• 締切済み

阪神なんば線 千鳥橋

難波で働くので、こんど開通する阪神なんば線で住居を探しています。 いま、候補として千鳥橋を考えているのですが、治安、環境的にはどうなのでしょうか? ぶらぶら散歩してみたら、梅香の辺りが下町っぽくて住みやすそうだと思うのですが、どうなのでしょう?

みんなの回答

  • rinngo6
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私は、千鳥橋付近に友達がいますが、特に治安が悪いなど聞いたことがないですし、まず遊びにいっても特別変なところだとは思いませんでしたよ。 コンビニも多いですし、便利だとは思いますが、正直言って、オシャレなものが欲しいってときは、なにもないです(笑) でも住むということならば、全然問題はないと思われます。実際良いところというイメージはあります(人それぞれかも知れませんが…) それにユニバーサル、梅田に近く、阪神なんば線も開通し、不便はしないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

「治安」をどう考えるかによりますが。 阪神「西大阪線」沿線は基本的に工場地帯でした(今は余り工場はない ですけど)。ですので「工員」という感じの人間が多い地域です。 また、最近結構マンションが建って、都心に近いことから独身者が 結構多い地域でもあります。 なので、全体的に「荒れた」感じこそしますが、元々「暴力団」などが それほど存在しない地域でもあるわけで、大きな問題はあまり起きない 地域ではあります。 普通に暮らす分には大丈夫だとは思いますが、元々は住宅地ではない、 と言うことだけは了解して置いたほうが良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog-peice
  • ベストアンサー率6% (7/111)
回答No.1

下町が好きならですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪神なんば線について

    来年の3月に開通する阪神なんば線ですが、阪神電車からの概要で 急行が朝ラッシュ時は1時間に5本、その他は1時間に3本の割合で三ノ宮~奈良の直通をさせると見ました。 近鉄側からの発表は見つけられなかったのですが、 1.朝の通勤時間帯の西大寺始発の難波行き快速急行はなくなるのでしょうか? 2.帰宅時間帯(18~20時頃)の奈良行きの急行系は全て三ノ宮発で難波に  到着するのでしょうか?難波始発は無くなるのでしょうか? 皆さんの予想をお聞きしたく宜しくお願いします。

  • 阪神なんば線について

    今度、初めて阪神なんば線に乗ります。 そこで質問があります。 快速急行で、大阪難波駅から三宮駅までは何分かかるのでしょうか? また、大阪難波駅から三宮駅まで乗ったときの料金はいくらでしょうか? それともう一つ質問があります。 阪神なんば線は尼崎~大阪難波なので、三宮駅から大阪難波駅までは、阪神電気鉄道の線です。 一方、大阪難波駅から先は近畿日本鉄道の線です。 このことから推測すると、三宮から大阪難波まで乗車した場合に比べて、三宮から近鉄日本橋以降まで乗車した場合、別の会社の線にまたがって乗車した事になるので、距離に応じた運賃以外に加算運賃が加わって高くなったりするのでしょうか? 阪神なんば線についてあまりよく知らないので、お願いします。

  • 阪神なんば線で途中下車

    阪神なんば線が開通しました。 奈良方面から神戸まで直行してもいいのですが、 阪神間の尼崎・西宮などで途中下車して2~3 時間散歩するとしたら、どこがいいですか。

  • 阪神なんば線について

    もうすぐ開業する阪神なんば線ですが、近鉄沿線の住民にはどのようなメリットがありますか? 阪神沿線の住民は、梅田に加え難波へのアクセスが可能になり便利ですが、近鉄奈良線の住民にはどんなメリットはあるでしょうか? 阪神沿線は主に住宅街なので近鉄沿線の住民が特に利用することはないと思うのですが・・ 甲子園や三宮には行く人もいると思いますが、甲子園は野球に興味がなければ行く事もないでしょうし、三宮は繁華街ですが、大阪市街の方が色々と充実していますし特別な時しか行かないと思います。 そして難波始発が減って難波から座って帰ることができなくなる可能性もあります。 近鉄奈良線の住民は阪神なんば線の開業についてどのように思っているのでしょうか? 通勤・通学で阪神沿線に行く人は多いんですかね?

  • 阪神なんば線について

    阪神なんば線が開通して、一ヶ月余りがたちましたが、開通前に比べてなにか人の流れとか、物の流れとか目に見えた変化とか、有りましたでしょうか?

  • 阪神なんば線で回数券を使って阪神間~奈良まで行くよい方法はありますか?

