• 締切済み

ノンタンの・

子供にせがまれノンタンの作者の清野幸子さんの読み聞かせにいきたいのですが、どこでやってるのかわかりません。なにかイベントの情報ありましたらよろしくお願いします。私がいそがしいので前もって休みをもらわないといけないので、これから先のイベント読み聞かせの情報おねがいします。

みんなの回答

  • nyatann
  • ベストアンサー率29% (121/406)
回答No.1

検索を掛けてみたのですが、これから行われる作者ご自身による読み聞かせの会はヒットしませんでした。 読み聞かせで「ノンタン」を取り上げるイベントとしては 紀伊国屋福岡本店2月23日(日)15:00~15:30 で、開催されるものだけでした。読み聞かせをどなたがされるのかは不明です。 あと、「ノンタン」のシリーズの読み聞かせCDが発売されているようです。 こちらは榊原郁恵さんが読み聞かせをされています。 中途半端な情報で申し訳ありません。是非、お子様のご希望を叶えて差し上げたかったのですが・・・

参考URL:
http://www.nontan.info/news/cd3/,https://bookweb.kinokuniya.co.jp/www/04f/d03/fukuoka/04event.htm,
takeshi1964
質問者

お礼

ありがとうございます。紀伊国屋に連絡してみたのですが、本人は出ないということで残念ながらあきらめました。また何かありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼児が遊べる直径50cmくらいのフワフワボール

    こんにちは。 0~3歳くらいの子どもたちを集めて、読み聞かせや音楽を聞かせたりするイベントを開いています。 そのイベントで、始まる前に遊ぶ時に使うボールのことで質問です。 2~3年前、近くの保育科のある短大で開かれたイベントで、大きなフワフワのボールがあり、とても楽しかったのを覚えており、どこかで購入できないかなぁ、とずっと考えていました。 短大に問い合わせをしたのですが、当時の担当者がいないとかで入手先がわかりませんでした。 また、そのボールについても、壊れてしまったか何かで今は現物がなくなってしまって、今となっては写真もお見せできません(+_+) 僕も記憶がちょっと薄れてしまって、どんな色だったか思い出せないのですが、 とにかく大きくて、直径は50cmくらいはあったと思います。 また、フワフワという表現を説明するのが難しいのですが、軽いので、ポーンと触るとフワフワーと浮くのです。で、また降りてきて、それをポーンとやって飛ばす・・・のように遊びます。 材質もちょっと記憶がありません。 こんな情報ですいませんが、どなたか、ピーンときた方がいらっしゃれば、商品名やメーカー、入手先などを教えてください。 ちなみに、楽天やオークションなどで、いろいろ検索はしてみたのですが、いかんせん、こちらの情報があいまいなので、検索も「フワフワボール」みたいな感じになってしまい、ヒットしませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 読み聞かせの誘い方

    こんにちは 私は ボランティアで小学校へ読み聞かせに行っています。 毎月 第2週目の3日間の2時間目と3時間目の間の 休み時間に行っています。 読み聞かせをする班 呼び込みをする班でわかれて 活動している のですが 火曜日の入りは良いのですが 2日目 3日目になるに つれて 入りが悪いんです。 呼び込みの方法としては 学校のところどころに 読み聞かせの ポスターを持って立って 通る子供たちに呼びかけています。 読書離れのせいでしょうか?呼びかけても反応が悪く 何か 無理やり読み聞かせに誘っているようで 罪悪感と言うか・・・。 3日目になると 辛くなります。 何かもっと子供が興味をひきそうな もっと絵本に興味が持てるようなアイディアがないでしょうか? お願いします。 

  • 「百万匹のデグー」という話をご存知ありませんか?

