• 締切済み

介護の現場について

こんにちは。 先日、祖父の入院している病院にお見舞いに行きました。 祖父は完全な寝たきりの状態で、会話は不可能です。 その病院の職員が、とても私語が多いのです。 他の患者さんのお世話をしながら、パチンコの話しやら、仕事に関係ない話しをしています。 私たち 家族の前では、そのような事はないですが、いなくなったら、私の祖父もそんな扱い方になってしまうのでしょうか? 私は、遠方に住んでいるので、頻繁に会う事は出来ません。 家族がいない時は適当な対応なのですか? 職員の方々には感謝の気持ちはありますが、いくら動けない、話せない、患者さんを前にして私語をするのは、どうかと思います。 ちなみにその病院は、札幌市内では大きめな病院です。

noname#80945
noname#80945

みんなの回答

  • hanochan
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.1

病院の職員さんが仕事に関係のない話をしているのを見たのなら、 多分、ご家族がいる時にはそうゆうことは控えていても 話してる可能性は高いような気がします。 お祖父さんの前で私語をしているとしたら悲しいですね。 でも、その病院の職員さん達が、そうゆう風なら それを変えることは難しいと思います。 どうしても気に入らない場合は転院をお勧めします。 良くしてくれる病院は他にいくらだってあります。 お金がかかるかもしれませんけど・・・。

関連するQ&A

  • 知り合いのお見舞いにいきました。そこの病院がこの暑さの中病室に冷房が入

    知り合いのお見舞いにいきました。そこの病院がこの暑さの中病室に冷房が入っていないんです。 窓全開でとても蒸し暑い状態でした。このままでは寝たきりの患者さんが熱中症になるのではと思うぐらいです。職員に話をしたら節約だの機械が切り替わってないだのとわけのわからないことを言っています。このような病院を指導してもらうにはどこに話をすればいいでしょうか?

  • お見舞いの品

    主人の祖父が入院しました。 以前から寝たきりで、言葉もきちんとしゃべれないような状態で、 私も容態について根掘り葉掘り聞くのははばかられて詳しくは 聞いていないのですが、 脳卒中か脳梗塞かなにかで倒れて、それ以来ずっと そういう状態だそうで、私が主人と結婚した時には 既に寝たきりでした。 近所ではないためしょっちゅうは会ってませんが 明日お見舞いに行ってこようと思います。 当然祖父はそういう状態ですから お見舞いに何を持っていったらいいのか・・・ 悩んでいます。 祖母はとても私を可愛がってくれていて、 来るのを心待ちにしてくれているようです。 食べ物を持って行っても当然祖父は食べられませんし、 (というか食べちゃいけないかもしれないし) 行ってあげることが祖父にとっては一番いいのかな? と思うのですが、 さすがに手ぶらで行くのは憚られますし、 祖母に何か持って行ってあげる、というようなお品で いいのかな?と悩んでいます。 自分の家族の看病しかしたことないので悩んでます。 お花は入院している病室がどのような(個室か、大部屋か)ところか 分からないので匂いなど他の患者さんの迷惑になってもいけないから 避けた方がいいかな、と思っています。 ほかに何か、お見舞いに当たって注意点などあれば、 また私が思ってるのが間違いや失礼に当たる部分があれば ご指摘いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 1人で要介護5を在宅介護できるでしょうか?

    90代の祖父母がいます。 祖母は寝たきりと認知症で要介護5となり、ケアマネの方も祖父の体調などを配慮して施設入所を勧めていますが、祖父は最期まで在宅で介護をしたいと言って聞きません。もともと、祖父は腰が悪く、腰のサポートと痛み止めの薬を飲まなければ日常生活が送れませんでした。 最近は、食欲もないようで1日に食パン1枚も食べず、このままなら祖母の前に、祖父が先に御迎えが来そうです。とは言っても、実子である母も事故で片手の機能が著しく低下しており、祖母の介助は難しいです。 腰が悪く、栄養不足と睡眠不足で頭が呆けている90代の祖父1人で、要介護5の寝たきりの祖母の在宅介護は続けれるでしょうか? 孫の私も、仕事で両方の手首、足首、腰を痛め、痛み止めの注射と薬なしでは歩くことすらできず、家族で一番マシなのが祖父という現状です。

