• ベストアンサー

受験生です。Cr2O7の酸化還元でわからないところがあります。

独学の受験生です。ぜひ教えてください。 酸化還元のページに MnO4マイナス→Mn 2+ とありますが、 基本的なことが分からないことに気がつきました。 Oは手が二本だそうですが、 それが4つもあって、  Mnの手はいったい何本あるのですか? 構造式が、まったく見当もつきません。 また、 2クロム酸イオン Cr2O7 2マイナス + 6e + 14Hプラス → 2Cr 3プラス +7H2O ということですが、 左辺の  Cr は  2X + (-14)= -2 で X=6ですよね? そうすると、右辺の 2Cr 3プラス は プラス12でないと、 左辺に 6e をつけられませんが、 どうやったら、右辺 は プラス12になりますでしょうか。 教えてください。 どうか、よろしくお願いいたします。  

noname#85830
noname#85830
  • 化学
  • 回答数12
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.11

H2O2 が酸化剤で働くと水しか出ません. だから, H2O2 → H2O の形になります. で, O の酸化数は -1 から -2 になります. ということで, まず H2O2 + 2e^- → H2O となって, 水素イオンで電荷をあわせると H2O2 + 2e^- + 2H^+ → H2O. 物質の収支は水で調節して H2O2 + 2e^- + 2H^+ → 2H2O. 逆に還元剤としては酸素が発生します. H2O2 → O2 の形です. 酸化数は -1 から 0 になるので H2O2 → O2 + 2e^-. 電荷を OH^- であわせると H2O2 + 2OH^- → O2 + 2e^- で収支を水でそろえると H2O2 + 2OH^- → O2 + 2H2O + 2e^-. 順序が違うだけで, やってることは #10 と同じですけどね. なお, 「過酸化物」は O-O 結合を持ち, この O の酸化数は -1 です.

その他の回答 (11)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.12

おおっと. #11 の酸化剤としての反応の作り方は変です. 自分で「水しか出ない」って書いてあるんだから, 酸素の数を先に調節しないとダメだ.... つまり H2O2 → 2H2O からはじめるべきでしたね. あと, 電荷の調整では酸性かアルカリ性かに注意して, H^+ と OH^- を使いわける必要があります. ちなみに, 生体内では H2O2 + 2e^- → 2OH^- に近い反応があります.

noname#85830
質問者

補足

すごい詳しく、本当にありがとうございました。 生体内の話も、すごく興味がわきました。 えと、 理解はあっていますでしょうか? まず、 酸化は、 H2O2 → 2H2O  還元は  H2O2 → O2 だから、 H2O2 → 2H2O の左辺 は H (+1) O (-1) 右辺は H(-1) O (-2)   これだけみると、 Oが 1だけ減っているので、酸化反応。 そこで、  まず、  右辺にあって、左辺にない 足りない H+ が 2個だから、  左辺に 2H+を加えて、 H2O2 + 2H+ → 2H2O  こうなると、 その 2H+ の酸化数が、 +2 で、左辺全体でみると、 右辺全体よりも +2 多すぎてしまうから、 そのぶん、 マイナスである e-を加えて、調整してやる、 そうすると、 e-は2個いるから、 結局、 H2O2 + 2H+ + 2e- → 2 H2O 還元は、 H2O2  → O2 で、O2は単体だから 酸化数は 0 左辺も +2 -2 で、バランスが取れているので、 0 まず、 左辺にあるのに、右辺に無い Hについて考えて、 H2O2 → O2 + 2H+ だけど、 2H+ を加えてしまったからには、 右辺全体の酸化数が +2 になってしまったので、 右辺に -2の  2e- を 加えることで 調整。 H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- で完成。 何度も、読んで、書き出してみて、 という感じに理解しました。   こんな感じの理解で、どうでしょうか。 チェックしていただけますとすごくうれしいです。 酸化還元の深い森に迷い込んで4日目ですが、 昨日、教わったことだけで、 センター用の演習問題集は、全部、ちゃんと出来ました。 本当にありがとうございました。 今は、こんなですが、来年のセンターでは、満点をとれるようになっているつもりです。 ほんとうは、それから、お礼を書きたい気分です。 すごく感謝しています。 本当にありがとうございます。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.10

