• 締切済み

確定申告の必要経費の質問

質問内容が他の方とダブってしまうかもしれませんが・・・ 一昨年よりリタイア。 昨年60歳になり基礎年金部分が支給されたため今年は確定申告が必要とのことで 市の相談窓口にて係りの方を交えて終わらせました。 昨年は、年金受給の他に数箇所からの単発的な仕事で70万ほどの収入がありましたが 源泉徴収などは無くその都度現金とか口座振込みで貰っていて整理していませんでした。 仕事は、デザイン関係で来年もいくつか仕事の依頼があるはずです。 そんな説明をしましたら、係りの方が「今回はバイトと言う事で処理しておきますが、来年は 個人事業主として経費など明細を分かるように」・・と資料なども頂きました。 さて質問の本題ですが・・・ 実際に仕事をするためにかかった材料費、書籍、交通費などなど以外に仕事の有無にかかわらず 年間通して使う車の車検、GAS代なども認められるのでしょうか? クルマは、仕事上はもちろんですが、仕事にならなかった場合でも事前の打ち合わせで使います。 また、私の場合は、クルマは2台所有で生活面ではもう一台の方を使っておりますので1台は、ほとんど仕事で使うことになります。 (したがって、使用頻度は少ない) それから、領収書が必要な事は常識的に知っておりますが、中には正規のものを貰うのを忘れてしまいます。 そういう場合は、レシートでも認めてもらえますでしょうか? 長々と申し訳ありませんがご指導ください。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>年間通して使う車の車検、GAS代なども認められるのでしょうか? 当然、認められます。 自動車税、重量税、保険料(自賠責・任意保険)、減価償却費も経費として計上できます。 >そういう場合は、レシートでも認めてもらえますでしょうか? 申告に領収書の添付は必要ありません。 「収支内訳書」を作成し、申告書と合わせて提出すればいいです。 レシートでもいいですが、できるだけ領収書としてもらっておいたほうがいいですね。 そして、領収書は5年間保存しておいてください。 参考 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/26.pdf

crossword
質問者

お礼

親戚の結婚式のため不在にしておりました。 参考資料 ありがとうございました。 今回の申告時に説明されたような覚えがあります。 とにかく、領収書などしっかり取っておく事ですね。 ありがとうございました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

自宅で個人事業主として申告しています。 今年で10年目です。会社員としての収入もあります。 必要経費の件ですが、仕事に必要な物は全て認められます。 忘れやすいのが事務所です。 自宅で仕事していると家賃の計上を忘れます。 自宅が賃貸なら1/10程度。電気代等の光熱費や電話・ネットの通信費・書籍代(新聞代)打合せに使う喫茶店代や食事代等も忘れずに計算しましょう。 自宅が持ち家なら、固定資産税と同等の金額くらいは家賃として経費処理しましょう。 年金等の収入があるとこういう経費が「まあいいか」と思いがちですが、他に収入がなくて、年70万円稼ごうとすれば当然必要なものばかりです。 実際に僕が申告していますので当然として認められます。 年金だけで他に事業収入が無い人と比較すると、事業をしている方が経費として処理できる分だけ有利です。 頑張って下さい。

crossword
質問者

お礼

心強いアドバイス ありがとうございます。 節税を考えればやらなきゃ損ですよね。 今年は、初めてという事もあってか簡単に済んでしまいましたが 次回は、きっちりやろうと思います。 ありがとうございました。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

同じような環境で4年ほど仕事をしています。 (売り上げも年間100万ほど) 車の経費は当然計上できます、生活に使う分との按分になります。生活に使わないとの事なら100%でもいいと思いますが認められるかどうか?? > 実際に仕事をするためにかかった材料費、書籍、交通費などなど 当然必要経費です。領収書を保存して置いてください、また金銭出納帳のようなもので充分ですが記入して置いてください。 レシートでOKだと思います。     そして来年「収支内訳書」(通称白色申告)を記入し、それから計算された収入金額で確定申告を行います。 初めての方は誤解されますが、税務署でいちいち領収書を確認するわけではありません。 (そんな事をしたら税務署員が何人いても足りません) 申告者が良心に基づいて正確に記入した物として扱われます。 では、なぜ領収書が必要かというと税務署が申告内容に不審を持った場合税務調査に入ります、その場合は申告内容を証明するためここで必要になるのです。 1年ごとに分けて5年間保存してください。(5年は焼却)     以下のサイトは確定申告のサイトです、時間があれば来年に備えてみてみるのもいいでしょう。 収支内訳書をプリントアウトしてみてもいいです、税務署には送信されません。 やってみると意外なほど必要経費がかかり所得金額が少ないかがわかります。     https://www.keisan.nta.go.jp/h20/kyoutu/ky/sm/top_web ここで「作成開始」をクリックして次の画面で「青色申告決算書・収支内訳書」のラジオボタンと 「申告書等を印刷して提出」をクリックして次に進みます。

