• ベストアンサー

セルフアシスト自転車って無理ですか。

orangezzzzの回答

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.2

おはようございます。 >セルフアシスト自転車って無理ですか。 無理ではないと思います。 >原動機付自転車になってしまいますか? はい。

noname#215107
質問者

お礼

回答有難うございます。 電動アシスト自転車と同じ扱いにはならないでしょうか。 それほど長い上り坂でなくても、ちょこっとアシストできれば、助かるんですが。

関連するQ&A

  • 固定ギアはモーターなしのアシスト自転車っぽい?

    固定ギアはすごい乗り物の気がする・・・ 先日、固定ギアに試乗しました。 もちろん前後ブレーキありです。 5分程度しか乗れませんでしたが、 上り坂なども登りましたが 単速なのに、ここまで登れるか?とビックリ。 平坦な道だとペダルが勝手に動くのでペダリングが楽に進めて、アシスト自転車みたい(アシスト自転車はペダルは動かないけど)に感じるくらいペダルが楽で、フリーギアのときのように足を休めたいと思いませんでした。 下り坂はブレーキをしっかりしながら徐々に降りるという感じで注意が必要ですね。 結果的に印象としては、平坦な道ならば少ない力で前進できる乗りやすさを感じました。 カーブのときは急ハンドルにならないように注意が必要ですよね。 これまで移動にはいろいろ試乗などで試してきました。 ・原付バイク ・ロードバイク18段ギア ・クロスバイク24段ギア ・電動アシスト自転車 などいろいろ試しましたが、どれもしっくりこず どこかしらに問題を感じ 自分で所有しているのは無難にクロスバイクを使っています。ただセルフメンテナンスが面倒にかんじます。 先日もフロントのワイヤーをなおしたら、次の日にリアワイヤーが切れてしまい、Amazonの部品到着待ち です。ほぼ毎日乗るのでワイヤーは3ヶ月でだいたい切れてしまい、地味に交換が面倒にも感じます。 一回のワイヤー代も500円ほどかかり出費も気になります。 固定ギアの車体自体もロードバイクなどに比べてそれほど高くないですし、総合して評価すると ・車体が安め ・モーターやエンジンの動力がないのに、アシストパワーみたいなものが働く ・メンテナンスが楽でランニングコストも安い ・運転は慣れないと危ないかも ・安全も含めて上り坂はあきらめた方がいい など総合して、一番求めていた乗り物なんじゃないかしらって感じてしまいました。 固定ギアは言ってしまえば平坦な道ならばアシストパワーがあるようなものと感じました。 もちろん上り坂を途中から走るとなると、難しいですが、最近は坂道に標識がたててあって 「自転車は押して歩くように」など注意喚起が多く見られます。 そうなると、上り坂で下車して歩くのは固定ギアじゃなくても多いシチュエーションだし、安全運転を重視するなら、固定ギアのデメリットもさほどないかと感じました。 固定ギアって好きなヒトはものすごいハマってる印象があって、こういったアシストパワーみたいな感覚が好きなのかな?と でも固定ギアってブレーキをつけていても批判的な見方も多いですよね。 元々競技用なわけで、町乗りでは売られてない前提だと思われます。 私も長期間所有して乗っているわけではないので、現時点で見えない問題点もあるかもしれません。 固定ギア所有者さんはどういう点に魅力を感じてるんでしょうか? やはり町乗りでは危険なことも出ますかね? 自分が試乗した感覚だとさほど感じなかったのですが。 加速性があるので、もちろん乗車時はヘルメット必須ですよね。

  • 徒歩30分の道のりは自転車で何分かかるでしょうか?

    私は20代の女で、体力は標準程度だと思います。徒歩30分かかる道のりを自転車で行くとしたら、どれくらい時間がかかると思いますか? ちなみに徒歩30分の内訳は・・・ 平坦な道3分→下り坂2分→平坦な道10分→上り坂が5分→平坦な道10分 という感じです。よろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車について

    このたび初めて電動アシスト自転車を購入しようと考えています。 通勤時に駅までの移動に使う予定です。歩くと20分くらいの距離ですが、片道はずっと下り坂、往時はずっと緩やかな昇り坂となります。自転車ではずっと立ちこぎで何度か降りて押しながら歩くといった感じです。 たくさんの機種があるのでまよってしまいます。帰りは夜になることが多いのでライトをつけて昇りを楽に走ることができるもの、また充電がしやすいものであれば嬉しいです。どなたか実際の使用感を教えてください。宜しくお願いします。

  • 自転車のギアについて

    自転車のギアについてです 今日、前3段 後8段の24段ギアのクロスバイクを買いました これって掛け算なのでしょうか? つまり、前2後3と前3と後2は同じ6段ということになるのでしょうか? 後、上り坂、平坦な道、下り坂をそれぞれ何段ぐらいに設定しとくのがベターでしょうか?

  • 自転車のチェーン周辺からゴロゴロとした異音がする

    こちらの動画を御覧ください。 https://youtu.be/VXQ_OCKfJkE 自転車の型式は YAMAHA PA20CC PAS CITY-C です。 平坦な道や下り坂でペダルを回転させずに惰性で走行しているときに、ゴロゴロとした異音がします。 僅かながら、ペダルにもその振動が伝わってきます。 考えられる原因と解決方法を教えていただきたいです。

  • 電動アシスト自転車の力不足に疑問

    電動アシスト自転車の補助力は最大で二分の一までですがこれでは急な上り坂は走れません。 テレビCMで乗っている坂は普通に上れる緩い坂です。 どうして一定の力以上はペダルに掛けなくても良いように補助できないのでしょうか。

  • これって自転車になりますか。

    ペダルを漕ぐと発電機が稼働し、その電気でモーターを回して走ったら、それは自転車になるのですか。 人力で直にペダル漕いで駆動する一般の自転車と ペダル漕いで発電してモーターで走る場合では 同じ人がペダル漕いだ場合、どちらがよく走るでしょうか。

  • 電動自転車の購入にあたって

    近々、横浜市戸塚区に引越しすることになりました。 物件の下見に行った時、延々と続く上り坂に体力の限界を感じました。 あの坂を自転車で通勤するには無理があると判断し、電動自転車の購入を考えています。 この「教えてgoo」やネットでも情報収集していますが、子供を乗せて…といったご意見が多かったので、あらためて質問したいと思います。 (子供はいないので、通勤や買い物に使う程度です。) 電動なしのママちゃりと比べて、 (1)下り坂の場合、スピードは減速するのでしょうか。 (2)平坦な道の場合、車体が重い分、疲れるのでしょうか。 (3)デメリットってありますか?(価格が高い、車体が重いの他に)

  • イオン製パンクしない自転車に乗っている方

    次男が大学に通っていて、自転車が古くなり新しい自転車に買い換えました 長男の時からイオンで買っていて、今回はパンクしない自転車を勧められました 次男は何も言わなかったのですが、乗ってみてびっくり 平坦な道を走っているのに、何かしらブレーキがかかった状態で重いのです 次男に聞いたら、重いって言ってました イオンに問い合わせたら、簡単に他の自転車に交換しますよと言われました 購入時タイヤが1k位重くなるのでと説明を受けましたが、こんなにペダルが重くなるとは 思いませんでした まあ、ペダルの重たい事 漕ぐのに力がいりました 電話したらすぐに交換しますとの回答!! 欠陥なんでしょうか??

  • 雪道

    車で雪道を走行中、平坦な道や下り坂、上り坂のギアは何が適切ですか? Dと2とLがあります。 無知なので宜しくお願いします。