• ベストアンサー

水素製造

ナトリウムと水を反応させると水酸化ナトリウムと水素が出ます。 この反応を用いての水素製造はメタノールの水蒸気改質などでの水素製造と比べた場合、どういったデメリットがあるのでしょうか?ナトリウムの埋蔵量が少ないことが一番のネックなのでしょうか? お願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.5

もう、答えが出ているようなので、ちょっとひとつ話題提供。去年、水だけで走る自動車というのが発売されて、話題になりました。もちろん水だけで走る車は不可能ですが、確かに水を入れるだけで走っていました。種明かしをすれば、車の中に、水を入れると反応して水素を出す特殊な金属(たぶん粉末マグネシウムのようなもの)が搭載されていて、これで出てきた水素を燃料として燃料電池で電気を作り、モータで走らせるというもののようです。このような用途に金属ナトリウムは使えるかもしれません。ただし、ナトリウムを使い切ったら、車は止まってしまいます。 ナトリウムは発火の危険があり、経済的にも高価で、製造するときに大量のエネルギーを消費します。しかし、水をかけるだけで簡単に水素が発生するので、非常用電源や小型発電装置(たとえば、人工心臓用電源など)には使えるかもしれません。ナトリウムに限らず、水を入れると水素を出す金属は他にあり、いろいろなベンチャー企業が用途開発を行っています。貴方もトライしてみたらどう?

hiwhr34
質問者

お礼

ナトリウムを使うことの難しさは皆さんのおかげで分かりました。 cat-foodさん、さらに現状の情報を提供してくださりありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

金属ナトリウムは、一般人にはまず手に入れることは不可能。 取り扱うことも、困難です。 塩化ナトリウムの電気分解は、水素もできるけど、塩素も同時に 出来ます。苛性ソーダの副産物です。 これも、取り扱い、ガス捕捉に困難が出ます。 燃料電池の場合、メタノールから、電解膜を使い水素を取り出して、 電気を作りますが、電解膜が高価です。セルが作れないだろうし。 一度、実験してごらん  困難にぶつかるから。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

ナトリウムは食塩水の電気分解で得ることが出来ます。 そのナトリウムを水と反応させて水素を得るのであれば初めから水の電気分解で水素を得るという方法をとる方が簡単です。 ナトリウムを使うというメリットはないと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

量の話だけなら「海水中にごろごろしてる」ので気にしなくていいんだけど, 反応性の高さが (とてつもなく巨大な) ネック. #1 にあるように「作るのも大変」だし「保管するのも大変」なうえに「使うときも大変 (爆発の危険性がある: まあナトリウムごときならまだ何とかなるけど)」なので誰も手を出さないと思う. 隣のマグネシウムなら実際に研究されてるんだけど....

  • w-icp
  • ベストアンサー率39% (203/516)
回答No.1

まず金属ナトリウムは金属の単体では存在せず、水酸化物や塩化物を融解塩電解することによって得られるのですが、ナトリウムはイオン化傾向が極端に強いため、電解には大変多量の電力量を消費します。そのためコスト的に採算が合わないと思います。 また金属ナトリウムの保存方法にも問題があります。水分に接するだけで水素が発生しますので、常に爆発する可能があります。空気中に放置するだけで湿気に反応して水素が発生することもあり大変危険です。また、手に触れただけで手についている水分と反応して水酸化ナトリウムができ皮膚に火傷が出来ます。 もしそんな金属ナトリウムによる水素製造工場が近所に建設されることになれば、爆発事故を恐れて建設反対運動がおこるでしょう。

関連するQ&A

  • 炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウムは反応して炭酸ナトリウムと水が生成すると教わったのですが、なぜこのような反応が起きるのでしょうか? あと、炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合液に塩酸を加えて中和滴定をしたときに、それぞれが塩酸と反応すると思うのですが、炭酸ナトリウムが塩酸と反応してできた炭酸水素ナトリウムは水酸化ナトリウムと反応しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塩化水素と水酸化ナトリウムが反応して、58.5gの塩化ナトリウムを作る

    塩化水素と水酸化ナトリウムが反応して、58.5gの塩化ナトリウムを作るには、塩化水素と水酸化ナトリウムはそれぞれ何g必要か? お解りの方がおられましたら、ぜひ教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 水素エネルギーの製造法

