• ベストアンサー

皆さんの部屋は、理科系ですか?それとも文化系ですか?

hi2233の回答

  • hi2233
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.13

文化系ですね~ 本棚の一番目立つところに夏目漱石全集が置いてありますので。 あと気に入った画集とかポストカードや映画のパンフレットなどを見せる収納として飾っています。

localtombi
質問者

お礼

夏目漱石・・・これは文系ポイントが高いですね。 ディスプレイも凝っていそうです。 文系認定。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「文化」と「文明」の違いは?

    歴史や文明に関する本を読んでいると、「文化」と「文明」の定義には、かなりばらつきが見られます。代表的には、以下の3通りの定義(説明)がありましたが、いまひとつ、はっきりしません。専門的には、どのような定義がなされているのでしょうか? (1)文明は文化の総合体。 (2)文化は、思想・道徳・芸術などの精神的所産であり、文明は、技術的・物質的・政治制度的所産である。 (3)文化は特定の地域や歴史に縛られ、文明は、より普遍的、抽象的で、特定地域や歴史に縛られない。

  • お茶の文化について

    学校の総合の時間でお茶の文化について調べています。対象国は日本・イギリス・インドです。 イギリスはだいたい調べましたが日本とインドが残ってしまいました。 調べるにも私の住んでいるところは交通網があまり発達してなく、そういう資料がある施設もありません。 ネットで探してもなかなかわからなくって・・・。 本もあまりなく、ヤバい課題を立ててしまったなぁと思ってます。 皆様が知っている日本・インドのお茶文化を教えて頂きたいのです。もちろん正確なモノを・・・。 できれば資料等もあったら光栄です。 宜しくお願いします。

  • 理系に社会、文系に理科は要りますか?

    高校の授業で、理系が社会を学ぶ意味、文系が理科を学ぶ意味とは何でしょうか。 複数ある中から1,2教科選び、残りは学ばないわけですから、一般教養ということはないと思います。 しかし、大学や仕事で使うとも思えません。 本当に必要なことなら、どれか選んで残りを捨てるようなことはすべきじゃないし、取捨選択していい程度のものなら、わざわざ習い、センター試験で解かされる意味が解りません。 理系の学生を募集する理系の学部は、本当に化政文化期に活躍した文化人の名前が言える学生が欲しいんですか? 文系の学生を募集する文系の学部は、本気で学生に免疫機能の説明ができる能力を求めてるんですか? 東大卒のエリート集団が作ったシステムですから、きっと理由はあるのでしょう。 理系が理科3、4科目、文系が社会3科目にしない理由は何でしょうか。 一般教養レベルのものとして広く浅くの「理科総合」「社会科総合」として、教え、入試に出さない理由は何でしょうか。

  • 宇都宮大学工学部と東京理科大理工学部

    宇都宮大学工学部 と 東京理科大理工学部 に合格しました。 どちらに進学するか迷っています。 どちらも車で通える距離で、理科大(野田キャンパス)のほうが少し近いです。 学費はもちろん宇都宮のほうが安いですが、 就職などのランキングをみると、理科大のほうがいいのかなぁとも思います。 進学するならどちらがいいでしょうか? 学校の雰囲気など、総合的に判断したうえでの みなさんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 教師主体の文化祭…

    こんにちは。私は女子高に通う3年です。 私の高校では6月中旬に隔年の文化祭が開催されます。 今年はその文化祭の年です。 でも、生徒は不満で士気も萎えています。 生徒主体であるはずの文化祭が、校長の審査下におかれてるんです。そりゃもちろん校長は学校の総責任者であるし、審査する権限はもっていていいと思います。でも、厳しすぎなんです。前回可だった展示の際に飴などのモノをあげるのもダメになったし、クラス展示についての主旨も文化的質の高いもの、という名目のもとに厳しく決められ、主に校長によってそれが決定されます。 広報ポスターも、全校投票で一番指示されたにも関わらず校風目標(?)である清楚品位にそぐわないという理由で(講義しにいったら全校投票はポスター選考のためのひとつの手段でしかないといわれましたが)、却下になりました。私の学校は100余年の歴史をもつ伝統校なので、先生方もOGや世間体を気にする、というのは分かります。でも、あまりにも厳しすぎるんです。なんのための文化祭だか分かりません。校長のお気に召すための文化祭じゃありません。生徒主体のはずの文化祭なのに…。 そこで、私は生徒の署名を集めて、校長に直談判を考えているのですが、どう思いますか?残り3週間、今から行動を起こしても反対に文化祭実行に支障が出るような気もします。でも、高校最後の文化祭をこんな納得のいかない形で終わりにしたくはありません。どうしたらいいでしょうか?

