• ベストアンサー

親としてどうすればいいのか

jun2004harの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ!経験者として、一つの例として、私は自分の子供が、通うはずの学校が違っていたのに、気づいたのです。というのは、学区がちょうど境目で、A小学校だったはずがB小学校になってしまったのです。何度も事前に見せていたのに、突然違った学校になりました。その時には、親としてが~~んという気持ちでしたが、子供はなんのその。通ってみれば、楽しく登校しています。質問者さんは、今、すごく気にしていますが、お子さんは、きっと6年後には充実した気持ちで卒業していると思いますよ。こらから通う小学校にも、特色あるものがあるはずです。前を向きにいきましょうね。通うはずの学校は、縁がなかったと切り替えて、新しい学校の良いところをみつけていきましょう!

mirica
質問者

お礼

そうですね。前向きに行こうと思います。 『縁』て本当にあるような気がします。家にしても^^; 少し落ち着きました。お返事遅くなりすみません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 至急。賃貸物件キャンセルについて

    明日から入居予定(引越しは3日後)で、本日夕方カギを受け取り、 仲介不動産のかたが、今日行ってもいいですとおっしゃったので 夜7時頃子供達と家族で見に行きました。 すると部屋に入った子供がキャっきゃっとはしゃいでました。 もちろん子供には注意してました。が 部屋に入って15分?10分位でしたの部屋の住人の男性が すごい剣幕で怒鳴り込んできました。 うるさい!いい加減にしてくれ!主人に指を刺し、今後うるさくするな!!と。。 子供3人(7歳3歳0歳)いるため住めません。 もう契約キャンセルせざるおえません。 敷金は敷引きです。ですが1日も住んでないし、分譲賃貸で、 オーナーは下の住人がうるさいことも知っていた可能性もあり、 でお金が返ってこないのはやはり納得いきません。 敷金と前家賃返還希望です。 1年以内解約は1か月分なのですが払いたくありませんし 主人は慰謝料もらいたいくらいだ!といってます。(さすがにコレは無理でしょうが) どこに相談すればいいでしょうか。弁護士が良いのでしょうか。。

  • ある学校での話です。

    ある学校での話です。 私は、仮定Aだと思われるのですが http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0524/317821.htm の円満解決を望みます。 子供の笑顔が大切なので。少しいじめられている子供。私のせいでが不憫でなりません。涙

  • うるさい子の親から謝られた時

    アパートに住んでいます。 上の部屋に住んでいる人は3人子供がいて、一番下は幼稚園です。 この子達が尋常でないくらいうるさいので、毎日毎日、部屋を駆け回っている 足音、泣き声、奇声、壁をドンドン叩く音、ジャンプする振動・・・など、毎日騒音を我慢して生活しています。 上の部屋のお母さんは、会うといつも 「うちの子供達、うるさくてすみません~」 と、にっこり笑顔で謝られます。 うちにも子供がいるので、初めは謝られた時には 「お互い様ですから」 って言っていたのですが、最近、 「うるさくて悪いと思っているなら、もう少しなんとかして欲しい!」 というのが本音になってきています。 (子供達がうるさくしていても、注意しているような声が全然して こないし、開き直られてるのかもしれません) 不動産屋を介して(匿名で)注意してもらっても全く変化がありません でした。 こんな場合、 「うちの子供達、うるさくてすみません~」 と言われた時に、何て返事するのが効果的だと思いますか? (できるだけ険悪にはなりたくないと思っています。)

  • 入学に伴い学習スペースと学用品の収納場所

    来年小学校入学の長男がいます 下に1歳児がいてイタズラするので学習スペースと学用品の収納場所に困ってます ちなみに家も小さく個別の部屋の確保、学習机を置くのは難しいです 現在は机、椅子を使い絵を書いたりさせてますが、下の子供がギリギリ手が届き邪魔してます。 本棚もぐちゃぐちゃにするので、学用品をどうしょうかなっと悩んでます、、、長男が使いやすく、下の子供にイタズラされないよい方法はないでしょうか?

  • 部屋をチェンジさせられるのも立ち退きですか?

