河合塾京都校・理科3科目 について

このQ&Aのポイント
  • 河合塾京都校・理科3科目についての情報をお願いします。
  • 寮生活の情報も教えてください。
  • 阪医と京府医大の理科3科目についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

河合塾京都校・理科3科目 について

浪人が決定しました。僕は群馬が地元ですが寮生活で河合の京都校に通おうと思ってるものです。 なんでまず京都校について雰囲気や講師に質問する際行列が出来るのか等何でも結構なので情報提供よろしくお願いします。できれば寮のことも。 それと志望大は(1)阪医(2)京府医大なんですが、この二つの大学は来年から理科が3科目になるのですが、物生どっちを二次に、どっちをセンターのみにするか非常に迷っています。勉強に手が着かないくらい。ちなみに僕は物理・化学を履修しました。貴重なアドバイスお願いします。 なぜ迷ってるかっていうと医学部に受かった友人に生物の方が楽だとか、某掲示板で専門課程では生物が有利、でも物理の方が満点ねらえる科目等々聞いたり見たりしてるもんで。 あと阪大の生物は論述が多く時間的に厳しい。もし万が一前期で受からなければ生物の知識が必要な京府医大の総合問題を受ける可能性もある等、考慮の上お願いします。 うまくまとまりませんが、頼みます。

  • tom-m
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10032
noname#10032
回答No.1

私は高校3年間河合塾京都校グリーンコースに通い、この春から大学生になります。現役生コースだったので、大学受験科とは少し雰囲気が違うかもしれませんが、わかる範囲で答えさせていただきます。 河合塾にはチューター制度というものがあって、大学生の担当チューターが一人に対して一人つきます。大抵は志望大の方です。つまり未来の先輩になるかもしれない人なので、勉強方法などを色々相談できます。当たり外れはありますが(^^;) 人気講師なら、質問の時に行列はできるかもしれません。講師以外に、フェローさんという大学院生(?)の方達が講師室にいて、この人達にも自由に質問する事ができます。何を質問しても大体のものには即答してくれました。 京都校の地下には学食があって、あまりおいしいとは言えないのですが、サービスランチは350円なのでお財布には比較的やさしいです。京都は物価が高いので。向かいにはコンビニ、ファーストフード店があり、斜め向かいには豚丼を売っているお店があります。着る物や食べる物を探すには困りません。近くのコーヒーショップでは、河合塾生、OL、サラリーマン、高校生などが日常的に自習している(私も愛用していました)ので、気分転換にいいかもしれません。本屋や郵便局、駅も近く、とても便利な場所です。 大学受験生(浪人)は、グリーン生(現役)と違って、友達同士の人が多く、休み時間は騒々しい事もしばしばあります。河合塾京都校は、他の予備校に比べて、自由な雰囲気が漂っているので、しっかり自習できる人には向いていると思います。情報ステーションにいるおじいさんはいい人です。そこでは赤本などが借りられます。 物理か生物かについては参考までに。お好きなほうを、どうぞ。私は生物・化学を履修していましたが、それは生物が好きだったからです。好きな方を二次に使う事にしたほうが良いと思います。勉強していて楽しいですし。生物は、物理よりセンターで85点を取るのは楽ですが、100点を狙うのは難しいです。総合問題がどのようなものかわかりませんが、記述式であれば、あなたが国語を得意とするかどうかにもよると思います。生物の二次は、暗記が基本ですが、読解力・記述力・計算力も大いに求められます。 後期発表も終わりましたが、メールの来ない河合塾の友達も何人かいまして、きっとあなたと共に今年も通うだろうと思います。後で悔やまないように、がんばってくださいね(^^)

tom-m
質問者

お礼

遅れてすみません。とても参考になりました。一年頑張って希望する進路に進みたいと思います。ありがとうございました。noname#10032 さんのご活躍を陰ながら応援しています。

関連するQ&A

  • 履修の理科の科目について

    私は今高1年生で獣医学部を目指しています。今ちょうど学校で高2高3の履修決めなければならなく、理科の選択で困っています。 私は受験科目を生物で受験したいのですが、そうすると高2で生物を取ることしかできないんです.....。(私の学校では高3で化学が取れなく、私は現在高1で物理を取っているので) なのでそうすると化学1を取らないままで高校を終えてしますのですが、もし獣医学部に入ったとき化学1を履修していないとやはり厳しいでしょうか?大学で化学入門という科目をとって補うことはできないのでしょうか?