    阪神なんば線について質問があります。阪神尼崎~近鉄奈良まで回数券を 使って行く場合、尼崎~大阪難波、大阪難波~奈良の回数券2枚が必要に なることを知りました。(調べた限りでは阪神間~近鉄奈良まで通しの 回数券という物がないようです)例えば尼崎から乗車する場合は どのようにして改札を通ったらいいのでしょうか?回数券が2枚という ことは尼崎で尼崎~大阪難波の回数券で改札を通り、その後大阪難波で 改札を出てから再度近鉄の回数券(大阪難波~奈良)を改札でとおして 乗りなおししなきゃいけないのでしょうか? 他に方法が良い方法がありますか?おわかりの方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 近畿圏にお住まいの方、『阪神なんば線』についてご意見をお聞かせ下さい。

    閲覧有難う御座います。 レポート課題において、意見収集をしているのですが、該当地域に住む友人からの有効回答数が少ない為、皆様のお力添えを戴きたく投稿させて戴きました。 お暇な時で構いませんので、お答え戴けると幸いです。 またカテゴリー選択の誤り等がありましたらお教え下さい。 次の7問について、ご回答をお願いします。 (1)お住まいの都道府県 (2)普段、阪神電車を利用していますか?(出来ましたら利用用途も) (3)阪神なんば線をご存じでしょうか? (4)((3)でYesと答えられた方)  阪神なんば線を利用した事はありますか? (5)((3)でYesと答えられた方)  開通前よりも姫路方面・奈良方面に行こうと思うようになりましたか? (6)((2)でYesと答えられた方)  阪神なんば線の開通後、以前(2009年3月20日以前)よりも便利・快適になったと感じますか? (7)阪神なんば線の開通により、名古屋~姫路までの路線がつながったことになり、有料特急を通す計画があるようですが、こちらには賛成でしょうか? 以上の7問です。 少し多いのですが、お付き合い宜しくお願いします。 意見が御座いましたら参考にさせて戴きたいのでお気軽にお知らせ下さい。 長文、失礼致しました。

  • なんば線開通に伴う山陽、阪神、近鉄、連絡定期について

    私は大阪の大学に通う学生です。 なんば線が開通するにあたって今まで 最寄り駅(山陽)→明石(JR)→大阪(JR環状線)→鶴橋→長瀬(近鉄) だったのを 最寄り駅(山陽)→芦屋→八戸ノ里(近鉄) に変更しようと思っています。 そこで本日定期を買いに行ったところ 山陽では連絡定期に出来ず、なんばまでしか買えないが 阪神三宮で買えば連絡定期に出来るとのことでした。 しかし、調べてみたところなんば経由で連絡出来ることはわかったのですが芦屋経由で買えるのかはよくわかりませんでした。 そこで質問なのですが、阪神で買えばこの三線を連絡出来るんでしょうか? ちなみに今までは山陽とJRの連絡定期と近鉄の定期で計二枚使用していました。 なんば線で行くと乗り換えが三回から一回に減って非常に楽なんですが定期がいまいちわからなくて…。 IC定期で無くていいので 出来ることなら一枚にまとめたいです。 どうかご解答宜しくお願いします。

  • 阪神高速道路どこでおりたら良いですか???

    こんにちは。今度、広島から大阪へ遊びに行きます。 山陽自動車道で神戸北まで行き、そこから、阪神高速道路に魚崎からのって南船場・堀江辺りへ行きたいのですが、阪神高速道路をどこの出口で出たら近いでしょうか?一応「なんば」を出口にしたら近いかなと思い、阪神高速道路のホームページも見たのですが、 魚崎入り口料金所→(3)→料金所(尼崎)→(3)→(1)→なんば出口 と出たのですが、(1)というのは何でしょうか?例えば、(3)なら阪神高速神戸線(3)ということですよね?? 初めて車で行くので阪神高速道路がちょっとややこしくて不安です。 よろしくお願いします。

  • 阪神なんば線開通で京都・大阪・神戸の地下鉄が改札内で繋がる?

    鉄道マニアが集まる某サイトで、阪神なんば線が開通して近鉄と直通運転するようになると 京都市営地下鉄・大阪市営地下鉄・神戸市営地下鉄の3つの地下鉄が改札内で繋がるようなことが書かれていました。 京都の地下鉄と大阪の地下鉄については 京都市営烏丸線~竹田~近鉄京都線~西大寺~近鉄奈良線~近鉄難波線~阪神なんば線~阪神本線~神戸高速~高速神戸~阪急神戸線~十三~阪急京都線~淡路~阪急千里線~天神橋筋六丁目~大阪市営堺筋線・谷町線 というように理論上・駅の構造上においては改札を1度も通らずに行き来可能になるのは分かるのですが(生駒は奈良線とけいはんな線との中間改札があるので除外)、これらのルートと神戸の地下鉄とはどこでどのように改札を通らず行けるように繋がっているのでしょうか。 神戸の地下鉄のことについてはよく分からないのでどなたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 印刷がピンク色にしか印刷されない状況に悩んでいます。EPSON社製品に関する質問です。
  • ピンク色にしか印刷されない問題について、EPSON社製品に対する質問です。
  • EPSON社製品で印刷すると、なぜかピンク色にしか印刷されません。ご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう