• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレキギターの音をスピーカーから・・・)

コンポのスピーカーからエレキギターの音を出す方法

toshi_yanの回答

  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.1

【方法その1】 例えば下記エフェクターのように「ライン・アウト」を備えているものは、この端子からオーディオアンプの外部入力(ライン・イン)に接続すれば可能です。 http://www.roland.co.jp/products/jp/ME-50/index.html 【方法その2】 エフェクターに「ライン・アウト」が無い場合は、ミキサーが必要になります。 ギター → エフェクター → ミキサー(ライン・アウト) →オーディオ

Danngan
質問者

お礼

私のエフェクターにはラインアウトはありませんでした。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エレキギターからオーディオスピーカーへ

    エレキギターについて質問させていただきます。 普段アンプシュミレータ内臓のマルチエフェクターで音作りをし、マルチから直にヘッドフォンで音を聞いています。 ですが、マルチで作った音は当然ですがアンプに繋いで聞くと音が変わりますよね? 他人に聞かせる場合は仕方なくアンプに繋いでいるのですが、やはりアンプによって音が作られてしまいます。 そこで、アンプではなくオーディオスピーカーを使って 『ギター⇒マルチエフェクター⇒パワーアンプ⇒オーディオスピーカー』 と繋げば、マルチで作った音をそのまま、もしくはなるべく近い音でスピーカーから出力できると考えたのですが。。。 この繋ぎ方で、音が劣化しすぎる、音が小さくて聞こえない等の問題はありませんでしょうか? なにぶん素人の浅知恵ですので、根本から間違っているかもしれません。。。 ちなみに、マルチエフェクターはKORGのAX3000Gを使っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • エレキギターの音が出にくい

    先日購入したエレキギターを家で弾いたところ、 弱く弾くと音が出ないことが頻繁にあります。(特に1弦) また、強く弾いても、弦が振動しているにもかかわらず突然音が途絶えます。 エレキギターの初心者なのですが、これはピックアップや電装系のトラブルなのでしょうか?それともこういうものなのですか? ピックアップはEMG81をリアに一個のみです。 セッティングは、 マルチエフェクター >> ギター >> ヘッドフォン です。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ギターのアンプとスピーカー

    ギターのアンプとスピーカー ギターをしているものなのですが ギターのアンプはスピーカーを使って音を鳴らしていますよね? でもネットなどで調べると アンプとスピーカーは別みたいな感じで書いてあって あれ?と思いました ギターは中にあるスピーカーで音を鳴らしているはずなのに どう言う意味なんでしょうか? アンプのアウトプット、あるいはヘッドホン端子から スピーカーにつなぐことなんでしょうか? 初心者なものでまったく分からないのです 調べてみても核心が分かるような 事が分からなかったんです 分かる人からはくだらない質問なのかもしれませんが どうか解答お願いします

  • windows7 64bitの内臓ステミキに関して

    windows7 64bitの内臓ステミキに関してお尋ねしますが エレキギターをPCに接続して演奏していますが、時々ステミキに音が入ってこない事がありますが、これはなぜでしょうか?設定などは同じにしてるのですが入ってこなくなる時が有ります。 またバッキングを鳴らしてギターを弾いていますがヘッドフォンにバッキングの音を鳴らし ギター音も乗せて演奏してるんですがその音をステミキに入れたいと思ってます。できればスピーカーからは音を出さずに(音は入ってもスピーカーのVoを下げればいいのでいいのですが)やりたいです。 接続環境はPCにUSBケーブルでマルチエフェクター>エフェクターのアウトプットにヘッドフォンに挿してインプットからシールドでエレキギターに接続しています。 よろしくお願い致します。

  • 4つのスピーカで音を出したい。

    タイトルのとおりです。 パソコンのヘッドホン端子からコンポの入力端子につなぎ、コンポの出力端子からまた別のアンプ内蔵スピーカーにつないで、コンポと、もうひとつのスピーカ両方で、パソコンから出る音を出すことは可能でしょうか? 今コンポはX-HA7DV http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000858&cate_cd=025&option_no=0 を使用していて、 もうひとつのスピーカはMediaMateII http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/mediamate.html です。 わかるかたよろしくお願い致します。

