• ベストアンサー

マンションの総会の議案書作成について

今 役員をしています。 6月中旬に通常総会が毎年あります。役員交代は2年の任期で決算が4月30日のため、決算と同じ4月30日までとなっています。今期は役員交代期ですが、 来期の予算案の作成は次期役員の仕事でしょうか? 総会では本年度の業務報告、決算報告は今期の役員が報告、。新規役員の承認後、来期の事情計画案 と予算(案)は次期の役員が行います。 予算案の草案は今期の役員が作り、次期役員が内容を検討する。ではないでしょうか? 管理会社のフロントはすべて今期の理事の仕事であり、次期役員はそのまま従うだけである。責任は今期理事にある  と言っています。 いかがでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.2

管理会社社員です。 この場合はフロントの方がおっしゃっている事が正しいです。 お手元の管理規約で、理事会、と言うところを見てください。標準管理規約では第54条(議決事項)と言うところに出ています。 そこに、 「一 収支決算案、事業報告案、収支予算案及び事業計画案」 と言う文言があるはずです。 もうお分かりいただけたと思いますが、次期の収支予算案や事業計画案の作成は、現理事の仕事と言う事になっています。 ちなみに役員の任期ですが、年度が終わっても、後任の役員が就任するまでは、引き続き任務を行う、と規約に定められているはずです。ですから、総会において次期役員が承認されるまでは、現役員が任務を行うことになります。 以下、蛇足になりますが、せっかく2年任期にしているのであれば、参議院方式をお勧めします。1年ごとに理事の半数を改選する、と言うやり方です。これだと、理事が一気に交代する事がなくなり、業務に継続性が出てきます。ぜひご検討ください。

fermer
質問者

お礼

役員の任期ですが、年度が終わっても、後任の役員が就任するまでは、引き続き任務を行う、と規約に定められているはずです。  とのことですが、このような文は管理規約には書かれていません。 現役員が予算案の作成をしなければならないとのこと ありがとうございました。 理事の半数を改選する方法を管理規約改正時に合わせてする予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 理事の選出に総会の議決を必要としないのでしょうか。  うちの管理組合規約では,理事及び監事は総会において選出すると定められていますので,総会までに役員が改選されることはないのですが。

fermer
質問者

補足

新理事の選出に総会の承認が必要ですが、総会は6月で、前月の5月に 理事は交代します。承認前に交代をしています。 流れ的には変なのですが、最初よりこのようになっています。 今後、理事の交代を総会後とする管理規約改正を考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション理事会役員立候補について

    この7月の総会で現理事会の任期満了となるので、来期理事会役員に立候補する予定です。 管理規約に新役員は総会の承認を受けて選任されると規定されており任期途中の役員の欠員の補充は現理事会で承認するとも定められています。 そこで私を含め4名ほどで今度の総会に来期役員の立候補を行ない承認手続きを踏む予定ですが現理事会理事長が我々に敵対心を持っていて、総会の承認の前に現理事会で選任の協議を行ない不選任扱いにして総会の新役員承認決議から外そうという思惑があることをある現理事の方から耳打ちされました。 我々4名は現理事会の運営に多少の疑問を持っており何度か質問状を出したりして現理事長に煙たがれているのは事実です。 そこで、7月の総会で理事会役員の任期切れを機会に立候補する予定なのですが、現理事長の考えは現理事会全員で再任を目論んでいるようです。今度の再任で3期連続の再任となります。 質問は、我々の来期理事会役員の立候補を現理事会の判断で阻止することは、総会の決議議案から外すことは正当な判断なのでしょうか。

  • 労働組合定期総会での議案の順序(今期予算)

    こんにちは。 このたび労組の定期総会を開くことになりました。当方は執行役員です。 一般的に、進行順序は 1・前期行事報告と決算関係書類の承認 2・今期行事計画と収支予算の決定 3・組合費徴収方法 4・ほかの議案 となると思うのですが、こんどの定期総会では、 4(ほかの議案)として「役員報酬の大幅な増額」が議案として挙がっています。 (可決されれば今期から摘要したい) 役員報酬の増額が可決された場合、予算案に変更が出てしまいますが、 このような予算の変更の可能性がある議題は、何番目に出せばよいのでしょうか? 2・今期予算案 より前にもってきても良いのでしょうか? それとも、1、2、3、4の順で議決してゆき、 4の増額分を後日承認し直すような手順を踏むのでしょうか? それとも、 1、2、3、4の順で必ず進行させ、4は次年度以降の摘要としなければならないのでしょうか? なにか厳守しないといけない進行の決まりなどありましたらご教示ください。

  • 総会議案を上げる理事会が不成立が続いた場合、総会は開けないのでしょうか

    総会議案を上げる理事会が不成立が続いた場合、総会は開けないのでしょうか? マンションの役員をしています。 毎年総会が6月にあるのですが、理事会が、定数に足らず成立せず、困っています。議案書は理事会で決めて、総会議案となると思いますが、もし、理事会が成立しないことが続いた場合、総会はどのようになるのでしょうか? 管理規約では、理事長は 新会計年度開始後2ヶ月以内に召集しなければならない。(5月が新会計が始まる。) となっています。総会は開けないのか どのようになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • PTA総会における議長の各議案採決方法について