    はじめまして、今、私は、卒業研究のテーマとしてバイオエネルギーの基礎研究(もっともクリーンで効率の良い水素製造法)に向けての下調べ、文献調査をしている所です。将来的に化石燃料を資源とした石油から水素へとエネルギー資源をシフトしていかせるために各社、研究室、大学等が研究、開発を進めています。 燃料電池は良い例で水素(もしくはメタノール)を必要とし電力を得ています。 水素を得る方法としては、化石資源(炭化水素、メタノール)、水の電気分解や直接分解、バイオマスによって得られることを知りましたが他にも何かありませんか?どんな内容でもかまいません。 また、クリーンな製造をテーマとしているため光触媒を利用したいと考えています。つまり光合成によって水素を放出する植物や微生物ですがどのようなものがあるのか知っている方みえませんか?それ、もしくはそれに近い内容について知っている方教えてください。 質問範囲が狭くなっていますがどんな小さなことでも構いません。宜しくお願いします。

  • サリチル酸メチルについて

    サリチル酸メチルは炭酸水素ナトリウムと反応しないが、 水酸化ナトリウムとは中和する。 と参考書に載っているのですが、意味がわかりません。 なぜ、サリチル酸メチルは炭酸水素ナトリウムと反応しないのかもわからないし、 なぜ、水酸化ナトリウムとは中和するのかもわかりません。 サリチル酸メチルはサリチル酸(酸性)とメタノール(中性)の塩だから水溶液は弱酸性なんでしょうか? だとすると炭酸水素ナトリウムも酸性だから、サリチル酸メチルよりも炭酸水素ナトリウムの方が酸性が強いということでしょうか? もしサリチル酸メチルの方が酸性が強かったら弱酸遊離によって炭酸水素が遊離するので反応するはずですよね? もし炭酸水素ナトリウムの方がサリチル酸メチルよりも酸性が強いとしてもサリチル酸メチルが弱酸遊離反応によってサリチル酸が遊離するために炭酸水素ナトリウムとサリチル酸メチルも反応するということはにはならないのでしょうか? それから、サリチル酸メチルと水酸化ナトリウムとの反応についてですが、水酸化ナトリウムは強塩基ですよね?ということは弱酸であるサリチル酸メチルとは中和して反応するということでよろしいんでしょうか? 教えてください よろしくおねがいします

  • 炭酸水素ナトリウムはなぜアルカリ性

    炭酸ナトリウムは電離した炭酸イオンが水分子から水素を奪い水酸化物イオンができるので多少強いアルカリ性を示すのはわかるのですが、炭酸水素ナトリウム(重曹)はなぜ弱いアルカリ性を示すのでしょう?

  • 炭酸水素ナトリウムを水に溶解した場合の沸点

    ある問題集で、「炭酸水素ナトリウムを溶解した場合、水の蒸気圧は下降す る」と書かれていたのですが、これは沸点が下がると言うことと解釈してもいいのでしょうか?

  • Cannizzaro反応について

    ベンズアルデヒドと水酸化カリウムを反応させて、安息香酸とベンジルアルコールを得る実験を行いました。 重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、カセイソーダ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、エーテルを抽出する前に水を加えました。重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムでふるのはなんのためですか? また、エーテルを抽出する前に水を加えたのはなぜですか? 教えてください。

  • 炭酸水素ナトリウムと硫酸の反応

    炭酸水素ナトリウムと硫酸の反応で、硫酸ナトリウムと二酸化炭素と水ができますが、硫酸水素ナトリウムができないのはなぜでしょうか。宜しくお願いします。

  • 以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄

    以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄めると、水酸化物イオン濃度は小さくなり、水素イオン濃度は大きくなる、とあります。それはなぜですか。水のイオン反応式を書くと、水素イオンと水酸化物イオンが1:1で生じると思うのです。 問題 pH=11の水酸化ナトリウム水溶液を、水で10倍に薄めた水溶液のpHは11より大きくなるか、小さくなるか。

  • 水素が集まりません。

    水素が集まりません。 水酸化カルシウムと炭酸ナトリウムを試験管の中の水に入れ熱し、フェノールフタレイン液でアルカリ性を確認後、ろ紙でこしました。 その水の中にアルミホイルを入れ、ぶくぶくしたところをビニールチューブを伝わって水上置換法で集めようとしても、ぜんぜん集まりません。 酸素や二酸化炭素の場合はうまく集められましたので、チューブやその他の器具に問題があるとは思えません。アルミホイルはかなりぶくぶくして気体が発生している様子が分かるのに、チューブを伝わっていきません。何が問題か分かりますでしょうか? よろしくお願いします。