crossword
質問者

補足

親戚の結婚式のため不在にしておりました。 今回、市で行われる相談会へ出向き申請手続きを済ませたわけですが, 年金とバイト料を合わせても税金はかからないと言われました。 また、次回は、収支内訳書を作って市の出張所などでも処置できるとの事なのですが、税務署でなくて良いのでしょうか? 住民税/県民税のための処置だけで良いという事だから? 昨年から需給の基礎年金は、約150万(源泉徴収含む)+ バイト料が 次回の収入となるわけですが・・・ お手数かけますが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 確定申告の必要経費

    確定申告の際に必要経費についても申告する場合、領収書を取っておいてくださいと会社に言われました。 主に文房具が必要経費になるのですが、文房具を買ったレシート(領収書に他に自分で使う仕事に関係ないものが入っていても大丈夫でしょうか。 領収書は確定申告の際に提出するものなのか、会社でもチェックされるのか、教えてください。 ちなみに仕事は在宅でするデスクワークで、出来高制、契約社員の様な扱いです。

  • 確定申告の経費について

    確定申告をするのは初めてです。 今回の申告に向けて昨年の5月から取り敢えずレシートは全て残して おいたのですが、特別 領収書は貰っていません。 1月から簡単な家計簿はつけていましたが、5月までのレシートは全て 書いたら捨てていました。 やはり領収書でなければ経費にできないのですか? 夫が防水業をしているのですが、毎日お弁当と水筒を持たせても それだけでは足りず、コンビニ+自販機代が物凄くかかります。 (現場で体力を使い物凄く汗をかくので水分補給です) これは経費で認められませんか? コンビニのレシートでは必要な水分の他にタバコやおにぎり1個等一緒 になっている物もありますが、この場合も水分(お茶や缶コーヒー) だけ経費として認めてもらう事はできますか? 自販機はレシートもないので家計簿に記されているだけです。 これらが認められるとして、消耗費ですか?飲食だから接待費? それとも自分で新に○○費と作るのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告を自分ですることになりました。 わからないことがいくつかあるので、教えて下さい。 年金、健康保険、住民税などの支払いの用紙が必要とのことで見てみてみてみました。 (1) 昨年に支払った納付書とのことだったのですが、昨年分の2か月分が未払いになっており、今年になって支払いました。これは、昨年の支払いになるのでしょうか?それとも今年の支払いになるのでしょうか? (2) 年金なのですが、1年分支払いをしたのですが、途中で派遣で仕事をし、全部もどってきました。派遣をやめてから追加で支払ったのですが、その納付書が見つかりません。 区役所などで、年金、健康保険、住民税などの支払い証明書はもらえないのでしょうか? (3) 医療費のレシートなども必要とのことだったのですが、探せばいくつも出てくるとは思うのですが、10万円以上支払ってはいないと思います。それでもレシートを探した方がいいのでしょうか? また、家族は医療費を別に払っていると思うのですが、それに加えることはできるのでしょうか?その辺のことを詳細に知りたいです。 以上3点なのですが、詳しいことを知っている人がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の必要経費について・・その2

