• ベストアンサー

中3の妹が落ち込んでてて・・・(長文です)

blttk666の回答

  • blttk666
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

ほおって置けば良いじゃないですか 逆に考えれば良いんです、そんな程度の低い人間と縁切れて良かったと。 妹さんは春で高校生なんですよね 高校で新しい友達を作ればいいんです。 頭の悪い人間はさっさと切り捨てて行きましょう 馬鹿は馬鹿同士で遊んでいれば良いんですよ^^ 本当の友達なら第三者から悪口を聞いたからって無視するなんて ありえません。 まず本当にそんなことを言ったのか確認するのが当然です そんなことで壊れてしまう関係だったのなら それまでです、それだけの関係だったのでしょう。 「高校の入学式の日は、背後に気をつけろよ」 なんて馬鹿丸出しじゃないですか私なら笑ってしまいます。 「なんの漫画のセリフですか?」って聞いちゃいたいですね。 まだお若いのですから今後沢山の人間と知り合うことになると思います その中から素敵な友達を見つければいいのです。 中学の3年間なんて人生でいえば豆粒程度の期間です。 くよくよしていても何も始まりません、虚しいだけです。 もっと前向きにこれから訪れる人生を楽しみましょう。

関連するQ&A

  • 長文なのですが。妹だけに渡された財産。

    お世話になります。 知人の話なのですが、ちょっと興味を持ったので質問させて頂きます。 知人A子さんにはB子さんという10歳離れた妹がいます。 2人の母親はB子さんが高校生の時、他界しています。 A子さんは結婚して家を出ていました。 元々、母親似のB子さんを、父親が溺愛しており、A子さんは何かと冷たくあしらわれていたよう。 父親とB子さんが二人暮らしになってから、B子さんは社会人になっても働く事をせず、資産家の父親の財産で遊んで暮らす日々。 食事作り、掃除、洗濯などの家事もすべて父親がこなしており、B子さんは何もしない。 父親が入院した時は、A子さんが呼ばれ、洗濯や入院費の支払いなどの負担をすべて押し付けられる。 B子さんは病院には来るけれど、洗濯1つしない。 父親が退院した後、病院にリハビリに通う際も、B子さんは運転ができないため(危ないから免許など取らなくてよいと父親に言われたため。普段は父親がB子さんの運転手をしているような形)、A子さんが嫁ぎ先から車で父親の送り迎え。 B子さんは一緒に来るものの、何もしない。 A子さんは父親の送り迎えをして、父親とB子さんの食事を作り、洗濯をし、掃除をして帰る。 それでも父親は、A子さんに「ありがとう」もなく、B子さんの事ばかり心配している。 父親はかなりの資産家であり、A子さんとしても、これから先、父親にもしもの事があった場合、遺産ももらえるのだし、できる限りの事はしておこうと思っていたよう。 ある日、A子さんの子供達3人が会いに来た時に、父親が孫達にお小遣いをあげようとした時、B子さんが、もったいないという意味合いの事を言ったがために、父親は孫達にもお金を渋り、その後は、自分のお金目当てで来ているのではと疑うようになり、孫達は出入り禁止に。 数年後、父親が亡くなり、相続になった時には、家や賃貸用マンション、アパートなど、すべてB子さん名義になっていた。 A子さんとしては納得がいかなかったものの、B子さんが父親から買い取った事になっていた。 A子さんは遺留分だけでもと思ったようですが、ご主人が遺産などいらないと言ってくれたそうで、諦めたとの事。 でも、財産云々よりも、父親が妹だけを可愛がり、財産まですべて渡してしまった事に、とても傷ついたよう。 この話を聞いたときに、無職のB子さんが、父親名義の家やマンション、アパートを買い取れるわけはないのに、問題にならなかったのだろうか?税金はどうなったんだろう?と、とても疑問でした。 父親がすべて、税金なども負担したのでしょうか? 固定資産税だって、B子さんに請求がくるわけですし、不動産所得だってそうですよね? 買い取った(譲渡)のではなくて、生前贈与になって、A子さんに遺留分くらい回らないものなのでしょうか? 弁護士や税理士を頼んでいたのに、B子さんの名義にする時、した後、A子さんの存在は問題視されなかったんでしょうか? どうやったらこんな事ができるのでしょうか? とっても興味があります。 ぜひ、推測できる事情を教えて下さい。 お願いします。

  • ウザいですか?長文です

    自分で言ったら変だと思いますが中学校の時 私は基本目立つタイプでクラスで盛り上げ役みたいな仕切ってる人といました (私は皆に人気な問題児みたいな感じ) この前高校の入学式があり2日目から昼ご飯は学校でお弁当でした 私は友達が一人もいなくて極度の人見知りで話しかける事も出来ませんでした 高校になってクラスで目立ってる子達はもう3人グループが出来ていました (A子、B子、C子にします) 昼ご飯の時私は食べないでいたら 3人グループのA子が一緒に食べようって誘ってくれて私は3人グループと食べました 次の日自分から3人グループに一緒に食べて良い?って言いました (1)私が一緒に食べて良いって言った時A子が「食べて良い?って言われたら断れないでしょ」って言って良いよって言いました 迷惑だったでしょうか?又一緒に食べようって言っても平気ですか? (私が食べようって言った日の午前の時体育館で私が1人で立っていたらA子がおいでってやってくれたし、休み時間の時も一度だけ誘ってくれました) (2)3人グループの内A子B子が本当に仲が良いのですがC子はB子だけ親しいって感じで休み時間の時1人でいたり3人でいたりします その子は勝手について行ってるだけでしょうか? 私も休み時間3人グループと居たいけどついていって良いのかわかりません (3)3人グループとトイレに居るとき別のクラスの子達にアド聞かれまくってるし盛り上がったりしてます 私は端で1人で立っています 周りの子がアド交換してる時私はなにしていればいいですか?(4)A子は私に話しかけてくれたりするしC子はなんか気軽に話しかけれます B子はA子C子と仲が良くC子は自分から話しかけないんですがB子が話しかけてます 私にはついでにみたいな時しか話しかけません (B子と席が隣の時がありましたが後ろの席のC子に話しかけていて私の事嫌いらいなのかと思い私から話しかけずらいです)B子と仲良くしたいけどまだ私自身素が出せない為なんて話しかけたら良いかわかりません 私的に3人グループとタイプが合うし他の子と居ようとは思えません わがままですいません

  • 妹について※長文

    妹について※長文 単に私の器が小さいだけかもしれません。今年高校1年になる妹がうざいです。話が長くなるのですが 本当は私と妹は共に公立高校に通うつもりでした。しかし受験期に妹が体調を崩して病院に入院し、結局私立高校に通うことになりました。この体調を崩した原因というのが 入院する数ヶ月前から初期症状(?)があったらしいのに変に意地を張って親に言わずさらに不規則な生活を続けて入院したというものなのです。まぁ何とか滑り止めには受かり 両親は安心していますが妹本人はこのことにありがたみを感じていないんです。高校に通えて当たり前、親が学費を出すのは当然と言うような感じです。親は妹の為に東奔西走していました。おまけに退院したばかりで態度は丈夫なのに「病み上がりだから優しくして」だの、何か勘違いしているような気がします。もううんざりして最近は妹と口をきいていません。よく両親はこんな馬鹿の為にここまでしてあげたなと尊敬の気持ちでいっぱいです。このまま妹を無視しても良いですかね?何かあればよろしくお願いします。

  • こんな場合の出産祝いはいくらしたらよいものでしょう?(長文です)