  • 文系が選ぶセンター理科科目

    現在高校2年生で進学校に通っています。 志望が東京外国語大学スペイン語学科なのですがセンターで選ぶ理科科目を決められずに困っています。 選べる科目は「理科総合A」「理科総合B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」のどれか1科目。 文系といえば生物か地学!というような定石があるのは知っていますが、どちらも好きじゃない教科なのです(苦手ではないけれど面白さを全く感じない) 高2になって物理Iを履修(今のところ力学と波動を履修)しているのですが物理に面白さを感じてセンターでは物理を選択したいと思っています。 そのことを友人に相談したら、「理系学部受験者が物理で高得点取ってくるから、科目間の点数調整で不利になるよ。」とのこと。 科目間で難易度が違って、平均点や標準偏差が違ってきます。 その差を埋めるために試験後に点数の調整をする、というのは分かっているのですが。 この受験者数の母体というのはセンター試験を受ける日本の全受験生なのでしょうか? それとも私が受験する大学(もしくは学部学科)になるのでしょうか? もし前者だとしたら私もセンター物理で理系受験者並みの高得点を狙わなければいけない、ということになりますか?

  • 国立医学部の二次試験の理科が一科目の場合の理科選択について困っています

    現在高2の者です。私は千葉大学医学部を志望しています。 千葉大は二次試験に使う理科の科目が1科目で化学で受験しようと思うのですが、絶対医師になりたいので合格の可能性も考えて私立大学の医学部も併願しようと考えています。しかし、家庭の都合上、あまり学費が高いところには併願できず、絶対に理科が2科目必要です。 そこで質問なのですが、私の学校では、理科を3科目学べます。私は1年で生物、二年で化学、物理をやっていて、3年では生物、化学が必修でさらに選択で物理をとることができるのですが、物理と生物のどちらで受験したほうがよいのでしょうか。また、生物で受験する場合、物理を取ったほうがいいのでしょうか。私は生物のほうが好きなのですが、物理のほうが選択の幅が広がるし、満点がとりやすい、そして生物は暗記量が多く、更に考察力が必要で点数がとりにくいと聞き、どちらにしようか本当に困っています。

  • 高3文型ですが理科の科目を迷っています。

    高3文型ですが理科の科目を迷っています。 学校の履修では生物になっていて、定期テスト等でそれなりに勉強すれば8割程は取れているのですが、 生物という科目自体が好きになれず、勉強する気にならずいつも後回し、普段の場合は殆ど手をつけるのも憚られております。 理型の友人から聞いた話だと、物理は数学得意ならできる、というようなことを聞いて、数学が得意なので物理も選択肢のうちかと思いました。 また、地学は毎年比較的難易度が低いということで、私の学校でも独学で受ける人もいるという話を先生から聞きました。 そこでなのですが、物理や地学をやるとなると、独学になってしまいます。 この時期に勉強を始めるのではどうなのでしょうか。理科はセンターでしか使わないので、やる量はそこまで変わらないとは思っていますが…。 現在生物も大体のことしか分からず、模試に対しての勉強もしていない状態で進研模試を受けましたが、そのときは50点を少し下回ったくらいでした。 まとまらない文章となりましたが、汲み取って頂けると幸いです。 それではそれぞれの難易度や向き不向き、実情など、宜しく御願いします。

  • 薬学部志望なのですが生物は履修必須?