    先日還付申告について質問したものです。 もう少し教えてほしい事がありますので質問させていただきます! ★特殊な仕事の為、曜日ごとに内容が違い、今まで「事業所得」  だったのが、1週間のうち2日「給与所得」になりました。  「給与所得」の場合、必要経費は書けない事がわかりましたが、  その2日間の仕事の中での今迄の「事業所得」として書いていた  「必要経費」は交通費のみ(あとは全て他の日の為の必要経費だった)  ・・・ということがわかりました。  この場合その二日分の「交通費」の部分の必要経費のみを書かなければ  よいという事でしょうか? ★あと、控除されるものの中に自分の場合「生命保険」「国民年金」  「国民年金基金」があるのですが・・すべて銀行引き落としに  なっている為、勿論金額は通帳を見ればわかります。  しかし、それぞれ、控除証明の通知の手紙が来ていたと思うのですが  「生命保険」のものが見当たりません。再発行の上、申告をした  ほうが、良いのですよね? ★また、国民年金に関しての控除証明は、今までの記憶だと提出した  記憶がありません(金額は勿論合っているのですが・・)  国民年金の控除証明は届くものなのでしょうか? ★1つ目の質問に関係していますが・・給与所得の部分の必要経費を書かず  内訳書を作成すると、必要経費自体が収入の80%くらいになってしまい  なんだか心配です(でも偽りを書いてあるわけでは全くありません)  必要経費というのは、%的に「これくらいまでなら認めてくれる」  という目安や決まりなど実際にあるのでしょうか? 以上4つのことが知りたいと思いました。アドバイス、お答えを 是非、宜しくお願い致します。

  • 225先物の確定申告の必要経費について質問です

    来年初めて確定申告をしなければいけませんが、確定申告の必要経費というのはどれくらいまでの範囲が認められますか? 現在は主人とパソコンを共有してますが、新たにもう一台投資用のパソコンとして購入した場合はパソコン一台分、プロバイダー分は全額必要経費として認められますか? また、情報収集(有料の売買サイン配信(月3万円程度)や売買サインのソフト(ダウンロードして使うソフト&月々の使用料(ソフト代込み一年分45万程)も必要経費として認められますか? また、その他に約定した際にはメール通知を携帯にしてるのですが(事情があって携帯を二台持ってるのですが)その一台分を全額経費として認めてもらうことは出来ますか? また、その他どの様なものが経費として認められますか?

  • 確定申告時の経費について

    昨年、会社勤めをしていましたが、(個人的に)在宅の仕事をとるために学校に通ったり何社かに打ち合わせにいったりして経費がかかりました。が、残念ながら仕事の受注はできませんでした。 この場合、かかった学費、交通費、飲食代などは経費として申請できるものでしょうか? 申請できる場合は、○○会社の○○部の○○様と打ち合わせ・・・等細かく相手のことも記入するのでしょうか?学費とあわせて結局30万円位はかかっていると思いますが、上限はいくらまで認められるというのはあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 確定申告とは?必要?

    私の場合、確定申告が必要なのかどうかを 教えて下さい。 昨年の6月~今年6月まで契約社員にて働いていました。 会社の保険に入り厚生年金を払っていました。 今年7月~11月までアルバイトをしていました。 会社の保険、年金には入っていません。 このような場合、確定申告は必要なのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 雑所得の必要経費等って?(確定申告)

    昨年1回限りの仕事で謝礼を頂きました。 支払調書には「謝礼」「支払金額6000円」「源泉徴収税額600円」とあります。 その他は103万未満の収入なのでこれは確定申告すれば600円戻ってくるんですよね? 夫の医療費控除を一緒にするのでついでにやってしまおうかと思って今作成中です。 申告書Aの第二表、所得の内訳の欄に雑所得として記入。 その下の雑所得(公的年金等以外)・配当所得・一時所得に関する事項 にも謝礼として記入するのでしょうか? そこの「必要経費等」というのは何でしょうか? 交通費やその時必要だった入場料も謝礼と一緒に(領収書と引き換えに)受け取っています。 となると必要経費等は0円でいいのでしょうか?

  • 確定申告は必要ないでしょうか?

    本日、確定申告をしに税務署へ行ってきました。 さんざん待たされ、並んで、やっとパソコン入力がまわってきたところで国保や年金の払い込み用紙を持ってきてないことに気づき、結局引き返してきてしまいました。 私は、フリーターで昨年かけもちの仕事をしていたため、自分で(初)確定申告しようとしていたんですが、正直、保険金や年金をずっと払っていない状態です。なので、確定申告したら還付されるどころか、かえって損することになるのではないかと不安です。 申告しない方が得する場合もあるのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 確定申告は必要?

    年金をもらっていて、他に給与所得がある場合(年末調整は済み)には年金がいくら以上の場合に確定申告をしないといけないのでしょうか? また、年金のみの場合はいくら以上から確定申告をしないといけないのでしょうか?年金から源泉が引かれているときは確定申告は必要なんでしょうか??