イオン反応式の作り方です。 酸化数でやると書いてある本が多いですが 電荷の保存で考える方が根拠がハッキリしています。 酸化数の判断で間違えるとつまづいてしまいます。 イオン反応式を作る段階では酸化数を考える必要はありません。 過酸化水素の場合です。 酸化剤の場合、 (1)出発物質と生成物質を書きます   H2O2→H2O (2)Oの数をH2Oを補って一致させます   H2O2→2H2O (3)Hの数をH+を補って一致させます   H2O2+2H+→2H2O (4)電気量を電子を補って一致させます   H2O2+2H++2e-→2H2O    (酸性条件) 還元剤の場合、 (1)H2O2→O2 (3)H2O2→O2+2H+ (4)H2O2→O2+2H++2e- 両辺に2OH-を加えると (4’)H2O2+2OH-→O2+2H2O+2e-     (アルカリ性条件)  ※酸化数はこういう式と矛盾しないように各原子に数字を割り振ったものです。

回答No.9

先の回答でもすでに出ていますが、高校レベルの酸化還元反応では「何が何になるか」を押さえておけばよいのですね。ただし、その時の条件も同時に押さえておくようにしましょう。 たとえば、MnO4-は塩基性下でも酸化剤として働くが反応式は変わる、など。ご自分で式を組み立ててみればいかがでしょう?ヒントとしてMnO4-→MnO2(酸化数+7→+2)電荷の調整はOH-で行いましょう。 蛇足ではありますが、硝酸の反応式において濃度によって生成物がかわることを説明します。硝酸が酸化剤としてはたらくとNOとNO2がどちらも発生するのですが、この時に、溶液が薄いと水に可溶のNO2が溶液に溶け込み主としてNOが発生しているようにみえます。また、溶液が濃いとNOが硝酸によってさらに酸化されNO2となり主としてNO2が発生しているようにみえます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

基本的には, 「何がどの状態でどうなるか」がわかればその場で導けます. また, 「その場で導ける」ようにしておけばどんな場合でもいけるので困らずにすみます... が, 結局「何がどうなるか」を覚えてないと作れないのは同じ. ということで, しばらくやるとよくあるものは覚えちゃいます. よく出るのは ・MnO4^- → Mn^2+: (硫酸) 酸性 ・Cr2O7^2- → Cr^3+: これも酸性下? ・SO4^2- → SO2 ・NO3^- → NO: 希硝酸 ・NO3^- → NO2: 濃硝酸 くらいかな. 硝酸は濃度によってどっちになるか変わるので注意. 以下はおまけ: Cr2O7^2- には 2個の Cr がありますが, どちらも +6 の酸化数を持ちます. これが右辺 2Cr^3+ では (どちらも) +3 になります.