    はじめまして、よろしくおねがいします。  私はこの春に京都府立の高校の理系に入学した者です。  大学は薬学部を志望しているのですが、高1で履修する理科の教科を「生物」にするか「物理」にするか悩んでます。  薬学部を受験しようとすると、受験科目に物理でなく生物を指定してる大学がほとんどだと思うのですが、高校で履修する理科の科目としては「生物」の単位をとっておかないと、薬学部の受験資格がない大学もあるのでしょうか?  今は薬学部志望ですが、高3になったときの成績であまりにも薬学部へのハードルが高ければ、薬学部をあきらめ工学部にとも思います。  その時のために、工学部ならどこの大学でも物理が受験科目になっているので、その物理を高校では履修したいと思ったりもします。  もし、薬学部が生物必須で受験資格すらないのであれば、やっぱり物理でなく生物をとも思います。  薬学部の受験に詳しい方、回答お願いします。

  • 大学入試の際の理科科目について

    現在、高校1年です。 将来は、理系に進みたいと思っています。 (ただ・・数学が、特別得意なわけではないのですが) 第一希望は、薬学部 第二希望は、教育学部(理科)です。 通っている高校の理科の履修科目は、化学は必須。 もう1つは、生物又は物理を選択することになっています。 大学受験(国公立が希望です)にあたって、 どちらが有利なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学入試科目

    こんにちは。 僕は今年度大学入試を控えた高校3年生です。 僕は工学部を志望しているのですが、物理を履修していません。 なぜ履修してないのかというと、初めは文系の学科を志望していたのですが、2年生の途中に機械工学を学びたいと思い当時の担任の先生に工学部を受けたいと申し出たんですが、 「あんまり受けれる大学多くないし、多分大学行ったら大変だよ」 と言われました。 やはり物理を履修していないと工学部を受けるのは厳しいんでしょうか? そして大学での勉強は厳しいのでしょうか? 皆さん回答よろしくお願いします。 それと物理を入試科目にしてない工学部機械系の大学もいくつか教えていただけると助かります。 ちなみに今やっている科目は化学と生物です。

  • 東京理科大学理工学部経営工学科

    このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学。東京理科大学。理系です

    一応目指してる高校をタイトルにしました。 高校2年生です 前に恋の質問をしましたが 高校生には勉強も重要なので・・・ 僕は定時制高校で1年度に1回履修科目を 決めるんですよ それでその時は2年生で化学I、物理I でいいだろうと思ったんですけど どうにも物理が合わないようなんですよ。化学は凄い得意なんですけどね... なので生物の方をやろうと決断しました ですが生物Iと生物IIは同時履修出来ないっぽいんです。 そこで質問です! 早稲田大学、東京理科大などの大学は 受験科目の単位をとってなくても受験可能でしょうか? お願いします 生物Iは来年にでもとれると思いますもちろん今から 自分だけでやりますが

  • 大学入試での履修必須科目について

    こんにちは。初めて質問します。 私は今高校1年生で、この春に2年生になります。 2年生から進学組と普通組にコースが分かれます。 私は将来の夢はまだしっかりとは決まっていないし、大学なんて全く考えていませんでしたが、私は一応進学コースにしました。 生物か物理を選択するので、私は初めは少し興味が合って物理を選択しました。 でも、先生に物理はあまり一般的ではないよと言われて、先輩からも生物の方がいいよと言われて、どうせ大学行かないし、よく分からないから生物にしておこうと、結局生物を選択してしまいました。 人に流されて、情けないとは思っています。 でも今さらなのですが、最近大学に行きたいなと少し思い始めました。 まだ興味があるという程度なので、ここの大学のこの学部でこの学科!とちゃんと決めたわけではありません。 でも理学部の、化学科か物理科が良いなと思っています。 化学や物理に興味が合って、研究していきたいと思い始めたのです。 でも履修が必須の科目に物理がある場合、生物を選択してしまった私はそこの大学には入れないのでしょうか? 独学で物理をしっかり学んだとしても、学校で選択していない場合は、履修したことにはならないのでしょうか? 選択してしまった生物も学習しなければならないので、どちらも勉強するのは大変だとは思います。 難しいとは思いますが、もう選択科目は変えられないらしいのです。 大学のことを全く考えていなかったので、仕組みがよくわかりません。 この文でうまく伝えられないかもしれませんが、どうか回答をよろしくお願いします。