    先日、友人(以下@子とします)が第2子を出産しました。@子とは、高校からのおつきあいで、年に数回しか会いません。結婚式には招待しあいましたが、すごく仲がいいってほどでもありません。@子に会う際は、同じく高校からのおつきあいのA子とB子も一緒です。私にとってA子とB子は@子と同じ感覚の存在ですが、@子とA子、B子は高校時代のクラブも一緒なので、私とのおつきあい以上に仲がよいです。 さて、@子に第1子が誕生の際、A子とB子、C子(同じく高校時代の友人、@子達は結婚式に招待しあってません)と私の4人で10000円のベビー服を買い、お祝いをしました。私としては「出産祝いって、こんな安くていいの?」って思いがありましたが、あとで思うときっとA子とB子は別にお祝いとして何か贈ってるんだと気づきました(確認はとれてませんが)@子から内祝いがなかったのは、きっとその品がお土産としてとらえられたのだと思います(小額な品だけにお返しをいただくとかえってツラいのでちょうど良かったし、お返し自体はどうでもいいんですが)その後、A子、B子と次いで第1子を出産しました。私の気持ちとしては、もっとお祝いしたかったのですが、@子と隔てることもどうかな?っとA子には1人で3000円、B子にはC子と連名で5000円の品を送ったんです。A子、B子からは内祝いを頂き、恐縮しました。C子は1児の母ですが、@子、A子、B子からは出産時お祝いをいただいてないと思いますので、ちょうどよいかと思いますが、私はお互いに結婚式も招待しあったりしてるのに少額すぎないかと思い、ずいぶん間はあきましたが、後日@子、A子、B子と会うことがありましたので、子供たちへのプレゼントとして約1500円ほどの絵本を渡しました。そんな状況なんですが、@子への第2子に出産祝いとしていくらが妥当でしょうか?前回がなんだかショボショボになってしまってますが、今回5000円でいいでしょうか?

  • 老猫のいる実家に、成猫2匹を迎え入れます(長文)

    実家に、私が小学生の頃から飼っている老猫(メス、17歳)がいます。 この子はずっと一人っ子です。少し怒りっぽいのですが、こちらからしつこく構ったりしなければ攻撃してくることはありません。 甘えっ子ではなく、自分から人に寄ってくる事は少ないです。 でも抱っこやナデナデをするとゴロゴロと喜んでくれたりします。 最近は寝てばかりいますが、まだまだ元気でのんびり老後を謳歌しているようです。同居人は私の父母(50代)のみです。 (完全室内飼いですが、10歳ぐらいまで外出OK猫でした) 現在私は一人暮らしをしており、6歳のメス猫2匹を飼っています。 完全室内飼いで、他の猫と会ったことはありません。2匹の仲はまぁまぁ良いです。 A子はとても穏やかな子です。人見知りは多少しますが、割にすぐ慣れます。 B子はA子より数ヶ月後に来た子で、子猫同士のときからA子はB子を妹のようにかわいがり、今でも舐めてあげたりしています。 B子は非常に甘えん坊で、私のことが大好きなようです。ですが人見知りで他人が来ると怯えて逃げます。 私はA子もB子も同じようにかわいがっているのですが、B子は私がA子をナデナデするとやきもちを焼いて、たまにB子に飛び掛かるときがあります。 そのときはB子がすぐに逃げてケンカ終了します。 私がそうならないように気をつけていれば、ケンカはほとんどしません。 前置きが長くなってすみません。 この春に私は、2匹の猫とともに実家へ帰ることになりました。 今まで引っ越しはしたことあるので家にはすぐ慣れると思うのですが、 2匹が先住猫とうまくやっていけるかを心配しています。 とくにB子が先住猫を攻撃してしまわないかというのが一番不安です。 どのようにしたら安全に慣れさせることができるのでしょうか? それとも、部屋を分けて一切顔を合わせさせないように暮らすべきなのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。 ※ちなみに、3匹とも避妊済みです。病気などもありません。

    • ベストアンサー
  • 彼の妹との仲について(長文です)

     現在約4年付き合って、結婚も考えている彼氏がいます。彼には妹が2人います。彼が20代後半で長女が20代半ば、次女が20代前半です。次女は私よりひとつ年上なのですが、この次女と、彼の間に問題があり、悩んでいます。  もともと、兄妹仲は余りよくなかったらしいのですが、彼が高校の頃に家族旅行に出かける日に次女と大げんかをし、彼一人を残して家族は旅行に出かけたそうです。  その後、次女と全く会話をすることがなくなり、何かある度に彼に対してすぐキレるようになったそうです。理由はよくわからないのですが、彼の事を兄妹だとは思っていないと、何度も言っているようですし、口喧嘩をしたときはいつもひどい事を言われるそうです。(きしょいだとか脳みそ腐ってるだとか・・・)  もちろん彼も大人しくしていられる訳もなく、反論したりするのですが、反論すると幼い頃から両親は何があっても妹をかばい、彼は両親にかばってもらった事は一度もないそうです。  つい最近、何年かぶりに2人を中心として大げんかがあったそうです。もう何度かこんな事を繰り返しているそうです。  何故、次女がここまで彼の事を嫌っているのか彼自身も良くわからないそうなのですが、結婚したいと思っている彼の家族とはやっぱり仲良くしたいと思います。  私は彼の両親とは何度かお食事した事があるのですが、2人の妹さんにはまだ一度も会った事がありません。彼の両親がもう何年もこんな状態が続いているのに兄妹仲を良い状態にしようと思われなかった事にも疑問を少し感じますが、私が彼と次女の仲を取り持つというか・・・仲良くとまではいかなくても少しでも良い状態になるように何か行動を起こすべきでしょうか。そんな出しゃばった真似はしない方が良いのでしょうか・・・。

  • あの子と関わりたくないです。。

    中学校の頃、私とA子とB子と三人で過ごしていたのですが、私だけB子にいじめを受けていました。私にだけ冷たくしたり、無視したり、逆ギレしてきたり散々でした。当時はストレスで死にそうでした。高校は私とA子は同じでB子だけ違います。高校になってやっと離れられると思ったのですが、A子とB子は今でも仲良しで毎日連絡を取り合っているみたいです。下校時、A子が「B子○○駅にいるって!会おう!」と言ってきました。嫌だったのですが、A子と遊ぶ約束があったので会うしかありませんでした。B子と会うとどうしても中学の頃を思い出してしまい、怒りと悲しみと恐怖が襲ってうまく笑えないし、喋れません。なので、自分をつくって接するしかありませんでした。それが申し訳ないし、当時のことも許せないし、もうB子ときっぱり縁を切りたいです。A子といなければいいと思うかと思いますが、A子がずっと私から離れず、何をするときにも一緒と言ってきて、断るとキレてきます。昔、A子にいじめのことを相談したところ、「えー。助け方がわからん」と言われました。こういうことは許せないのですが、A子はいいところもたくさんあって、私が1番心を開ける相手です。これからも仲良くしたいと思っています。どうしたらA子と仲がいいままでB子縁を切れるでしょうか。長々とすみません。

  • 妹について(長文です)

    妹(33歳)についての相談です。 学生時代から自由奔放で、約束は守らない、勝手に人の物を使う、捨てるは日常茶飯事。親が注意すると「お前」呼ばわりし、私にも「出戻りのくせに!」と暴言を放ちます。 そのくせ「家族には優しい言葉が必要」などと解いて、言っている事と、やっていることのギャップが大きいので、正直仲はよくありません。 常に上から目線で、私たちが「こうしたら」「こういうところがあるけん、いかんと思うよ」と言おうものなら、母には「社会に出たことないくせに偉そうなこと言わんで」、私には「自分がそんなにできとうわけ!?」、父には「大体お父さんの話はくどいと。いい方が怖くて小さいころからそれがトラウマやったったい」などと、アドバイスをしてもいつも本筋から離れ、正直話をするのも疲れます。 去年より彼氏と同棲したので、家族全員ホッとしたのですが、仕事を辞め、彼氏とうまくいかなくなって実家にもどってくると、ますますその兆候が激しくなってきました。 先週、母に聞いたのですが、「精神科に通っている。こうなったのはあんたのせい」と言われたそうで、妹は今両親の事務所で過ごしています。 母からも「妹は病気なんだからすきにさせてあげなさい」と言われているのですが、胸のわだかまりがとれません。 器が小さいと思うのですが、同じような大学に行って、私は親に迷惑をかけないようにと交通費などは自分で稼ぎ、実家に戻った今も家にお金は入れ、やりたい事も我慢し、家事もできるだけ手伝うようにしています。 (離婚して親に世話になっている段階で妹と同じムジナかもしれませんが) 妹もそれなりに頑張っているとは思うのですが、卒論を書いたのは私、一人暮らしをするといった時、引っ越しの荷造りをさせられたのは私。妹は自分でなんでもやってきた、と主張しますが、留学した時も、お金を盗まれ両親が援助してますし、いろんな場面で両親は妹の援助をしています。 「妹はしきらんよ」と言って、私に手伝いを求めるくせに、妹を甘やかす両親にも不満が募ります。 話がそれましたが、今まで散々自分の好き勝手にして、今も「病気」だからの一言で、親が事務所に出勤する頃に実家に帰ってきて、家の物を漁って、親が帰る頃に事務所に戻っていきます。 生活費も払わず、ネットも事務所では親から、実家では私のLANから線を勝手に使ってパソコンをしています 小さい人間だと思われるのは承知の上ですが、そんな妹の話に毎回イライラしてしまいます。 どうすれば腹がたたなくなるのでしょうか・・・・。 宜しくお願いします。