    初めての経験で、総会の司会・議長を任せられることになりました。おまけに、総会に割り当てられた時間が15分しかありません。プロの方、知恵をお貸しください。単純に考えて(1)~(12)まで各1分似内に収めるしかありません。総会の大まかな流れは(1)~(12)下記のとおりです。 質問:特に(4)~(8)の承認の取り方など最短で行うにはどうすればよいですか? 基本手順は、(4)の報告→採決、(5)の報告→採決、・・・と認識しています。 (1)開会挨拶 司会:私 (2)会長挨拶 (3)議長選任 議長:私 第1号議案 (4)前年度事業報告・(5)決算報告・(6)監査報告 第2号議案 (7)新年度事業計画・(8)収支予算書 第3号議案 (9)役員改選 ※次期候補手配済み 第4号議案 (10)会則変更 (11)その他 (12)閉会

  • マンション 理事の任期延長希望について

    今マンションの副理事をしています。理事会ではいつも定員ぎりぎりです。 管理会社が何もしてくれていないことが2年の任期の間に判明 今、 マンション管理士に入ってもらって、改革していく予定です。 議事録、広報として住民に月一度 ニュースを配布しています。 4月に任期が終わるのですが、次期理事会でうまく回るように次期は 書記で理事をしたいと思っています。 以下の管理規約となっていますが、 私が次期役員に申し出ることは 問題ないでしょうか? よろしくお願いします。 管理組合規約 役員の選任 3、役員の選出は、輪番制を原則とする。輪番製における新役員は旧役員住戸番号の次番号住戸組合員とする。 役員の任期  役員の任期は、2年とする。 ただし、再任を妨げない。

  • マンションの総会の決議案について

    いつもお世話になっております。 今期、初めて管理組会の理事になりました。 初めてのことなのでわからないことばかりで困っております。 先日、初めての理事会があり、臨時総会の決議案について話し合いを 行いましたが、管理会社(大手)の担当者から決議案はYesかNoの2択 ですといわれたのですが、ほかのマンションとかはどうなのでしょうか? なぜ、2択で3択とかがどうしてだめなので教えていただけると幸いです。

  • 株主総会の議案

    弊社は3月決算、5月末株主総会開催の非上場会社です。 会社法では利益処分(損失処理)案が株主資本等変動計算書に変わりましたが、株主総会において計算書類の議案は具体的にどういう(タイトル的なもの含め)ものになるのでしょうか? ちなみに当期純利益がマイナスで、配当もできないですが。

  • マンション総会で承認された決算書

    去年マンションの管理組合理事会で理事長をやり、節約や節電など数多の改革をしました。 そして期末の総会で決算書は何事もなく承認されました。 今年の理事会役員は、私の実績に対し疑義を唱え、不正が有ったかのように執拗に迫ってきます。 いちいちそれらに反論するのも馬鹿馬鹿しく思います。 更に 総会で承認された決算書の内容を後になって掘り起こそうとする行為は、民法第1条3項、憲法第12条に反する「権利の濫用」ではないでしょうか。 どなたか、お詳しい方にご教授願えれば幸甚です。 宜しくお願い申し上げます。

  • マンションのBGMをやめることは総会決定事項か?

    マンション管理組合の理事を最近務めることになったのですが、以下のことについて教えていただけませんでしょうか? 理事会で経費削減が提案され、まずBGMをやめたらどうかという案が出て、アンケートを取った後理事会で決定しようということになったのですが、ある人からこれは総会決定事項であるから(総会で認められた予算にBGMとして予算が計上されている)、総会にかける必要があるのではないかとの意見が出ました。 そこで質問なのですが、確かに予算にはBGMという名称で予算化されたのですが、予算額としては年間7万円ばかりで総会にかけるほどの重要事項でもないと思うので、私としては、アンケートで取った組合員の意見を参考として、理事会で決定(出席理事の多数決)すればいいと思うのですが、いかがでしょうか?

  • マンション管理組合への議案提出について

    こんにちは。 いつもお世話になります。 うちのマンションは現在管理費会計の赤字関連で組合自体も相当険悪な不陰気となっており、先日の臨時総会でも理事長が他の方ともめ途中退席するはめになりました。 原因は理事長が他の方の意見が気に食わず、発言をさえぎろうとしていたところに区分所有法第44条の意見陳述権を主張され、頭にきた理事長が 「じゃぁ辞任する!お前がやれ!お前なんかこのマンションから出て行け!若いくせに偉そうに意見しやがって」 とキレ退席したのですが、住民としてはこのようなすぐキレて話し合いにならない、区分所有法も知らない、勉強する気もないと3拍子揃った理事がいると困ります。もっとやる気のある人に理事会を任せたいのです。 で、次期総会までに理事の選任方法(現行 輪番制任期2年)を任期1年半、一部輪番制(立候補者がいた場合立候補人数+理事の定員で足りない数)にしようと考えています。  例)理事の定員6名の場合→立候補者2名と輪番制で理事4名 この議案を提案しようと思っているのですがどのように提案すればいいのでしょうか? 理事会宛に議案として取り扱ってもらえるようお願いし提案すればいいのか? それとも総会の中で提案し、その次の総会で採決するのか? 確実に可決させたいのです。良い方法を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに管理規約には議案の提案については何も書かれていないと思います(じっくり見ていないので見落としているかも) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PT-P710BTの文字が偏るトラブルについて相談です。詳細な経緯や試したこと、エラーなどを教えてください。iOSを使用し、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリなども教えてください。
  • PT-P710BTの文字が偏る問題に悩んでいます。iOSで使用し、無線LAN接続をしています。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
  • PT-P710BTの文字が偏って印刷される問題についての相談です。iOSを使用し、無線LAN接続をしています。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリなどの情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう