• ベストアンサー

赤ちゃんについて質問です

name135790の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も3ヶ月の男の子の母です(^-^*) 1)うちの子は顔はカサカサしてますが、頭はまだそうなっていないので経験談ではないですが、よく育児書やネットなどでは、オリーブオイルでふやかして洗うといいと書いてありますよね。 爪を立てるまではしない方がいいのかな? 4ヶ月検診のときに聞いてみてはどうでしょうか? 2)うちも混合です。うちの場合は、母乳のあと、ミルクをやっているのですが、ミルクを多めに作ってもお腹いっぱいになると、自分から口を離してご馳走様します。 私の場合母乳が豊富ではないので、明らかに足りないというのと、子どもが食欲旺盛なタイプというか、がっついているといいますか(笑)母乳も右から左に移動する間も待ちきれないみたいで、早く早くと泣き、母乳からミルクに移る時間もまた早くしろ!と妙に焦って泣き、哺乳瓶をくわえさせると速攻泣き止み、お腹いっぱいになると口から離して、はへ~っとため息をついてウトウトする感じなのでとてもわかりやすいです(^_^;) 3)うちの場合は、日に何度か泣きますけど、全部が空腹ではありません。 2ヶ月半ぐらいから授乳は1日に6回、ほぼきっかり4時間で欲しがります。たぶんミルクなので腹持ちがいいのだと思います。 空腹以外の泣きは、まずはオムツが濡れているとき(3時間置きの授乳のときはオムツで泣くときはなかったのですが、4時間になってからは、日中は間に1回替えないと気持ち悪いと泣きます) そして一番多いのが、甘えた泣き。 夜はぐっすり大人しく寝る子なのですが、昼間は寝起き数時間は一人でもニッコニコですが、その後かまってあげないとグズグズしてしまいます。 第一段階は、誰かの姿が見えないと泣く。(今のところ私でなくても大丈夫) 第二段階は、誰かが子どもの顔を見ていないと泣く。 第三段階は、笑わせるようなことをしないと泣く。 第四段階は、抱っこしないと泣く。 第五段階は、立って抱っこしないと泣く。 です(笑) 空腹で泣いているかどうかの違いは、これらをすれば一瞬で泣き止むか、です。 もう笑っちゃうぐらい正直なんですよ。 例えば第五段階のときに、一瞬座るじゃないですか?その瞬間に口をひん曲げて大げさな顔をして泣くんです。でも立つとその瞬間泣き止むんです。完全な嘘泣き状態(笑) 授乳以外にくわえさせるかですが、うまく寝付けないときくわえさせます。 うちの子は夜はけっこうストンと寝るので、毎日のことではないんですけど、寝愚図ってしまったときはおっぱいをくわえさせると寝てくれます。

noname#96721
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 name135790様のお子様のお食事の様子が目に浮かび、とてもかわいい!と思いました。 うちもわかりやすければいいのですが、とてもわかりにくくて、足りているのかな…と思ってゆっくりおっぱいを離すとまた泣き出したり… 一時期、なんで泣いているのかわかってきた気がする…と思いましたが、またわからなくなってしまいました。 今まで通り ほしいだけおっぱいをあげてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳と赤ちゃんのうんちの色

    生後1ヵ月半の男の子がいます。 母乳の出が悪かったためミルクがメインで授乳していましたが、どうしても母乳で育てたい、とマッサージに通い始めました。 通い始めなので、まだ飛ぶように母乳が出ているわけでは ありませんが、常に粉ミルクの前におっぱいをくわえさせています。 でも飲んでいるのか、しっかり出てくれているのかも わからないんです。 うんちを1日1回しますが ほとんど、ねっとりした黄緑色のうんちです。 黄色いうんちじゃないので やはり母乳は飲んでいないのでしょうか?