  • 彼の妹を放っておけません(長文です)

    彼氏の妹の事で相談です。今20歳です。 彼女は地元でトップクラスの高校に入学したのですが、2年生になった頃から遊び癖がつきその年の秋に自主退学をしました。 でも高校は卒業したいと言って、その春から単位制の学校に通い始めました。結局学校に行かない時期があり、留年してしまったのですが。 順調に行けば今月卒業です。夏には大学受験を目指して勉強もしていたし、ここ数ヶ月会っていなかったので、先日彼に「○○ちゃんどうしてる?大学は?」と聞いたところ「わからない」という返事でした。仲のいい兄妹なので、わからないなんて変だな、と思い聞いてみると、なんと半年ほど家から一歩も出ていないようだと言うのです。もちろん今年も卒業はできません。 毎日家でゴロゴロしているようです。それを見た彼のおばあちゃんが「働くわけでもない、学校にも行かない、そんなだったら家から出ていきなさい」と怒ったそうです。それ以来彼女は、部屋からも出てくるし話もするけど、何か少しでも気に入らないことがあるとヒステリックになり、大声で怒鳴ったり、ひどい時にはお皿などを割ったりもするそうです。 彼の家族ももうどうしたらいいのかわからず、腫れ物に触るように接しているようです。彼は「色々後悔しているんじゃないかな。本人もこれからどうしようか悩んでいるんだと思う。でも今は何も言える状態じゃない」と言うんです。外に連れて行って話聞いてあげれば?お兄ちゃんになら話せるかもよ。と言ってみたんですが、どうやらそれも無理なようです。 彼女はとてもいい子だし可愛いし、私ももう何年も知っている仲なので、どうにかしてあげたいんです。他人の私がどうこうできる問題ではないかもしれませんが…。直接彼女に何かしてあげられなくても、彼や彼の家族が彼女をいい方に向かわせてあげられればいいなぁと思います。

  • 妹の結婚

    こんにちは。 私は結婚してもう実家を離れているのですが・・・。 実家に28歳の妹がいます。彼氏は1歳年上でとても感じの良い子です。 両親もお付き合いには賛成のようで・・・。 元々厳しい両親なので、門限も厳しく男女関係の事にも厳しいのですが、妹の今の彼氏は何度か実家で一緒にご飯を食べたりしているようです。妹も彼氏のご両親と一緒にご飯を食べたり、それなりに親しくしてもらっているようです。なので私の両親も『早く結婚したら?』なんて妹に話してるぐらいで・・・。私から見ても、すごく感じの良い子なので早く結婚したらいいのになぁ・・と思っていました。 ところが・・・とある事から、その彼氏がバツイチで子持ち(親権は奥さん)である事がわかりました。 その事を両親は勿論知りません。私が知ってしまった事を妹も知りません。 以前、妹がバツイチの人と付き合ってた事があり、両親は大反対! 結局別れたんですが。 今回もまた、両親に心から賛成してもらえるとは思えない相手とお付き合いしてるので、私としてはどうしていいのかわからず悩んでいます。 バツイチでも子持ちでも、良い人はたくさん居るし妹が心から今の彼氏の事を思っていて彼氏も妹を大切にしてくれるなら私は妹の結婚を応援してあげたいんです! でも両親がどう思うか・・。今、親しくしてるのにバツイチとわかったら態度が裏返してしまうかもしれない。でも知らなければ結婚はできない。 私がしてあげられる事は何だと思いますか?? 両親に彼氏がバツイチである事を私が知らせるべきですか? それとも、妹が話すまで私は知って知らぬふりを続けるべきでしょうか?