• ベストアンサー

都内に移ろうと思うのですが・・

現在埼玉県の社宅に住んでいます。そろそろ戸建てを買おうと思うのですが、住み慣れたところをはなれ、都内に移ろうかと考えています。もちろん都心ではなく、23区のはずれか市内になりますが・・子どもは小学校の低学年なので学校の環境が気になります。東京は埼玉より良いと人から言われるのですがどうなのでしょうか。やはり福祉や補助などが充実しているのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opabiniya
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.4

こんにちは。やはりすむときに子供の教育のとことは無視できないですよね(普通は)。 小生も大田区からNTへ引っ越しましたが、教育環境はだいぶ違います。 まず、NTはほとんどが均質化されているという印象です。 親の学歴に比例しているということを実感できます。ウチの子供なのぞいくら努力しても上が塞がっている!という感じですね。 それがいいことかどうかは別問題として、NT全体では教育に前向きな環境があると思います。 あとは高校ですね。埼玉県の公立高校はどうなのでしょう? 都立高校は現在、改革真っ只中ですね。そういったことも中長期的に考える必要がありそうです。

suikunn
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 子どもの教育環境は考えたいですね。 埼玉は浦和に高レベルの学校があるようです。県庁所在地だからですかね。 今の家から浦和に通うなら、都内に住んで都立にいくほうが近いかもしれません。 ところでNTとはなんですか?無知ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#5364
noname#5364
回答No.3

老後は、都内に住みたいですね。 それと奥様は専業主婦ですか?働いているのでしょうか?近近、働く意欲は? 私は、老後の足の便(趣味とか、習い事とか、観劇とか・・)のよさで都内に、子供が巣立ったら、住みたいです。 それと、働きたかった(今は、子供との時間の為に専業)ので、都内の方が いろんな職が、パートタイムでもあるので、よかったという気はしています。9-13の職が選べる!フルタイムでも、託児施設が充実してる。 都内にでて、広々とした住まいに住み、専業主婦でいるなら、都内でもいいでしょうし、その人によって違うと思うのですが、 奥様やお子様は銅思っているのですか? 住み慣れた環境を、明確な展望がなく、変えるのはあまりよくないです。 私の周りでも、都内から、隣接県に越してきた人が沢山いますが、教育熱心で、皆都内の方が、充実しているとはいいます。では何故皆さん、こうやって、都内からでてくるのでしょう?

suikunn
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみません。パートで仕事をするならやはり都内がいいですね。時給も違いますよね。老後は山奥に・・というのは昔の考えかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanktan
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.2

都内でも地域により、格段の差があると思います。例えば、下町の方は学校の環境はよくないです。都心や、山の手等の裕福層の住んでいる地域では、やっぱり教育水準が高く、先生の質とか、親の教育に対する態度とかも違いますが、23区のはずれか市内では、埼玉とあまりかわりはないと思います。 教育を重視するなら、学校はともかく、都心の塾に通わせたほうがいいでしょうね。埼玉だとろくな塾がないでしょうから進学に不利なことは事実です。 あと、都心でも、公立ではあまり教育水準は高くないです。

suikunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。知人も同じようなことをいっていました。やはり、住んでいる人の層というのは大きいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

はじめまして suikunnさん お答えしたいのですが、少々情報少なすぎます。 >戸建てを買おう >23区のはずれか市内になりますが 予算は気にしなくてよいのですよね.... 23区のはずれで5000万ぐらいからスタート 市内というのはよくわからないですが、八王子市で3000万円ぐらいで 全然違っちゃいますけど。 というのも世田谷区と八王子市では、同じ東京と言うには違いすぎます。 >子どもは小学校の低学年なので学校の環境が気になります。 >東京は埼玉より良いと人から言われるのですがどうなのでしょうか。 ちなみに何をもって良いと考えられるのでしょうか? 中高一貫高への進学率ですか?私立のエスカレーター式ですか? 広い校庭ですか?小学校が複数選択できる区ですか? 個人的には既に小学校低学年に通われているのであれば、 中学校入学や高校入学などの区切りでもない限り、転校すること自体 が子供によくないと思います。 文面を読む限り、東京に移り住む理由が希薄な感じがするのですが いかがでしょうか? >やはり福祉や補助などが充実しているのですか。 これもちょっとわかりにくい。何に対する福祉と補助でしょうか? 高齢者に対する福祉?住宅補助?病気に対する補助? 何か該当する障害をお持ちということでしょうか? 私の娘は、特定疾患を抱えておりますので、東京から千葉に移るとき 調べましたが、そういう事でしょうか?

