• ベストアンサー

【今後】 SSDの性能向上、価格下落は?

はじめまして。 現在、サブで使用しているレッツノートR3のHDDをSSDに 換装してみようかと思案中です。 (SATAでなくIDEインターフェイスです) ただ、現状の製品ではプチフリや、書き込みの遅さなどの 問題もあるようですね。 雑誌等の情報では、今年度中にはそれらの問題も解決して さらに高速化された製品が登場するであろうと。 しかも、価格相場も下落して安価で入手できるかも。 そう考えると、今はまだ「待ち」の状態かなと思いますが PC関連に詳しい方のご意見をお伺いしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.3

SSDって今一番値下がりの激しいパーツで、おそらく年の単位でこの状況が続くと思います。今からそんな心配をしているようでは、夏まで待って安くなっても値下がりが止まらない、どうせここまで待ったんだし、さらに冬まで待てば…の無限ループに陥るさまが目に浮かびます。 待って安く買うことも重要でしょうが、PCのアップグレード機会を逸してしまうことも考えるべきと思います。PATA接続の製品が見あたらなくなる状況も考えておくべきかも知れません。高速品になればなるほど、SATA接続になるでしょうから。それにもし一年待てば、うっかりするとPCごと変えちゃえなんてことになりませんか? とは言え、今のSSDには問題がある製品が存在することも事実ではあるため、急いでいないのなら、夏まで待って決断するのも悪くないとは思います。でもそこで決断できない場合は、おそらくもうそのPC用としては買わない予感がしますよ。

panda_freaks
質問者

お礼

現状でもほとんどがSATA接続のものなので ご指摘の件は心配しております。 個人的な見解では、現在は機械好きの先駆者達が採用しているので もうしばらくするとアーリーアダプタ層が使い始め 普及が急速に進むのかなと。 そうすれば需要が急増し、価格・品質も向上するでしょうし HDDがSSDに置き換わるのも自然になると思います。 アドバイスいただいたように、夏までまって決断しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.6

> ただ、現状の製品ではプチフリや、書き込みの遅さなどの問題もあるようですね。 ・SLCチップを使用したSSDならば「プチフリ」や「書き込みの遅さ」、そして寿命の問題も解決しています。 私の場合、バイオX505CP(ペンM1.1G、512MB-20GB)HDDをメトロンSSD モビ3000-32GBに交換したところ満足の行く高速化が実現しました。 http://www.mtron.net/English/Product/ProductDetail.asp?itemcode=MSD-PATA3018 > そう考えると、今はまだ「待ち」の状態かなと思いますが ・SSDはSATA時代です。 ウルトラATAが生産されなくなるのも時間の問題です。 ウルトラATAのSSD(特にSLCタイプ)は、とても「待ち」とはいえないでしょうね。 ご存知のとおりR3のHDDは特殊な2.5インチ3.3Vの製品です。 上記、メトロンSSD モビ3000の1.8インチタイプも3.3V。 1.8インチ→2.5インチ変換アダプタを使用し、アダプタ内の5V→3.3V変換レギュレータを取り外すのが楽だと思います。

panda_freaks
質問者

お礼

そういう手があるのですね! たしかにIDEは淘汰されてしまう心配はあります。 ただ、今のところ大きな不満はないので 急いで換装する必要はないのかなと考えています。 使用用途も、Web閲覧や簡単な書類作成程度なもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.5

待ちだと思います。 ただ今年中に全部解決するとは全く思っていません。 なので欲しいと感じたのなら今買ってもいいと思います。 プチフリーズに関してはあるコントローラーを用いた製品で発生するようで、市場が大きくなれば色々なメーカーがコントローラーを改善するでしょう。 書き込みの遅さはRAID0化や並列書き込みで高速化した製品が出ていますからよほどのブレイクスルーが無い限り難しいと思っています。

panda_freaks
質問者

お礼

ご指摘のプリフリーズが解決して、もう少し値段が下がれば 買ってもいいかなーと考えています。 現状では大きな不満がある訳ではなく、SSD換装での速度向上が どんなものか気になっていましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

デジカメなどで使用されるメモリカード(SDやCF)と似ていると思います。 例えば、昔の512MB CFと同じ値段で今は8GBが買えたりしますしね。それも書き込み速度が大幅に向上して… ハードディスクにしても1GBあたりの単価もいまだに下がり続けているはずです。 そういう意味では、待てば待つほどお得になるとは思いますが、いつまで経っても買えないというジレンマに陥ります。 こういうのは欲しい時が買い時です。 現時点ではSSDは市場に出てから日が浅いので焦って買う必要はないかもしれませんが、ハードディスクと置き換えるメリットを見いだせた時点で買った方が良いでしょう。損得を考えるのは実際に使ってみてからです。 低消費電力、回転待ち時間、対衝撃耐性などを考えるとノートPCを持ち運ぶ事が多いのならメリットはあると思いますが、容量と価格が実用的かどうかがポイントになると思います。

panda_freaks
質問者

お礼

現時点では普及度や実績のあるHDDと比べると まだSSDは問題が多かったり価格が高かったりと…。 技術的にブレークスルーさえすれば、一気に普及して 価格も下がるのかなと思って待っている状況です。 64~128GBが1万円以内で買えて、問題点も解決できれば 買いかなと個人的には思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>さらに高速化された製品が登場するであろうと。 しかも、価格相場も下落して安価で入手できるかも。 十分有り得ると思います。 ただ、この手の話は限度がないので、必要になったら買うのが良いです。

panda_freaks
質問者

お礼

確かにそうですね。 様子見ばかりしているとキリがないでしょうし。 ただHDDに比べて大きなメリットがあり 費用対効果が見込めるのであればすぐにでも換装してみたいなと。 急ぐ必要はないので、夏頃まで待ってみます。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.1

