• ベストアンサー

何故 会社は正社員を守り派遣切りを優先するのですか?

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

派遣社員というのは派遣会社に雇われています 使用している会社の従業員ではないので解雇には相当しません またいつでも契約を解除できるので派遣員を採用しているのです 従業員ではなくあくまでも他社から派遣された人員です 私が所属する企業でも変動する事業内容に対応するために変動部分は派遣会社に依存しています

r_151a
質問者

お礼

詳しく教えていただき誠にありがとうございました 大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 正社員か派遣かまよってます。

    今晩は、どなたか詳しくわかる方に相談です。 今派遣で仕事しているのですが、正社員の方が安定していると考えていて正社員として面接受け、採用されたのですが、派遣先の方から景気が悪くなったら直ぐに首をきられるか、入社しても、契約社員とか時給制の社員にきりかえられたりと色々言われ、現在43歳なので首を切られたら50歳近場で仕事なんか付けないとも言われてしまい、このまま、派遣で行くのかそれとも正社員になるか迷ってます。正社員だと、仕事がなくなったら首になるのでしょうか?また、社員にしてもらえたとして、条件と違っていたらどうすればいいんでしょうか?採用された職種は製造ですが、もって3年ぐらいだと言われました。

  • 派遣か正社員か。

    こんばんは。 率直に、今正社員として再就職活動をするべきか派遣社員としてまずは一般事務のスキルを身につけて正社員としての雇用されるのを待つか悩んでいます。 私は大学を卒業して、ある企業に入社しましたが採用時に聞いていなかったような仕事が多く退社しました。当時は接客中心の仕事に従事していました。正社員として勤めた期間はたった5ヶ月でした。 その後再就職活動を平行しながらアルバイトをしています。(現在も継続中) フリーターでいることは大変楽ではありますが、アルバイトをずっと続けていくつもりは全くなく、9月をフリーターのタイムリミットとして就活をしていますが、不景気を言い訳にはしたくありませんが、全然仕事がきまりません。ある程度選考はいくもののいつも落選してしまいます。 とはいえ、自分できめたタイムリミットまであと3ヶ月しかありません。ここは、正社員としての就活よりも派遣としてスキルを身につけながら、正社員の雇用を待ちつつ働いたほうがいいのでしょうか? ちなみに、接客の仕事ではなく一般事務の仕事を探しています。 社会経験の豊富な皆さん、アドバイスを頂戴できたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣会社の正社員って?

     いま、転職活動中の32歳独身女性です。  ハローワークなどで、仕事を探していると、派遣会社の正社員の率が非常に高いのですが、実際、派遣会社の正社員の仕事というのはどうなのでしょう?仕事がなければ、すぐに首を切られてしまうという話も聞いたことがあるのですが・・・。  仕事に対しては余程のスキルが必要なのでしょうか?(私は、CADオペレーターの仕事を12年間してきました。)  また、年齢が高くなるとやはり辞めざるを得ないのでしょうか?  もし、このような雇用形態で実際に働いている方がいらっしゃいましたら、御回答よろしくお願い致します。

  • ずっと派遣でいくか正社員か

    38歳の女です。 今までずっと派遣で働いてきましたが、 派遣という不安定さが気になり、 この雇用状況がいい時に正社員になりたいと 今年に入ってから就活しています。 でも、この年齢では雇用状況がいいとはとても言えない状況。(事務職しか経験がないのです) MOS等の資格は持っているものの、もちろん大した威力はなく。 なんとか面接まで行き合格通知までいただいても 零細企業でその企業自身が不安定で、 会社がつぶれたらもろとも崩れそうです。 派遣でも正社員でも不安定という点では あまり変わらないような気がします。 しかも、電話応対が殆どでパソコンはあまり 使用しない、とのこと。 派遣の方が身についたスキルをキープできるかな、 とも思うのです。 (パソコンを使用しなくなって、いざ会社がつぶれたら それこそつぶしがきかなくなりそうで) 好景気のせいか、派遣での仕事紹介は とても沢山いいただきます。 時給は下がると思いますが、都内だと40歳を過ぎても 何とか仕事はありそうで、 そんなに大きな収入が必要でないので ぼちぼち生活できるかな、とも思います。 すみません、なんだかとりとめもなくダラダラ 書いてしまいましたが、 同じく派遣で働いていらっしゃる方、 または正社員に切り替えて働かれている方、 ご意見を伺えますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正社員か、それとも派遣社員か・・・

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷・デザイン関係の仕事に就きたく、何十社も正社員希望で就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのか、かといって正社員になるのも難しいし・・・ と、いろいろ悩んでいます。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 正社員と派遣社員

    現在求職中の25歳女です。 今まで事務職を契約社員と正社員として働いてきました。 本当ならばまた正社員として働きたいのですが、 なかなか条件にあった会社もなく、自分自身のスキルもないので、 派遣で働こうかと考えています。 ですが、なんとなく派遣で働くことにわりきれないのです。 かといって小さな会社の正社員として働くのも。。 大手で安定した会社で働きたい場合はやはり派遣のほうがよいのでしょうか? 派遣の給料や待遇はどのようなかんじなのか教えていただきたいです。

  • 派遣社員か、正社員か

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷関係の仕事に就きたく、正社員狙いで就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのかとも思ったりもしています。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣社員か、正社員か・・・

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷関係の仕事に就きたく、正社員狙いで就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのかとも思ったりもしています。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ派遣を正社員にしない?

    私の会社は女性のうち半分が正社員、半分が派遣社員です。 派遣は1つの会社に3年までしか在籍出来ないそうですが、それを超えると正社員として会社側が雇わなくてはいけないんですよね? でも、うちの会社は正社員としては雇わないから結局派遣は辞めざるを得ないそうです。 派遣といっても仕事は正社員と全く同じで、特に扱いの上での区別もありません。派遣として仕事をしていたなら内容もわかっているので、 新たに正社員を採ったりして仕事を一から教えるよりは、派遣をそのまま正社員にして雇うほうが効率もいいように思うのですが・・。 なぜ派遣を正社員にしないのでしょうか?こういう場合の理由で考えられることは何でしょうか?

  • 派遣決まった後で正社員の採用が決まったとしたら・・・

    昨日派遣の仕事が決まりました。 1/31からの勤務です。 今ハローワークで見つけた正社員の求人にも応募しており、もしそちらで決まればやはり派遣より正社員になりたいと思っています。 派遣が決まった後で断ると派遣会社の信用問題にもなり迷惑がかかることは分かっているのですが、自分のためにもより良い条件のところに行きたいと思っています。 派遣の仕事が決まった後で勤務開始前に仕事を断ってしまった方いますか? もし運良く正社員の仕事があと2週間以内に決まれば、 派遣のほうは何と言って断っていいのか悩みます。 正直に正社員の仕事が決まったと言っていいものか・・・それとも病気になってしまったとか・・・