  • 早稲田の文化構想と似たことのできる国公立について

    早稲田大学の文化構想学部を第一志望にしている高校二年生です。 早稲田大学の文系学部を第一志望にしており第二志望も私立文系なので三年生からは数学や理科はとらないつもりでいました。ですが進路相談をしていく中で国公立は受けないのかという話が持ち上がりました。数学や理科は将来的にもやっておいた方がよいのではと言われたのですがやはり大学受験に焦点を絞っていく時期に使わない理数科目は負担だと思い、それならば国公立で目指したいと思う大学があれば理数を含めた学習効率も上がるのではないかと考えました。(あくまでも早稲田の文化構想が第一志望ですが。) 私は大学では特に文学部的視点(文学、史学、哲学、美学等)から文化とそれを作り出してきた人間についてを様々な点から研究したいと考えていて、さらに特定地域を掘り下げていったりもしてみたいと思います。抽象的なのですが...。早稲田の文構では複合文化、多元文化いうか感じかと思います。 このようなことができる国公立の大学はどこがあるのでしょうか。今のところ ・京都大学 総合人間学部 ・筑波大学 人文・文化学群 比較文化学域 ・東北大学 文学部 ・千葉大学 文学部 国際言語文化学科 などを考えています。 ひとつ不安なのは私はとにかく数学が今とても苦手で前回の進研記述模試では全国偏差値が英語75国語73に対して数学は49でした... このような成績では京大は無理な気もしますが、千葉大学よりもランクの低い国公立受けるのであれば国公立はやめて私立文系にしぼろうと思います。 長くなってしまいましたが質問は ・私のやりたいこと(上記)の出来そうな国公立の大学はどこがあるのか、また滑り止めに出来そうな大学はどこがあるか ・旧帝大レベルの英国社が出来れば早稲田の一般をカバーできるか ・そもそも数学や理科は第一志望になくても将来的にやっておくべきなのか ということになるかと思います。皆様の回答をお待ちしています。

  • V系の・・・

    V系の定義を教えてください。 大体雰囲気は分かるんですが、決定的な定義のようなものが知りたいです。 あります・・よね? よろしくお願いします。

  • 立教の社会学部と青山の総合文化政策

    立教大学の社会学部(1~4年次、池袋)と青山学院大学の総合文化政策学部(1年次、相模原 2~4年次、渋谷)で、どっちに行こうか迷ってます、、、 みなさんなら立地や雰囲気、就職情況を考えたらどっちに行きたいと思いますか?

  • 山形大学人文学部人間文化学科

    山形大学人文学部人間文化学科 (地域・人間コース) 鹿児島大学法文学部人文学科 (メディアと現代文化コース) 信州大学人文学部人文学科 (文化情報論・社会学コース) この3つの中で、大学や街の雰囲気、就職率など総合的に見てどれが良いと思いますか?また、この3つの学科で学べる分野はほとんど同じですか?回答よろしくお願いします。

  • 河合塾京都校・理科3科目 について

    浪人が決定しました。僕は群馬が地元ですが寮生活で河合の京都校に通おうと思ってるものです。 なんでまず京都校について雰囲気や講師に質問する際行列が出来るのか等何でも結構なので情報提供よろしくお願いします。できれば寮のことも。 それと志望大は(1)阪医(2)京府医大なんですが、この二つの大学は来年から理科が3科目になるのですが、物生どっちを二次に、どっちをセンターのみにするか非常に迷っています。勉強に手が着かないくらい。ちなみに僕は物理・化学を履修しました。貴重なアドバイスお願いします。 なぜ迷ってるかっていうと医学部に受かった友人に生物の方が楽だとか、某掲示板で専門課程では生物が有利、でも物理の方が満点ねらえる科目等々聞いたり見たりしてるもんで。 あと阪大の生物は論述が多く時間的に厳しい。もし万が一前期で受からなければ生物の知識が必要な京府医大の総合問題を受ける可能性もある等、考慮の上お願いします。 うまくまとまりませんが、頼みます。