。 ですが、私の受ける訓練校では、筆記試験を合格した人だけが面接へと進む事ができます。 やはり、不安なのが筆記試験なのですが、この様な試験方法の場合はある程度の点数を取らないと、合格は出来ないのでしょうか。 それとも、殆どの受験生が面接に進める様になっているのでしょうか。 教えて下さい。

  • 職業訓練校に入るための試験内容

    職業訓練校に入るための試験内容で「面接と筆記試験」があるそうですが、 筆記試験の内容はどのようなものでしょうか。 調べてみると面接が重要だと書かれているものが多く、筆記試験の内容について 詳しく触れているものが少なく感じます。 話してはいけない決まりでもあるのでしょうか。 職業訓練校の筆記試験をご存知の方、差し支えなければお教えください。

  • 職業訓練

    職業訓練の入所選考で職業適性検査が有ります。職業適性検査でほぼ選考が決まるみたいです。そこで職業適性検査はどんな検査を行うのでしょうか、何か良いテキストとか有るのでしょうか、筆記テストで落ちるのなら仕方ありませんが、職業適性検査で落ちるのはどうかと・・・

  • 職業訓練の試験について。

    初めまして、 先日、離職して職安で職業訓練校の事を知りました。 そこで皆様に質問なんですが、職業訓練校に入るのに 筆記試験と面接が有るらしいんですが、どのような試験なんでしょうか?どなたか、詳しく教えて頂けないでしょうか。

  • 宅建の職業訓練の面接に受かるかどうか不安です…

    来週、宅建の職業訓練がありますが気がかりなことがあります (1)面接に受かるかどうか (2)筆記試験がちゃんととけるかどうか (1)ですが…実は以前に簿記の職業訓練を受けて結果を見送らされたこと がありました。理由としては…一度目は寝坊で時間の都合で受けれずに次回 に面接を受けましたが結果不合格になりました。 理由はいろいろあると思いますが以前遅刻して職業訓練の面接に出られなかった ことでしょう (2)ですが私は数学が大の苦手な根っからの文系です数学で解けるものといえば 四則計算と連立方程式くらいでして図形問題とくるとお手上げですちゅうがくせいのときに 家庭教師を付けたりどんなに策をとっても数学は基本問題しかできませんでしたこれは適性 だとあきらめてます 私が簿記の試験に落ちたのも筆記試験で数学が満足に解けなかったことでしょう (国語は完璧にできたと思います) 6月12日に宅建の職業訓練の面接&筆記試験が控えていますがどう切り抜ければ いいですか?面接ではどうこたえるかはある程度シュミレーションしていますが 何をしてもわからない数学は正直、手ごわいです どうすればいいでしょうか? .

  • 職業訓練校について

    私は職業訓練の委託訓練を申し込んだのですが、 選考内容は適性検査と志望理由、訓練を再就職にどのように 活かすか?という紙を渡され 締切日までに提出するだけ で面接がないようです。 そうなると、志望理由の紙がかなり重要になるのでしょうか?

  • 職業訓練校の試験

    こんばんは。私は今失業中なのですが、職業訓練校に通いたいと考えています。 私が応募したいのは東京都の専修学校委託訓練コース(3ヶ月)で、ITスキル マスター科というコースです。試験の内容は書類選考、筆記試験、面接です。 そこで筆記や面接について具体的に体験談など教えていただけたらと思い、 質問させていただきました。 筆記試験については、私も調べたところ、高1レベルの数学や国語のテスト? らしいのですが、数学の公式などは今となってはほとんど忘れてしまっていて とても不安です。 また、申込みをしてその後選考時間の予約をすることになっているのですが こちらが指定することはできるのでしょうか? 認定日と同様に指定された日時に都合が悪いというのは言えないことなんで しょうか? 重ねてご回答よろしくお願いします。

  • 職業訓練校 選考 定員割れ 筆記試験

    職業訓練校の選考って面接と筆記試験を総合的に判断して合否を決めるそうですが、定員割れしてる学科の選考を受ける場合でも筆記試験の点数が低すぎると不合格になる可能性高いですよね?