*PC関連に詳しい方のご意見をお伺いしたいと思います。 詳しくないけど貴方のパソコンと私のパソコンは似たような 仕様です NECLL700/2DとCPU900 HDD30メモリ最大以上768MB リカバリーデスクは製作済みですか? http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/sp_ssd2.html SATAのHDDだとコピー方式でもよさそうですか゛ コピー方式でなくリカバリーCDからの方が良いみたいです 価格IDE SSDは32GBで10000位でしょヤフオク辺りでは 40GBから32GBだとコピーソフトだと面倒くさい 数が出て無いですからね、SATAメインですから URLのメーカーはHDDマウントターの螺子はHDDの螺子使わないとPCに入らないかもしれません 大きめの螺子が付いてきます 最悪人柱覚悟ですBIOS認識しないと 換装例できるだけ探す 私の場合VA10という大体同型物が、ヤフオクに出てたので換装しました。 IDE 32GBSSDしましたけど動作が安定してますね、起動の方は URLのようにそんなには速くはなかったですが、壁紙までは、速いです よく修復付きデスクチエクしてますこれは速く終わります プチフリは分かりませんネツトやメールで無いように思います ヤフー動画で低画質の選択ができくなりました。 上記価格でしたら試したらどうですか64GBだと15000以上だと思います

panda_freaks
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 なかなか良さそうな感じですね。 前向きに検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSDについて教えて(価格と規格)

    デスクトップにSSDを増設してOSを入れたいんですが、SSDってIDEやSATA、カードタイプのものなどあるんですか? 容量が一番小さくて値段が一番製品はどれですか?教えてください

  • SSD もうプチフリって起こらない?

    今どき販売されているSSDはもうプチフリって起こらないのですか?それとも製品やメーカーをしっかり検討しておかないと、しばらく経ってプチフリ問題が出たりするものなのでしょうか? お詳しい方ご解説をください。 よろしくお願いします。

  • SSDに換装

    T420 4180PU4を使っています。SSDに換装したいのですがどんなインターフェースのものが使えるのかわかりません。SATI~SATA3 ? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • SSDフォーマットについて教えてください。

    SSDフォーマットについて教えてください。 ノートPCから外した手持ちのSSD(インテルX25-M 80GB)を旧型のデスクトップ機(Dell GX-60 HDD)に換装しようと思っているのですが…(インターフェイスのIDEからSATAへの変換パーツ等は取得済み) SSDには従来Windows7のOSがインストールされていて、今回コンピュータの右クリックでフォーマットをしました。しかし、SSDのプロパティを見ると回復パーテーションが若干残っています。 今回、GX-60のOS(XP)を含むデータ全てを「HD革命 Copy Drive」というソフトを使って換装するのですが、回復パーテーションが残っているSSDにそのままコピーしても構わないのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • SSD換装

    FMVWB3A37L使用中です。 SanDiskx400SSD M2.0 256GB インターフェイスSATAⅢが装着されています。 1TBSSDインターフェイス NVMeのSSD換装は可能ですか? 差し込み口を見ると可能かもときたいするのですが・・・ ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • IDE2.5インチHDDをCardBusで接続できるインターフェイスはある??

    はじめまして! こんなパーツはあるのかなと思って投稿しました。 IDEのHDDをCardBusで接続できるインターフェイスは 果たしてあるのでしょうか? SATAなどはe-SATAなんていう規格が登場したことによって接続できますが IDEの場合、CardBusに接続できるのインターフェイスは何かあるのでしょうか? ちなみに私が探しているのはCardBusを使ってIDE2.5インチHDDを 接続できるPCカードのインターフェイスです。 速度はあんまり出ないと思いますが、あまったSSDをくっつけたいんです。 何か型番や参考URLがあるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • SATAインターフェイスMBにこのSSDは使える?

    SATAインターフェイスMB(マザーボード)に対して、 このSSDは使えますか? http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?main=16&sub=28&pro=127&currlang=sjis SATA2には使えるようですが、お聞きしていますのはSATAのインターフェースです。 使えると仮定した場合、SATAコネクタや電源コネクタがそのまま挿せますか。

  • HDDの換装について

    ノートパソコンのHDD(容量100GB、インターフェースはIDE)に異音が発生するようになったためHDDの換装を検討しています。 可能ならばSDDに換装したいのですが、IDEをSATAに変換するインターフェースを使用することにより換装可能でしょうか。 この場合SSDはノートパソコンに収まらず、外付けになると思われますが、それはこの際我慢することにします。 ノートパソコンはEndeavor NA101、OSはWin XP pro.、32bitです。 どなたかご教示お願いいたします。

  • HDDのデバイス情報が付いているSSDを教えてください。

    HDDのデバイス情報が付いているSSDを教えてください。 Lavie LL570/8というノートPCを使っています。 SSDに換装しようとPhotoFast G-Monsterを買ってみましたが USBは大丈夫でしたがIDEに接続すると認識しませんでした。 どこかの記事でHDDのデバイス情報が無いSSDがあるので 認識しないという記事を見かけました。 まず、この事は正しいのでしょうか? また認識しない問題として他にどんな事がありえるでしょうか。 BIOSの問題ならば、なぜIDEという同じ規格なのにも関わらず製品によって認識しないことがあるのでしょうか。 もう一つ、Lavie LL570/Xシリーズで○○製のSSD使えたという報告も あったら書き込んでください。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • SSDの購入で注意点はありますか

    SSDに交換してみようと思ってます。 容量(64GB)、サイズ(2.5インチ)、インターフェース(SATA)だけで選んで問題ないでしょうか。