  • ヘッドホンから音を出し、スピーカーから音を出さない方法

    ヘッドホンとオーディオを連動させ、パソコンから音を録音しているのですが、音源を大きくするならば、スピーカーの音もそれに比例して大きくなり、出来れば、スピーカーからは音を出さずに、ヘッドホン(オーディオ)からのみ音を出したいと思っているのですが…。良い方法がございましたら、お教えくだされば幸いでございます。宜しくお願い致します。

  • ギター初心者です。

    ギター初心者です。 普段自宅ではギターをアンプに繋いで弾いていますが、大きい音を鳴らしたくないときなどは GT-10というマルチエフェクターに開放型のaudiotechnicaのヘッドフォンを繋ぎ、それを首からかけて演奏しています。(コンポやPCから曲を流しながら練習するためと耳が悪くなるのを避けるためです) もちろん耳から離れたところから音が出るので、ドンシャリのドンが無い感じのサウンドになりますが、ギターソロなどを練習するには丁度いい感じの音が出るので気に入っています。 ただ実際に耳にかけるとおかしくなっちゃう位の音量で鳴らしているので、ヘッドフォンの消耗が心配です。 そこで代替になるものを探していたところ、モニタースピーカーというものがあることを知りました。 これにギターとGT-10を繋げばなんちゃってスピーカーのヘッドフォンを使わなくてもある程度の音量で練習できるようになるでしょうか?

  • Tascam(タスカム)のDP-01にブライアンメイスペシャルをつなげたい。

    Tascam(タスカム)のDP-01にブライアンメイスペシャルをつなげたいのですが、可能なのでしょうか。 初心者なので、わかる方がいたら教えてください。 先日Tascam(タスカム)のDP-01というハードディスクMTRを購入しました。 エフェクターなしでギターをラインどりしたのですが、音が気に入りません。 というのも、私はアンプはブライアンメイスペシャルを使っているので、エフェクターというものを持っていないのです。 それで、ブライアンメイスペシャルをエフェクターとして使えないかと思い、ブライアンメイスペシャルのマニュアルを読んだところ、スピーカーとブースターは別になっていると書かれていました。 エフェクターとしてブースターアウトプットでつなげばいいのか?とおもっていたところ、 さらに、レコーディング/ヘッドフォン・アウトプットなるものがついていて、録音機に直接つなげる、と書かれていました。 たぶん、ギターをブライアンメイスペシャルにつないで、レコーディング/ヘッドフォン・アウトプットからMTRのギターつなぐとこにつなげればいいんだと私は解釈したんですが、MTRのマニュアルを見ると、ギターアンプのスピーカー出力を接続してはいけないと書かれていました。 ブライアンメイスペシャルをエフェクターとしてつなげればいいのか、それともレコーディング/ヘッドフォン・アウトプットからつなげばいいのか、それとも無理なのか、わかる方がいれば教えてくださいお願いします。

  • ZOOMのG7.1utを使ってエレキギターのマイク撮り

    G7.1utはPCにUSBを差せばオーディオインターフェイスとしても使えるそうなのでマイクを繋いでPCに録音してみようと思ったのですが、 ギター→エフェクター→G7.1ut→PC             ↓            アンプ でマイクをG7.1をアウトプットに差してやってみました。が音声はちゃんと撮れるんですがアンプがスピーカーになり?PCからスピーカーに出る音がアンプから出たり上手くできません。 別々に繋ぐと今度はマイクが作動してなかったり・・ どうすればPCのスピーカーから流れる音に合わせて録音出来るのでしょうか? まったく知識がないもので・・何を言ってるか分からないと思います。 根本的にG7.1じゃ無理って事なんですかね? よろしくお願いします。

  • ギター ヘッドホン アンプ 

    ギターアンプ(2万円程度)からヘッドホンでモニターすると、スピーカ音はクリーンでも、ヘッドホンでは歪んでしまいます。 ヘッドホンはオーディオ用のそれなりのものです。 ギター→エフェクターとつないで、最後にヘッドホンで聞きたいのですが、グレコHPA-1、MINISTAR OGRE等はどうなのでしょうか? クリーン音で割と大きめの出力のものを望んでいます。 持ち運べなくても良いです。逆に電源が電池のみでないほうが良いです。 また、zoomG等のアンプシミュレータでも良いような気がしますが、音量はどの程度なのでしょうか? これから手持ちのオーディオアンプへ入力することも可能ですね。 また最初に戻って、ギターアンプのヘッドホンでもクリーンに出力できるものってありますか? 皆様のおすすめはいかがなものでしょうか?