    こんにちは 今年9月に契約更新して入居3年目に突入しました 入居時に双子を妊娠しており、現在2歳×2 木造アパートなので歩くだけでもうるさいようです 今年の7月から下の住人の苦情が大家さんのもとにいくようになり 子供たちが音をたてるたびに下から建物がゆれるほど ドンドンとつきあげるような音がして、 下の部屋あてのチラシが自転車の子供乗せに捨てられるようになり 誰の仕業かわかりませんが、ベビーカーが壊されるに至り ほかの部屋に移りたいと思うようになりました しかし、うるさいさかりの子供が二人ともなると部屋がみつからず 更新の時期がきてしまって9月に更新したばかりです そんな折に、うちの隣の部屋があきまして 大家さんが下の部屋の住人をその部屋に うちを下の部屋にチェンジすると言い出しました 下の住人は喜んで隣に転居 うちも子供がいるので2階よりは1階がよさそうなので 引越しそのものには賛成なのですが 大家さんは下のかたが使った部屋をルームクリーニングしないと言います 鍵も変えないと言っていました、変えたければ勝手に変えろと 下の部屋に住んでいた現在隣人はヘビースモーカーだったらしく 部屋はたばこ臭くて、アレルギー持ちの私には、そのままでは住めません 子供にもよくないと思います うちは離婚したばかりの母子家庭で予定にない引越しというだけでも 金銭的にも時間的にも負担なのですが、引越料の負担などもしていただけそうになく 部屋は自分で掃除すればいいじゃないと言われています 不動産やさんは、仲介だけなので本来ご相談できそうにないのですが 転居しない権利があるからと、こちらの要望があることを伝えてくださって 壁紙の張り替えとルームクリーニングは承諾して頂けましたので 引越しを前向きに考えて引越し業者も決めておりましたところ 部屋がきれいになったということで鍵を頂いて中に入ってみましたら ルームクリーニングはされていませんでした 大家さんが拭き掃除をしただけだそうです 隅に綿ぼこりなどたくさんで子供がいる家庭ではNGです 今から仕事と育児をしながら年明けまでに掃除をして転居は無理そうです それを大家さんにお伝えしましたが、年末だからルームクリーニングは 業者が請け負わないといわれ、年明けの転居ができないのは困るともいわれました 同じ建物内に転居先の部屋があるとはいえ 部屋を出ろと言われるのは立ち退きにあたるでしょうか? うちは確かにうるさいかと思いますが、下の住人だったかたは うちのチワワの足音さえ聞こえるような神経質な人でした(ペット可の物件です) 対して、うちは子供が立ち始めたころから部屋中に厚い布団をしきつめ 極力下にうるさくないように努めてまいりました 子供がいるというだけで、当たり前の生活をしていただけです 下のかたは隣の部屋をルームクリーニングもしてもらって快適に過ごしています 一方私たち家族は前の住人の汚れを自分で掃除しろと言われ、理不尽な気持ちです 突然言われて下のかたが部屋を空けるのに合わせて転居するように迫られ 私たちが住んでいると他の部屋に人が入れられないとまで言われています 子供が二人生まれることは入居前に申告していましたし たしかにうるさいとはいえ、私たち家族に落ち度はないと思います 忙しい年末年始に会社を休んでまで前の住人の汚れを掃除して 引越し料その他を自己負担して急いで転居しなくてはいけないのでしょうか? きれいなお部屋で、こちらに負担があまりなく引っ越せるのでしたら 引っ越したいとは思いますが、どう使用されていたかわからない部屋に 負担ばかりの引越しはしたくないです 立ち退きにあたるのでしたらそれなりに要求できるのでしょうか? それとも、大家さんの言うままに急いで部屋をでて 汚れた部屋に住まなければいけないのでしょうか?

  • 小学校の卒業式、親の服装ついて

    こんにちは。 私は今年小学校の卒業、中学校の入学を控えた子どものいる親です。 中学は制服など学校のものを揃えるので手がいっぱいで親の服装にまで手が回りません(汗) これから謝恩会、卒業のお祝い会、卒業式、入学式と私の服装を準備するのかと思うと懐が痛いのですが、やはり各会ごとにごとにスーツを揃えなおすべきなのでしょうか? 卒業、入学なんて子どもが主役だから、家にあるグレーのスーツにコサージュなんかをつければ充分! と思っていたら、他の方は皆さん新調するようで… コサージュなんか今時つけないわよ! と言われてしまいました…(*´д`;) やはり謝恩会や祝いの会は別としても、卒業式と入学式は別のものとして考えて、それぞれで用意した方がいいのでしょうか。 あまり子どもの恥にもなりたくないけれど、たった1度しかない会のために数万払うのもどうかと… 貧乏性で情けないと思いますが、どうかいいお知恵があれば拝借したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 窓枠と柱の間にすき間があります。大丈夫でしょうか?

