• ベストアンサー

自転車の車輪の大きさと足への負担の関係について

hillsの回答

  • hills
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

効率から言うと、大きなタイヤの方が効率よく走れます。 足の負担を少なくするためには、みなさんがおっしゃるように ギヤつきの自転車がいいのでは。 内装式と外装式のギヤがありますが、街乗りにおすすめなのは内装式です。 外装式は、足を回しているときしかギヤを変えられませんが 内装式は、足を止めてギヤを変えます。信号なんかで止まったときに軽いギヤに 変えておくと、楽に走り出すことができるんです。 私は街ではママチャリ派で、内装式7段に乗ってます。 7段も必要ないですが、3段と4段のものがあったと思います。 マウンテンバイクだと止めて置くところにこまったりしますし、ママチャリ だったら荷物も積みやすいですから・・・ 安いマウンテンバイクを買うより、内装式ギヤのついたちょっといいママチャリ (26インチか27インチで軽いもの)がおすすめですよ。 街乗りにサスペンションは必要ないですよ。特にリヤサスは。

paniiick
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 >内装式と外装式のギヤがありますが、街乗りにおすすめなのは内装式です おお、『街乗り』ってなんか響きがかっこいいですね。 ギアに内装式とか外装式とかがあるなんてここで質問するまで全く知りませんでした。通学のときに使っていた自転車はたしか走ってないと変わらなかったヤツなので外装式だったんですね。それでめんどくさくて止まってるときに変えて走りだすとチェーンが外れたりしました(^^; >マウンテンバイクだと止めて置くところにこまったりしますし、ママチャリ >だったら荷物も積みやすいですから・・・ あっそうですね。やっぱりそういうことも考慮しといた方がいいですよね。MTBって横倒しにして止めるんでしたっけ。それにカゴついてなかったですよね、MTBって(^^; >街乗りにサスペンションは必要ないですよ。特にリヤサスは。 サスペンションってバウンドしたときのショックを和らげるやつですよね。確かにアスファルトの道路だったらあんまりいらないかも。 やはり安いMTBよりはいいママチャリですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • たくましい脚(自転車由来?)を細くしたいのですが…

    【質問】 自転車に乗って筋肉がつき太くなってしまったと思われる脚を細くするにはどうしたらよいのでしょうか? このまま放置しておけば元の太さくらいまでには戻るでしょうか? 以下は太くなってしまったふくらはぎに対する考察なので 読み飛ばしてくださって構いません。 春休みの運動不足を解消しようと、ここ1週間くらい連続で自転車にのって約5km先の図書館へ行っていました。 行きは下りなので30分未満で、帰りはきつい坂道が多々あるためひきずってあるくこともありましたが計40分くらいで到着する程度のスピードでこいでいました。 夏休みにダイエットしていたのですが、その時は自転車によって脚が引き締まった(ような気がした)のでまた脚やせを期待していました。 ・・・が、なんだかふくらはぎがカッチカチになってきたような気がします。 先ほど計測してみたらなんと身長156cmにもかかわらずふくらはぎまわりが35cmもありました... 脚を閉じて座っていると、ふくらはぎの一番太い部分同士が触れてしまいます。 事後なのでどうしようもないのですがいろいろ調べたら、どうやら自転車の乗り方(ギアなしママチャリを力いっぱいこいでいた)が悪かったようだということはわかりました。(すこしふくらはぎに痛みまで感じます…筋肉痛でしょうか) 私事ですが、春から高校に上がり、中学のときよりもスカートの長さが短くなっていてどうしても脚が露出してしまうので、なんとかして細くしたいんです。 (ちなみに自転車通学をする予定はありません。) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 最近、車輪の小さい自転車に乗る人が多いのは何故?

    自転車と言えばママチャリでも普通にタイヤの大きい自転車というイメージで、20インチ以下の車輪は折り畳み自転車用で、持ち運びを楽にするために泣く泣く小さくしている物というイメージでした。 それが最近、小さな車輪でしかも折りたたみ式でもない自転車に乗ってる人が増えたような気がします。 自転車屋に行ってみると、子供を乗せるシートや大きなカゴが付いた、いかにも主婦用というタイプの自転車で車輪が小さい物がありました。 なぜ小さな車輪の自転車に乗る人が増えたのでしょうか? 車輪が小さいとスピードが出にくいというのが常識だと思っていましたが、調べてみると今はギア比の調整や電動アシストで問題なく快適に運転できるとのこと。 車輪が小さいと重心も低くて倒れにくから、子供や買い物の荷物をたくさん積んでおきたい人にとっては好都合と言うことなんでしょうか? もう今は大きな車輪の優位性ってほとんどないのでしょうか?

  • 初めての質問になります高校生です

    初めての質問になります高校生です 今回は自転車についての質問があります。 家から学校まで大体5キロかかります 家が山の方にあるので坂が急なんです マウンテンバイクか、ママチャリ どちらの方が楽に学校に行けますか? 電動自転車は考えていません もうひとつの疑問は、坂道に向いている自転車は電動を抜くとどれが一番坂道に向いているでしょうか?

  • 鎌倉を自転車で

    今週末初めて鎌倉に行きます。 日帰りなのでテーマをしぼって自然を満喫しようということになりました。 報国寺、浄妙寺、瑞泉寺界隈をまわる予定です。 人の多さなど予想がつかないのですが、多いだろうということでバスには乗らず自転車でまわろうかと思っています。 このあたりは坂は多いでしょうか?自転車でまわれる程度でしょうか。 まわれる場合、普通のママチャリのようなもの、変速付、電動、マウンテンバイクなどどのようなタイプがおすすめでしょうか。

  • 電動アシスト自転車『Runfun』その他について

    初の電動アシスト自転車の購入を検討しています。 神田無線電機(Laoxプロデュース)の電動アシスト自転車 Runfun が5万内で お手頃価格なのですが、実際のところ使用評価はどうなのでしょうか。 使ってる方のご意見がいただければ助かります。 もしくは、やはり有名メーカー(ヤマハ、パナソニック、ブリジストンなど)の 10万近くするものがよいなら、おすすめなどありますでしょうか。 使用用途としては、ママチャリで片道30分ほどかかる場所への買い物です。 途中、自転車から下りて押さなければならない坂が三~四カ所あり、この坂がママチャリだとかなりきついので、電動アシスト自転車を買おうかと思ってます。 カゴつきで、往復1時間以上は駆動する、坂道にも強いバッテリーの自転車がよいです。 なにかおすすめがありましたら、お教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電動自転車の乗り心地

    通勤に電動自転車を買いたいと思ってします。距離は3キロぐらいで、そんなに急な坂道はないのですが、緩やかな坂が長く続いているといったかんじです。パンフレット等では坂道も楽に登ることができると書いてありますが、急な坂道に限らず平坦な道や緩やかな坂道を走るときも普通の自転車に比べてかなり楽なんでしょうか?一回試乗してから買ったほうがいいと思うのですが、近くに試乗できるお店がなく困っています。どなたか今、電動自転車をご利用になっている方で乗り心地を詳しく教えていただけないでしょうか?それと電動自転車を買って良かったか?を教えてください。よろしくお願いします

  • 電動自転車

    通学用に電動自転車の購入を考えています。バス停までの4キロぐらいですが、かなりの坂道を上り下りします。(普通の自転車ではこいで上ることはほとんどムリ) このような状況でも電動自転車は使えますか。

  • 通学用の自転車

    通学用の自転車 大学までの片道7km弱を30分くらいかけて自転車通学しています。 現在は↓の自転車に前カゴを付けて乗っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/apresmidi.html 小回りが利いて車体が軽いのが気に入っているのですが, やはり車輪が小さいためスピードを出そうとすると大変です。 坂道は登りやすいように感じるのですが。 また,段差の多い歩道も走るため お尻が痛くなってきます。 もう少し乗り心地の良い自転車への買い替えを検討しています。 希望の条件としては, ・身長150cm弱の女性でも乗れること。 ・車体が重くないこと。腕の力があまりないので重いと扱いきれません。 ・前かごをつけられること。A4の本を入れたバッグが入るサイズで。 ・スピードよりも安定性重視。正直,前屈みで乗る自転車は転びそうで怖いです… ・車輪が小さい方が好みです。狭い道も通るのでスピードよりは小回りの良さを選びたいかも。 予算5万円以下で,上の条件を満たして今のものより性能の良い自転車を教えていただきたいです。

  • 自転車の購入で迷っています!

    自転車の購入で迷っています! 坂道が非常に多い地域に住んでいるので電動アシスト自転車(YAMAHA PAS CITY-X) を購入したいと思っています。 (MTBルックでは、上り坂で挫折したからです。) 果たして・・ 坂道の多い地域では、電動自転車・MTB・クロスバイクのうちで、どれが一番間違いの無い 選択でしょうか? 主に通勤用にと考えています。片道2km程度です。

  • 坂道の通勤通学に適した自転車?

    私は乗り物の中で自転車が一番好きで以前はよく乗っていました。しかし現在住んでいる場所は山の上で普通のママチャリでは通勤通学ができません。かなり急な坂道で結構長いのです。 坂道の通勤通学に適した自転車があれば教えていただきたいです。 ギアチェンジで坂道に対応できるかとも思いますがどのような自転車を選べばよいか困っています。

専門家に質問してみよう