noname#85830
質問者

お礼

うぉー! ものすごくわかりました。 あれだけちんぷんかんぷんだった化学なのに。 ほんとうにありがとうございます。 本当にありがたいです。

noname#85830
質問者

補足

すみません、 H2O2を自分でやってみたら、 やっぱり、まだわかりません。 これで、酸化還元の、今のテキストの問題は、全部、終わるのですが。 えーっと、 左辺が H2O2  右辺が  2 H2O ということで、 テキストのとおり、過酸化水素の中の O2は、特別に -1で計算して、 左辺の水素は、+2 で、 右辺の水素について考えると、 Oが、2マイナスだから、水素1個当たり、1+で、 それが2個で、2プラス。 そうすると、 2+ → 2+で、0になってしまったのですが、 左辺の答えに +2e- と書いてありました。 0の方で考えてみると、 左辺が 1- で、 右辺が、 マイナス2 かける 2個 で、マイナス4 酸素が、受け取った 電子が、2個で、 でも、これは酸化剤だから、プラスにならないといけなくて???? 酸化剤は、電子を与えるものですよね? 電子を与えているはずなのは、 左辺の中では O2ですよね? マイナス1の O2が 2個あって、それで、 マイナス2 それが、 右辺に行って、 誰かに電子を2個与えて、2H2Oになったのだから、 えーと、マイナス2のOが2個で、マイナス4で、 どこかで、電子を2個うけとったのでしょうか? そうすると、とにかく、受け取ったらしい 電子2個を 左辺に書いて、 +2e  というようなことなのかなぁと、思いました。 まだ、こんがらがっていますが、 理解を深めて、他も、ちゃんと理解したいので、 知りたいでうす。 かなり勘違いしていると思いますが、 どうかんがえればいいのでしょうか。 (まだ、理解が浅くて、せっかく教わったのに、すみません。でも、勉強を進める中で、必ず、教えていただいたことが、全部、活きてくると思います。) もしよろしければ、教えていただけますと、とても嬉しいです。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.7

詳しい解説は#6さんがすでにしていますが、 >右辺の 2Cr (3-) →右辺の 2Cr (3+)ですね >まず、与えられた題から、左辺の Cr2 の酸化数を計算してみると、+6なので、 左辺の酸化数を計算して、 左辺に、ちょうど釣り合う e- の数を書きたいと思いました。 そこで、右辺の酸化数を知りたかったのですが、 Crだから +2で、3個あるから +6 マイナスイオンで そこから電子が3個多いわけだから、6-3=3 か 、そうすると、 +3 ということで、 差が 0だから、 左辺に、 0個のeを加えればいいな  と思い がちょっと何を仰っているのかわかりませんが、 もしかして左辺には+6の電荷を持つCrが2個ではなく1個と考えているのでしょうか?

noname#85830
質問者

補足

ありがとうございます。 >「+6の電荷をもつ」 ことがわかりません。 Cr 1個だと いくつの電荷をもつのですか? Cr (3プラス)が、+6の電荷をもっているということでしょうか。 それが、2個で、プラス6の電荷という意味ですか? と、すると、もともと Cr は、何個の電荷をもっているのでしょうか? まだ、初めてのテキストを始めて、数日なので、ちんぷんかんぷんで、質問がどう聞いていいのかわかりませんが、できたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

右辺を考えるときに 「Crだから +2で、3個あるから +6 マイナスイオンで そこから電子が3個多いわけだから、6-3=3 か 、そうすると、 +3 ということで、 差が 0だから、左辺に、 0個のeを加えればいいな  と思い、」 とした理由がよくわかりません. 「Cr だから +2」の根拠は? 「3個」ってどういうこと? この手の問題は, 大体 1.両辺の各原子の酸化数の変化をみる 2.酸化数の変化から必要な電子数を求める 3.酸性なら H^+, アルカリ性なら OH^- を加えて両辺の電荷をそろえる 4.(必要なら) 物質の収支をとる という手順で解くことができます. 二クロム酸でやるとこんな感じ: 左辺 Cr2O7^2- から, この Cr の酸化数が +6 であることが分かります. 一方右辺の Cr は Cr^3+ となっている (はずですよね? 「2Cr (3-)」じゃないですよね?) ので, こっちの酸化数は +3 です. ということは「Cr が 3個の電子を受け取らなければならない」ことを意味します. とりあえず Cr2O7^2- → 2Cr^3+ を考えると Cr は 2個ありますから都合 6個の電子を (2個の Cr に)渡す必要があります. この時点で Cr2O7^2- + 6e^- → 2Cr^3+ となります. 質問文中にはありませんが (硫酸) 酸性のはずなので, 溶液中には水素イオンがいっぱいあります. そこで, 両辺の電荷を水素イオンでそろえると (左辺は合計で -8, 右辺は +6 となるので 14個の水素イオンが必要になって) Cr2O7^2- + 6e^- + 14H^+ → 2Cr^3+ です. ここまでで電荷はそろったので後は物質の収支ですが, じっと見ると「右辺に 7H2O を加えれば水素と酸素の両方がぴったりそろう」ことが分かります. 最終的に Cr2O7^2- + 6e^- + 14H^+ → 2Cr^3+ + 7H2O となります. たぶん, MnO4^7- → Mn^2+ (硫酸酸性中) で試すと分かる. SO4^2- → SO2 とか NO3^- → NO (あるいは NO2) はちょっと発展課題になるかな?

noname#85830
質問者

お礼

あっ、なるほど、10回くらい読んで、ようやくわかりました。 すごいありがとうございます。 嬉しいです。 すごい詳しい答えをありがとうございます。 まだ、化学をはじめて1週間くらいなので、すごく理解が遅かったですが、 でも、具体的に書いていただいて、すごく良くわかりました。 えと、そうすると、 たとえば、 MnO4まいなすが、 Mn 2+になるとか、 HNO3 が NO2になるとか、 H2SO4が、SO2になるとかだけ覚えておけば、 eの数とか、H2Oの数とかは、覚えておかなくても、 その場で導けばよろしいのでしょうか。 今、やってみたら、過マンガン酸イオンも、硝酸も、全部、ちゃんと出来ました。 本当にありがとうございます。  

noname#85830
質問者

補足

酸化還元のところ、テキストを全部やってみたら、できました。 すごく詳しく教えていただいたおかげです。 ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.5

過マンガン酸カリウムの構造は他の回答者の方の回答を参考にしてください >左辺の  Cr は  2X + (-14)= -2 で X=6ですよね? そうです >そうすると、右辺の 2Cr 3プラス は プラス12でないと、 左辺に 6e をつけられませんが、 どうやったら、右辺 は プラス12になりますでしょうか。 これが?です 左辺=(-2)+6*(-1)+14*(+1)=+6 右辺=2*(+3)=+6 でつりあってますね 2クロム酸カリウムの硫酸酸性条件下と考えると K2Cr2O7 + 7H2SO4 + 6e^- → Cr2(SO4)3 + K2SO4 + 7H2O + 3SO4^2- となりますね

noname#85830
質問者

補足

ありがとうございます。 勉強中なので、取り急ぎ、まずはお礼を。 あと、  ?  のところなのですが、 係数が全部入っていない状態で、 全部に係数をつける問題の質問です。 まず、左辺に Cr2O7 2-  と、右辺の 2Cr (3-) しか書いてありませんでした。 テキストに書いてある手順しか、わからないので、 ほかの反応式は、すべて、それで、係数をつけられたのですが、 CrO7 だけ、係数がつけられません。 まず、与えられた題から、左辺の Cr2 の酸化数を計算してみると、+6なので、 左辺の酸化数を計算して、 左辺に、ちょうど釣り合う e- の数を書きたいと思いました。 そこで、右辺の酸化数を知りたかったのですが、 Crだから +2で、3個あるから +6 マイナスイオンで そこから電子が3個多いわけだから、6-3=3 か 、そうすると、 +3 ということで、 差が 0だから、 左辺に、 0個のeを加えればいいな  と思い、 あとは、H2Oで、Oとのバランスを考えて、数を整えようと思いました。 そうすると、 Cr2O7 マイナス2 → 2Cr プラス3 +7H2O になってしまいました。 右辺の数が間違っていると思います。 今日初めて参加の所を勉強したので。 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 先に教えてくだった4つの回答のかた、たいへんありがとうございます。 すごく役に立って、化学にすごく、興味がわきます。 英語、数学、物理の勉強がまだあるので、 あとで、じっくり理解して、覚えて、それから、お礼を書きたいと存じます。 本当にありがとうございました。 心より、感謝です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「手が何本あるのか」というのはあまり適切な表現ではないので, 「原子価」あるいは「酸化数」という表現を使う方がよいと思います. そっちでいくと, MnO4^- の Mn は +7価です. 構造は #2 のとおりで四面体 (メタンと同じような感じ). なお, 高校の範囲を超えるような気もしますが MnO4^- + 5e^- + 8H^+ → Mn^2+ + 4H2O の反応は酸性じゃないと起こりません. だから「硫酸酸性」って書いてある. ところで, 「酸素が 4つつく」かたちで「正方形」って想像しにくいんですがどんなもんでしょうか>#3.