     家を新築中です。窓枠が入り、窓ガラスも入りました。よく見ると、窓枠と上下の木との間に1cm程度のすき間があったり(左右の柱で窓枠が固定してある)、窓枠と左右の柱の間に2cm程度のすき間があります(上下の木で窓枠が固定してある)。棟梁にたずねると、窓枠の上下にすき間ができることが多いが、窓枠がずれることはないので大丈夫とのことでした。  この先、木が古くなり、窓枠の下にすき間があると窓枠とガラスの重さで窓がずれたりしないかと心配です。棟梁の言われるとおり大丈夫なのでしょうか??

  • 2ヶ月前の転校について

    2ヶ月前の転校について 家を購入したのですが、完成が6月になるようです。 来年の4月から下の息子が小学校入学なのですが、 入学から2ヶ月で転校しないといけなくなります。 今の家から新しい学校に通える距離なので、 できれば4月から新しい学校に転校したいのですが、 先に住民票を移動したりすれば可能なのものなのでしょうか?

  • 子供を叱れとマンション住人に玄関に入りこまれました、どうしたら?

    先日、息子の友達二人が、うちのマンション下に自転車を止めたところ、「ここは、駐輪禁止だ」と老人に叱られ、さらに「親を怒るから、家に連れて行け」と言われた為、泣きながら家にその老人を連れてきました。息子が、インターホンを聞いて玄関を開けたのですが、「お母さん、知らないおじさんが、お母さんを出せって!」と走ってきたので、玄関に急いで行くと、知らない老人が玄関に入り仁王立ちになっていました。玄関は、すでに閉まっていたので、私も怖くて、「とにかく、出て行って」と言ったのですが、子供を並べて、目の前で叱るまで出ていかないと、すごい権幕で怒りだしました、昼間で小学生の子供と私しかいなかったので、不本意ながら、あまり強い態度にも出れず、酒の匂いも少ししていたので、怖くて怖くて、結局、ひとしきり、怒られた後、出て行ったのですが。実は、この人、同じマンションの住人で見たことが何度もあるのです。私も、息子も外に出るのが、今も怖くて怖くて仕方がありません。エレベーターなんかで一緒になったりしたらと思うと、耐えられません。子供が張り紙のしてある駐輪禁止のところに、自転車を止めたとしても、他人の家の玄関に入り込んで、説教まがいの事をするなんて、やはり不法侵入にあたるのでしょうか、今後の事も考えて、警察に行った方がよいのでしょうか。息子も私も震えあがっております。今後の事や、安心して同じマンションで生活する為に、やはり、何かした方がよいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 築30年のマンション売るか貸すか悩んでます

    引っ越しで空いた築30年のマンションの部屋を売るか貸すかで迷っています。 昨年度に2件売れたそうなので、まだ販売は可能ですし、3分内に幼稚園、学校、病院などある立地で駅からも8分の場所なので、賃貸もいけるようです。 管理組合がしっかりしていて、当分は健全に運営されそうなので、賃貸でもとは思うのですが、販売価格のあまりの安さに、先々のモラル低下の不安があります。 しかし、下の部屋の住人が騒音に神経質なため、売りにくいのです。 下の部屋の家族(大人3人)は自治会の常任役員で、話してみても常識的な感じですが、私の家の騒音を我慢しているそうで、特に息子さんが9時くらいのお風呂の音(寝る時間だそうで)をがまんできないらしく、時々きれて、天井を突かれたりします。 その他の苦情をいってくる騒音は他の部屋の音の場合が多いのですが、そう言っても信じないので困りました。 前の住人も大ゲンカして引っ越したらしいし、たぶん、今後の入居者とも、もめると思います。 引っ越し後すぐに販売依頼した不動産屋からは、下の家が神経質だと言っておかないと、後でもめ事になるといわれ、それで売れるのか疑問なのと売れても不安な気がして、そのまま置いています。 こういった場合、どうするのが一番いいのでしょう。 アドバイスお願いいたします。