    中学生の子どもが、図書の読み聞かせで「百万匹のグッピー」というお話を聞いてきました。大変印象深かったようなので、本を読みたいのですが、ネット検索で見つかりません。どなたか、「百万匹のグッピー」というお話をご存知ありませんか?また、作者/本のタイトルなどご存知ありませんか?よろしくお願いします。

  • 4歳の男の子供遊びに行きたいので大阪周辺で紹介してください。

    この休みに大阪周辺で、こどもとあそべるスポットを教えてください。 イベント等の情報もありましたらお願いします。

  • 探しています

    「旅人」と言うタイトルの絵本を探しています。 知人からタイトルと作者名を教えてもらったのですが、どうやら作者名が違っていたらしく、本屋さんで探してもらっても、見当たらないので取り寄せ出来ないと言われてしまいました。 内容も、主人公が旅に出て、色々な出来事にあいながら旅をすると言う、とてもアバウトな説明しかなかったので、上手く表現出来ません。 絵も綺麗で、話の内容も子供に読み聞かせするに相応しいと聞いてしまったのでどうしても手に入れたいと思っています。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 読んだ本を記録しておくような無料サイトはないでしょうか?

    子供の読み聞かせで読んだ本や、自分の読んだ小説など、本の名前や作者、出版社、ちょこっと感想ぐらいメモ書きできるような、そんな場所、サイトはないのでしょうか? あの本、なんだったっけ?とあとで思い出せなかったりしているのです。 ノートに書いていたんですが、なんだか字が雑で… ブログとかでなく、自分だけが見れればよりいいんですけれど。。 よろしくお願いします。

  • 25年~30年前くらいの本を探してます

    25年~30年前くらいに、小学校の図書室にあった本2冊を探しています。 1つは児童書、1つは絵本です。いずれも記憶がおぼろげですが、他の本とは毛色が変わっていて、なぜか印象に残っているものです。 何か情報をお持ちでしたら(作者名、出版社名、あらすじなど)ぜひご教示願います。 1、児童書:タイトル「ドリーム77」(?) 夜、空から皆に夢を配りまわる・・・という風なファンタジーで、小学校低・中学年向きだったと思います。 (このタイトルで検索しても見つけられませんでした。) 2、絵本:タイトル、体裁は不明 ○○きらーい、○○いやだー、というような、めんどくさがり、脱力系?のコドモがたくさん出てくる(○○は着替え、歯磨き、早寝など・・?) ペンで描いた、震えるようなライン(ノンタンみたいな)で、パラパラ漫画のようなデフォルメされた姿でした。 恐らく外国作家の翻訳もので、2,3冊のシリーズだったと思います。 明朗快活な子供像とは違う、シニカルな感じが印象的でした。 あいまいな内容で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • イベントについて

    私には妻と子供がいます。あまり休日がないのでたまに休みをもらうと何処か出かけようと思ってイベントをネットのイベントサイトで探すのですがあまり見つかりません。でも出掛けた先でネットに載ってないイベントも結構やっていて、なんでイベントサイトで載せないのか不思議に思うこともあります。例えば入間の航空ショーは結構有名ですが以外にもどのイベントサイトでも取り上げていません。 何故でしょうか?教えてください。

  • 読み聞かせのときの歌

    読み聞かせの前に保育士さんが歌う歌の歌詞を教えてください。読み聞かせの会などに参加すると必ず歌っていて、子どもにも歌ってあげたいなと思うのですが歌詞など忘れてしまったので知っている方いらっしゃいましたら教えてください! 確か”たのしいおなはし・・・・・”で始まると思います。

  • 絵本が好きな大人が集まる集会(図書館での読みきかせ)は?

    はじめまして 卒業研究で絵本が大人に与える効果を調べるために 絵本を読む大人に対してアンケート行いたいと思っています。 図書館で行われる大人向けの絵本の読みきかせや、絵本サークルなどに参加する人を対象としたいのですが 調べても中々そういう集会を見つけられません。 イベントやサークル・大人向け読みきかせを行っている図書館など、なにかご存じないでしょうか。 大人も子どもも、というものではなくなるべく大人限定なものでお願いします!