noname#85830
質問者

お礼

なるほど、そうなんですね。 テキストに書いてあることの意味がわかりました。 あと、さらに勉強してから、もう一回読んでみます。 さらに、詳しくわかりそうです。 「酸性」のこと、すごくありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

過マンガン酸イオンの構造は[Mn^7+(-O^2-)4^]^1- 二クロム酸はクロム酸H2CrO4の無水物で、構造はクロム酸イオンが[Cr^6+(-O^2-)4]^2-、二クロム酸イオンは[Cr^6+(-O^2-)3-O-Cr^6+(-O^2-)3]^2-になります。 酸素が遷移金属に配位結合していると考えて下さい。 過マンガン酸イオンもクロム酸イオンも正四面体構造で物理的には非常に安定です。化学的には活性ですが。

noname#85830
質問者

お礼

さらに詳しくわかりました。 化学を始めたばかりですが、 すごく良く理解できるところができて、 楽しくなりました。 ありがとうございます。

回答No.2

Mnは遷移元素ですので典型元素のような考え方はできません。このことをふまえて、Mnに典型元素でいう「結合の手」を当てはめてみます。 周期表をご覧になればわかるように、MnはArの安定な電子配置から電子が7つ増えたものと見なせます。この7つの電子がMnO4-の形成にかかわっています。先に述べたようにMnは遷移元素なので「結合の手」という考え方をあてはめること自体無理があるのですが、構造式を書くとすれば次のようになると思われます。   O   || O=MnーO^-   ||   O 「MnはArの安定な電子配置から電子が7つ増えたもの」、こう考えるとMnの最高酸化数が+7であることも自然とわかるかと思います。 つぎにCrについてですが、質問の意図があまり伝わってこないのですが...。ごめんなさい。 Crの酸化数は+6→+3で、確かに酸化剤としてはたらいてますね。

noname#85830
質問者

お礼

まだ化学をはじめて1週間ですが、ものすごくよくわかりました。 ここについては、もう完璧に頭に入りました。 すごく感謝です。

noname#85830
質問者

補足

マイナス1であることの意味までわかりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸化還元反応式について質問です。

    硫酸酸性で過マンガン酸カリウム溶液に過酸化水素水を加えた という問題なら、半反応式であらわすと 酸化剤 MnO^4+8H++5e-→Mn2++4H2O 還元剤 H2O2→O2+2H++2e- こうなって、これをイオン式であらわすと、 2MnO^4-+6H++5H2O2→2Mn^2++8H2O+5O2 になりますよね? ここでよくわからないんですが、半反応式には酸化剤には左辺にH+が、還元剤には右辺にH+があるじゃないですか? イオン式ではH+は左辺にまとめてありますよね? これってH+は左辺に持って行くって決まりとかがあるんですか?右辺においてもいいんでしょうか? これ以外の反応でも、H+やH2Oが両辺にあった場合、どちらにまとめればいいのかわかりません。 意味不明な質問かもしれませんが、よろしくお願いします…;

  • 酸化還元反応

    問題 硫酸酸性条件下での過マンガン酸カリウムとシュウ酸の酸化還元反応を化学式で書け。 解答  酸化剤     (1)MnO4- + 8H+ + 5e-→Mn2+ +4H2O 還元剤    (2)C2O42- →2CO2 + 2e- (1)×2+(2)×5 より10e- を消去すると    2MnO4- + 16H+ +5C2O42- →2Mn2+ +8H2O + 10CO2 ★★ここから下が分かりません。 両辺に、2K+と3SO42- を足す。 2MnO4+3H2SO4+5H2C2O4→   2mnSO4 +8H2O +10CO2 +K2SO4 ★★疑問★★   (1)2K+と3SO42-はどこからきたのですか?    急にでてきたので、意味が分かりません。。       (2)右辺  K+ 2個を2MnO4-に足す        SO42- 3個を16H+に足す        16H+の10H+を5C2O42-にあげる。        左辺 SO42- 2個を2Mn2+に足す       K+2個とSO42-1個を合わせて、K2SO4に。   「?イオンを ?場所に足す」 という作業は、どのようにして、やるのですか? ●●どなたか、2k+ と 3SO42- を足す  ところからのやり方をおしえてください。。  