  • 母の本心?!(家族の介護をされている方教えてください)

    こんにちは。 寝たきりの家族の介護を経験したことのある方、教えてください。 私の父は半年程前に倒れて入院しています。 倒れるまでは、すごく健康で一度も病気をしたことがありませんでした。 でも、今は後遺症がひどく、ずっと寝たきりで意識もはっきりしていません。 母は、半年間毎日病院に行って父の介護をしています。 先日、私が病院に父のお見舞いに行った時、私は少し眠くて病室でうとうとしていました。 その時に、母は私が寝ていると思ったようで、ため息をつき、小さな声で「早く死んで・・・」と言いました。 それを聞いたときはすごくショックでした。 それが本心なのか、それとも介護疲れで思ってもないことを口走ってしまったのか・・・。 私は、父にこんな状態でも生きていて欲しいし、少しでもよくなってほしいと思っています。 私は仕事の都合で週に1回程度、数時間お見舞いに行くことしかできず、介護する方の苦労が分からないのでそう思うのでしょうか? 介護する方から見れば、こんな状態で生きるくらいなら亡くなってくれた方が楽だと思うのでしょうか?教えてください。

  • 寝たきりの病人なんですが・・・。

    母はアルツハイマーで入院しています。 内臓はとくにどこも悪くありません。 もう、話す事もできませんが、さわったりすると 反応はします。 そこの病院では、浴衣のような前あきの 手術着のようなものを着せられています。 そして下着を、着ていないので着せてもらえるように 頼んだら、その時だけでしばらくしてお見舞いに行くと また着てません。 このように寝たきりになった患者には、下着は着せない ものなのですか? 病院や施設などで、働いている方など詳しい方教えて下さい。

  • 患者のとって気持ちがいい介護・看病

    自分の親の介護をする時に、親(患者)にとって気持ちよい、かゆい所に手が届く様な看病ができるといいなと思っています。こうされると辛い、痛い、楽、などいろいろあると思います。 祖父が病院で亡くなった時はお見舞いに行く程度でしたが、親や親戚が入れ替わり立ち代り看病してました。良かれと思ってやる動作も本人にとっては「そのやり方は痛い、苦しい」と思っている。でもうまくしゃべれなかったり、説明できなかったりで、看病してる人も必死だし、患者の気持ちが分からなかったりで、見ていて辛かったです。自分が経験してないと、どうされるとどう感じるかって分からないから仕方ないとは思うんですけど。 自分の親がいざそうなった時に気持ちよい介護・看病ができる為にはどういう経験をすればいいでしょうか。例えば介護の仕事をすれば、いろんな患者様の看病など経験できるでしょうか。看護婦にでもならないとできないでしょうか。 私は全く別の方面で仕事を持っているので、仕事としてやっていく事は今の所考えてないのですが。 なんだか分かりにくい質問になってしまいごめんなさい。 何か良いアドバイスをお願いいたします。

  • 独居の祖母

    遠方に住んでいる祖父母の介護について、どうしたらよいか質問です ケアマネージャーさんに、相談予定ですが親族でどうするのが祖母にとって一番よいのかまずは、相談中です。 息子、娘、孫がみんな遠方です。 祖父は寝たきりで病院にいます。 祖母は体は元気にしていますが、80歳で軽い認知症があります。 独居で週一でデイサービスを利用してます。 料理や身の回りのことは、大体できるのですが、物忘れが多くなってきました。 今は、一番近い叔母が車で3時間かけて、週末だけ世話をしに帰ってますが、平日は仕事をしており、かなら無理をしています。 他の家族も遠方です。 仕事があるため、近くに越すことができません。 祖母を呼び寄せて同居したいですが、祖父は病院を移るのは現在難しく、 祖母は転居すれば、祖父に会えなくなってしまいます。 また、今は物忘れくらいの認知症が環境の変化で悪化してしまうと思います 祖母の生活レベルは、食事や着替えは自分でできます。 足腰は年の割にはしっかりしてます、 会話は普通に成り立ちますが、同じことを何度も聞くことがあります、 病院の予約、薬の服薬は忘れます。 祖父のお見舞いにはタクシーで行って帰ってきます 近所にはお友達がいます。 ホームヘルパーさんに毎日朝だけ来ていただき、週二回ほどのデイサービスを受ければ、 自宅での生活が可能でしょうか。 それとも、近くの老健などを探すべきでしょうか。 祖父のことをとても心配しているので、祖父が存命のうちは今の近くで過ごせるようにしたいです。 今、身の回りのことができているのは、住み慣れた家にいるからだと思いますし、今の家にいるのが幸せなのかも、と思う一方、家事の失敗もでてきたので、そろそろ難しくなっており、 老健に入り優しい職員さんと暮らす方がさみしくないかも、とも思います。 祖母は認知症の自覚はないので、嫌がるかもしれませんが、慣れればさみしく無くて良いと思うかもしれません。 また、通っている叔母も倒れかねないので、負担を減らしたいです。 近くに親族が越すことは難しいですので、それ以外でご意見いただけますか。 よろしくお願いします。

  • 医療現場の方へ、教えてください。

     患者の家族の者ですが、通院をしていて大学病院との付き合いが20年以上、お世話になっている看護師と(年も近いため)仲良くなり、何度か食事に行っていたのが上司の看護師にばれてしまい、今後そのようなお付き合いができなくなりました。看護師と患者とその家族は、一定の距離を保って接した方が良いとは分かっていても、週3日通院していくうちに個人としての付き合いができた事が、とても嬉しく思えていました。  付き合いといっても、女同士なのでたわいもないおしゃべりを楽しむ程度なのですが、このような看護師と患者の家族が仲良くなるのは、大学病院ではタブーとされているのでしょうか? 何故、個人として仲良くなってはいけないのか? 医療現場の方、些細な質問ですが、どうしていけないのか分からないので教えてください。 

  • スピーチの原稿をチェックしてください!

    どうも、私は外国人で今回日本語のスピーチコンテストに出る事になって、 よかったら日本の方に原稿を見てもらいたくて質問します! 「そこで話し相手が必要な患者さんと談話をしたり、病院の職員さん達の使いにいきながら2週間の時間を過ごしました。その時私が話し相手になってあげた患者さんの中で骨折で入院したお婆さんがありましたが、家族の方たちが遠くに住んでいらしゃったためお見舞いによくこられなかったので寂しい思いをしていると言いました。」 ここがすこしおかしいと思いますが…ちょっと直したらどこをどうすればいいでしょうか?

  • 介護職(特に通所介護)に就いている方に質問です。

    昼食時、主食を2口しか摂取しなかった方がいました。 普段は6~7割摂取されます。 前回も1割しか食べなかったのですが、前日が彼岸で、ご飯以外に大福やおまんじゅうをたくさん食べたと、家族の方が話していた事もあり、前の日のこともあってかな?と、思っていました。 帰りの送迎時に、家族にその事を伝え、お家での食事はどうか聞いてきて欲しいと、送迎に行く職員に話し、帰ってきてから話を聞くと、お家でも、ご飯茶碗に1杯食べる程度だったり、たまに梅干し1個しか食べない事もあると言われたそうです。 その時、その職員はメイバランス等の高カロリー食もあるので、試してみては?と伝えたそうです。 職員が単独でそんなことまで言っていいのか?と疑問に思いました。 定期受診等で病院に行った時に、医師に相談してみては?と話し、職場に帰ってから、相談員などに報告するくらいでいいのでは?と感じるのですが.. そんなことまでと言うのは、職員の個人的考えで、家族に話していいのか?と言うことです。 相談員から家族に。または、ケアマネから家族に。というのならいいと思いますが...

専門家に質問してみよう