  • 生後2ヶ月の男の子の完ミ移行について

    生後2ヶ月の男の子のママです。 今まで混合で育ててきたのですが、一向に母乳量が増えず、授乳間隔も定まりません。 完ミに切り替えようと断乳を試みたのですが、眠たくなるとおっぱいを欲しがります。 最初は抱っこであやし続けたのですが、指を吸い始めるので可哀想になりおっぱいをあげてしまいます。 そしてまた次の授乳時間が曖昧になり、ミルクの量も時間もわからなくなってしまいます。 まだ2ヶ月なのでおっぱいは吸わしたいだけ吸わせてあげればよいのですが、頻繁に吸わせると生産が追い付かず、すぐ出なくなって泣きだしてしまいます。 母乳が出ず泣きだす我が子を見ると辛くなり、またミルクも少しずつしか飲まず困っています。 それならば完ミに切り替えて、飲む量も安定させたいのですが早いのでしょうか? 断乳した方で、眠いときにおっぱいを欲しがった場合、どうされましたか?我慢させるのはやはり良くないのでしょうか?

  • 生後1ヵ月の授乳(混合栄養)について

    生後1ヵ月の女の子を混合栄養で育てています。 完全母乳を目指し、マッサージに通ったり、頻回授乳をしていたのですが、毎日母乳のことばかり考えてストレスになってきたので、ミルク中心に切り替えようとしています。 泣いたら母乳で、疲れたらミルクを40~80(1日300~400)という授乳から、3時間おき位にミルク100前後(1日600~700)で、2回に1回ミルクの前に母乳を飲ませ、夜中は添い乳という授乳にかえました。かえてから、2日たちました。 授乳ストレスはだいぶなくなり、気持ちは楽になったのですが、おっぱいが痛くなってきました。 夜中に添い乳をしているからか、朝は痛くないのですが、夕方あたりから痛くなります。 また、日中母乳がもれます。 質問は、 1)昼間は完全ミルク、夜中は母乳は可能でしょうか? 2)おっぱいが漏れたり痛いのは、そのうちなくなるのでしょうか? アドバイスや体験談など、なんでも結構です。 先輩ママさん方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 完母は無理なのでしょうか。もうじき3か月

    あと5日で、生後3か月になります。 母乳は、3か月になると軌道に乗るといいます。 今現在、母乳:ミルク=3:7くらいの割合です。 (この3ヶ月間で、2回ほど母乳:ミルク=8:2くらいの割合になったことはあります) これから先は、どうやっても母乳の分泌量は増えないのでしょうか? 完母(もしくは、母乳よりの混合)を目指していたのに、悲しいです。 ・3ヶ月になっても、頻回授乳で挽回できますか? ・赤ちゃんが泣いて、おっぱいを吸わせようとしても、おっぱいが出ないとそもそも咥えてくれません  仕方なくミルクを与える。泣き止むまで与えると、授乳間隔が空いてしまう~ますます出なくなる  悪循環です

  • おっぱいを嫌がる

    生後1ヶ月半が経ちました。混合で育てています。 やっと少しずつ母乳が出てきて、訪問した助産婦さんにも「このおっぱいなら大丈夫」など言われたんですが… たまにおっぱいを凄く嫌がって、吸ってくれません。首を振って暴れたり、顔を真っ赤にして泣きます。 それが数日続き、とうとうもう生理になってしまいました… おっぱいの後にミルクをあげるのですが、ミルクも残して60~80くらいしか飲みません 栄養が足りているのか心配なのですが…

  • 母乳と赤ちゃんの口

    4ヶ月と10日の子がいます。 これまで混合でやってきましたが、 母乳量が少しずつ増えてきたようなので 少しずつでもミルクを減らせたらと考えています。 母乳マッサージに行ったところ、 実はもっと出るおっぱいだということがわかりました。 頻回授乳でがんばってみようと思いますが、 赤ちゃんが哺乳瓶になれていることもあるのか 小さな口しか開けずそのため母乳が出にくいのか まだしこりがあるくらい張っているのに 怒りだしてしまいます。 大きな口でおっぱいをくわえさす方法があったら 教えてください。

  • 赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれません

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 私の母乳は出ているのですが、赤ちゃんがおっぱいを嫌がり直接吸ってくれません。乳首を含ませようとすると身体全体で嫌がって泣いてしまい、どうにもなりません。私自身が赤ちゃんに嫌われているような気がして悲しくなってしまいます。絞って哺乳瓶に入れれば母乳は吸ってくれるのですが、搾乳だけだと母乳が増えてくれないため、最近は粉ミルクがメインになってきてしまいました・・・。 母乳指導を受けていて、いろいろ努力はしていますが授乳の度に泣かれ拒否されることに精神的に参ってきてしまいました。「授乳タイムは赤ちゃんとの大切なコミュニケーションタイムです」というようなことを言われると、私の赤ちゃんにとって、おっぱいの時間が苦痛でしかないのかと胸が痛くなります。完全母乳にこだわってはいないので、ミルクを足すことに抵抗はないのですが、なんとか乳首から直接おっぱいを吸ってほしいです。どうやって克服すればいいでしょうか?もしくはきっぱりあきらめてミルクにした方がいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 完母のお母様に質問です

    完全母乳で育てていらっしゃる、または育てていた、お母様に質問です。 <低月齢の頃を前提として> 01.1日の授乳回数は何回でしたか 02.授乳間隔は?(特に、間隔が短いときで) 03.1回の授乳時間は? 04.ミルクなどを足しましたか(混合から完母に移行された方) 05.おっぱいが空っぽのときも、おっぱいを与えましたか 06.そのとき、ちゃんと出ていましたか

  • 生後2ヶ月の母乳育児について質問です。

    生後2ヶ月の母乳育児について質問です。 2632グラムで生まれ二週間検診時に増えは少ないとミルクをもっと足すように指導され80~90ぐらいを1日ミルクを5、6回足して1ヶ月検診時に3562グラムまで増えました。 確かにおっぱいもたらたら溢れるほど出てないようだったので母乳不足感はありましたのでおっぱいマッサージにも通い、助産師さんの指導の元極力ミルクを減らし、1日80~100を三回足すくらいにして生後2ヶ月にして4500グラムになりました。 正直体重の増えも緩やかだしどれくらいミルクを足すべきがと悩んでおります。完母が夢でしたが混合で細く長く吸わせたいなぁと強く思ってます!! でもミルクに頼るとおっぱいが止まってしまうんではないかと不安で。。。 今はとにかく30分感覚でも必ずおっぱいを吸わせてます。瀕回授乳で頑張って疲れたらミルクを足してます。 混合でも長くおっぱいを吸わせた方などアドバイス頂けたら幸いです。 夜間はおっぱいで頑張ってます。 だいたい昼過ぎ、夕方、お風呂上がりなど三回ほどミルクを足してます。 生後2ヶ月くらいなら1日おっぱいもあげながら最低限どれくらいミルクを足すべきでしょうか?? 混合の方、完母の方、完ミの方、皆さんの試行錯誤された経験をお聞かせ下さいよろしくお願いします! 現在桶谷にも通ってます。週1で通うつもりです。 おっぱいで頑張りたいという気持ちと子供の健康な成長を願う狭間で悩んでおります。 混合でも常に吸わせてたらおっぱいは止まらずにいけるんでしょうか。。 長々とすみません!!

  • 母乳とミルク混合の赤ちゃんの育て方

    まだ、生後六日の赤ちゃんなんですが、今母乳を一回10分ずつで70飲んでいますが足りないようなので40ミルクをあげています。飲ませすぎということはありますか?(体重計で量ってます) 1)だいたい、混合の場合はどの位の量をミルクと母乳であげたらイイのでしょうか? 2)冬産まれの赤ちゃんのスキンケア、皆さんはどうされてますか?お風呂上りはなにか塗られてますか? 3)両方のおっぱいで、だいたい30分の授乳時間と産院から言われていますが、もっとほしがる場合は母乳をあげてもイイのでしょうか? アドバイスお願いします。