  • 酸化剤 還元剤の反応

    次の酸化剤還元剤の反応を完成させよ。  1 過マンガン酸カリウム(酸化剤)とシュウ酸(還元剤) <イオン反応式>  MnO4-+8H++5e-→Mn2++4H2O (1) H2C2O7→2CO2+2H++2e-(2)   <化学反応式> (1)×2-(2)×5より 2MnO4-+10CO2+6H+→3H2C2O7+2Mn2+8H2O  あってますか?

  • 化学 酸化還元でわからないこと

    ・酸化数の変化を調べよ MnO2 + 4HCl →MnCl2 + 2H2O + Cl2 (左辺のMn,Clに下線) 答え CL:-1→0 Mn:+4→+2 この問題で、右辺にMnCl2 と Cl2 の二つありますが、 MnCl2のClは無視していいんですか? ・半反応式で、シュウ酸は H2C2O4→2CO2 +2H^+ +2e^+ ですが、この式ってシュウ酸の電離を表してるわけではないんですよね? シュウ酸が還元剤として酸化還元反応に関わると、この半反応式のように電離(?)するということですか? ・「~molのシュウ酸が酸化された」というのはシュウ酸(還元剤)の半反応式の電子がすべて酸化剤に奪われた状態のことですか? ・化学について理解を深めるためのできるだけわかりやすい本があったら教えてください。 回答お願いします!

  • 酸化剤MnO2,還元剤HCl

    硫酸酸性下で、MnO2にHClを加えて加熱した時の酸化還元反応がわからないので質問します。 ()で、イオンの正負と大きさを表します。お願いします。 酸化剤 MnO2+4H(+)+2e(-) → Mn(2+)+2H2O。 還元剤 2HCl→2H(+)+Cl2+2e(-) 電子e(-)を消して、H(+)を左辺にまとめると、MnO2+2H(+)+2HCl→Mn(2+)+2H2O+Cl2 ここでインターネットで調べたところ両辺に2Cl(-)を加えているのがわからないところです。 硫酸酸性下だと他の酸化還元反応の式をつくる際は、電子を消去したあと、SO4(2-)を加えているのでわからなくなりました。どなたか両辺に2Cl(-)を加える理由を教えてください、お願いします。 反応式の正解は、MnO2+4HCl→MnCl2+Cl2+2H2Oでした。

  • 酸化還元反応の価数

    酸化還元反応の計算は基本的に酸・塩基反応と同じ要領でいいと思いますが、その時に使う酸化還元反応における価数はどのように決まるのでしょうか? 先生には【(-)はマイナスイオンで(+)はプラスイオンと書くことにします】 MnO4(-)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O であれば過酸化マンガンの価数は5価と言っていました。同じように他の式でも説明していたのですが、どうやら電子の数に等しいように思えます。 ですが、先生の板書を写し間違えたのか一つおかしなところが出てきました。 CrO4(-)+8H(+)+3e(-)→Cr(3+)+4H2O のクロム酸(正確にはクロム酸カリウムでしたが)の価数を6と書いていた(はず...)んです。写し間違えならそれまでですが、もしこれが正しいとすれば単純に「電子の数=価数」とはいきませんよね。半反応式だけを見て説明していたので多分半反応式から分かると思うのですが。理解していないくせに自分が何を言っても始まらないので、アドバイスよろしくお願いします!

  • 酸化還元反応式について

    問題 (1) Cr2O7(2-) + 14H(+) + 6e(-) > 2Cr (3+) + 7 H2O (2) Fe(2+) > Fe (3+) + e (-) 次の2つの式を用いて、硫酸を少量加えたニクロム酸カリウム水溶液と硫酸鉄 (II)水溶液との反応式を導け。 step 1: (1)、(2)から電子 e(-)を削除する。 (1)+6 x (2) Cr2O7(2-) + 14 H (+) + 6 Fe (2+) > 2Cr(3+) + 7 H2O + 6 Fe (3+) ここまでは、理解できます。 step 2: 両辺にK(+), SO4(2-)を加えて整理する。 K2Cr2O7 + 7 H2SO4 + 6 FeSO4 > Cr2(SO4)3 + 7 H2O + 3 Fe2(SO4)3 + K2SO4 ここで、質問があるのですが。 まず、この酸化還元反応式の意味自体を理解したいです。 二クロム酸カリウム + 硫酸 + 硫化鉄 > 硫化クロム + 水 + 硫化鉄 + 硫化カリウム となると思うのですが、左辺, 右辺にも硫化鉄があるということは、硫酸を加えた時点で、酸化鉄が生成したということでしょうか。 また、この反応式全体を導くためには、最初から、ニクロム酸カリウム水溶液と、硫酸の反応式の反応物と生成物を覚えておく必要がありますか。 つまり、最初の与式 (1)、(2)のみから、答えを導くのは難しいですか。 教えてください。 お願いします。

  • 【化学】半反応式の電荷の総和の求め方。

    MnO4^- → Mn^2+ から、 左辺の酸化数 Mn=7 O4=-8 右辺の酸化数 Mn^2+は単体のイオンなので、価数の2+が酸化数 Mnをみると、+7から+2なので、左辺に5e^-を追加。 MnO4^- + 5e^- → Mn^2+ (1)電荷の総和を両辺で等しくするために、左辺に8H^+を加える MnO4^- + 5e^- +8H^+ → Mn^2+ 両辺の原子の数を合わせるために、H2Oを追加。 以下略 (1)の、電荷の総和は、なぜ8のH^+になるのでしょうか? 電荷の総和の求め方を教えてください。 ご教示願います。

  • 酸化還元滴定の質問です。

    濃度未知のSnCl2 の酸性溶液200mlがある。これを100mlずつ分け、Sn^2+、Sn^4+に酸化する実験を行った。一方のSnCl2水溶液中の全てのSn^2+、Sn^4+に酸化するのに、0.10mol/lの KMnO4 水溶液30ml要した。もう一方のSnCl2水溶液中の全てのSn^2+をSn^4+に酸化するとき、必要液0.10mol/lのK2Cr2O7水溶液の体積は何mlか。ただし、MnO4^- とCr2O7^2-は酸性水溶液中でそれぞれ次のように参加する。 MnO4^- +8H^+ +5e^- →Mn^2+ +4H2O Cr2O7^2- + 14+^+ +6e^- →2Cr^3+ +7H2O これの問題自体の意味がよくわかりません。 問題の意味と解き方を教えてくださるとありがたいです。 解答お願いいたします。

  • 酸化剤と還元剤

    教科書の説明で H2O2 + 2HI → 2H2O + I2 について 左辺:H2O2のOが-1 → 右辺:H2OのOが-2 減少してるのでH2O2は酸化剤である、と判断しておりました。やってることは理解できるのですが、これはそもそもどうしてO(酸素)に着目したのですか?Hじゃだめですか・・・?Hだと酸化数に変化ないからOにしたのでしょうか・・・? どの元素に着目すればいいのか、というポイントが分かりません・・・。 また、この場合I2は単体なので関係ないですが、I2のようなとき酸化数の変化はIをみるのですか?I2をみるのですか?(右下の数字は含めるのかどうかです) ヨウ素は、2I-→I2なので還元剤だから、過酸化水素はこの場合酸化剤だと判断は可能なのですが、上のやり方で分からなかったので質問させていただきました。回答お願いします。