suikunn
質問者

補足

説明が足りなくて、違う受け止め方をされてしまったようです。細かい情報を聞きたいのではありません。何人かの知人から埼玉県よりも都内のほうが、先生の質や親の教育に対する態度が違うといわれました。もちろん公立での話しです。また、医療費の補助、老人のデイケアやバスのフリーパス支給なども違うそうです。だから都内がいいという考えに、疑問を抱いています。それに住み慣れた場所から離れたり、子どもを転校させることを簡単なこととは思っていません。抽象的ですが、都内に住んだほうがいいと考えている方がいるかと思い質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都内に家を購入しようと考えていますが・・・

    子供の学校や、周辺環境の良さ(認可の保育園の空きに余裕がある・キレイな公園がたくさんある・物価が安いなど)、行政(児童手当てや障害者医療費補助など)が充実していて住み心地の良い都内23区及び市部名を教えて下さい。杉並区や中野区は公立中学校のレベルが低く、あまり雰囲気がよくないと噂に聞きました。学校のイジメなどは大なり小なりどこの学校でもあるとは思いますが、できれば子供にそういう苦労はさせたくないのです。 それから練馬区の方だと児童手当が他の区よりいいとかも聞きました。 「私が住んでる○○区はとても教育面で充実してますよ!」などの回答をどうぞお知らせください。今、横浜に住んでいるので全く都内のことが分りません。すべてにおいて満足のいく所などないのかもしれませんがどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 東京から通勤45分圏内で教育環境の良いお勧めな街

    現在マンション or 戸建ての購入を考えています。 そこで以下の条件に当てはまるお勧めの街を教えていただけませんでしょうか。 ・公立の学校が充実している等、教育環境がよい(都内なら文京区、埼玉なら浦和あたりでしょうか) ・東京駅から通勤45分圏内 ・新規開発が進んでいて、街が成長している(子供が増えている) ・予算は3,500万あたり 関東であれば方向は問いません。(神奈川でも千葉でも埼玉でもOKです。) よろしくお願いいたします。

  • 一都三県の市をそれぞれ3つ挙げるとしたら?

    1、東京23区を除く東京都内にある市を3つ挙げるなら何を挙げますか? 2、神奈川県内にある市を3つ挙げるなら何を挙げますか? 3、千葉県内にある市を3つ挙げるなら何を挙げますか? 4、埼玉県内にある市を3つ挙げるなら何を挙げますか? 回答頂ければと思います~。

  • 都内~埼玉の交通機関に詳しい方教えてください

    都内~埼玉に詳しい方教えてください。 都内から飯能市、越谷市の2つの市に電車で行きたいのですが どういうルートで行けばいいのでしょうか?方向が逆なので どのように行くのが分かりません。一旦東京に戻るルートで 行ったほうが近いのでしょうか?教えてください

  • 埼玉県・東京都内で安くて可愛いルームウェア

    こんにちは。 埼玉県朝霞市に住んでいます。 埼玉県・東京都内で安くて可愛いルームウェアのお店を探しています。 オシャレなところでも、スーパーでも、裏路地にあるようなお店でも かまいません。 ただ、あまり露出が多いようなお店より暖かくて可愛いルームウェアのお店の方がいいです。 昔TVとかでやっているのを見たんですが、800円以下で上下を買えるようなお店があるらしいのですが…どこだか忘れました。 そのようなお店を紹介してくれるとうれしいです!

  • 都内の若者の銭湯・温泉

    東京都各区に、大学生など(イケメンで)若者が多く集まる温泉か銭湯を教えてください。ほかのページにも紹介がありましたが、埼玉県でとても移動できないので、東京都内を探しています。

  • 川越市には自動車でなく東武東上線で行くと良いのか

    東京都内から埼玉県川越市に行くには、自動車でなく東武東上線で行くと良いのでしょうか?

  • 条件が同じだったら、東京と埼玉だと 東京の方がいいのでしょうか?

    こんにちは。 現在、東京練馬に在住してまして、近々中古マンション購入を考えています。 都内では、練馬区・板橋区・西東京市・小平市 を探していたのですが、なかなか条件が合わず 埼玉の和光市・朝霞市を探した所、比較的条件にあった物件が見つかりました。 とはいえ、今まで都内に住んでいたので (単なる偏見なのですが。。。)「埼玉県かぁ・・・」と ちょっとネガティブに考えてしまっています(埼玉県の人、ゴメンナサイっ) それはともかくとして、 なんの確証もないのですが埼玉より東京の方が福利厚生面等で 条件がいいという事を聞いた事があります。 ゆえに「条件が同じだったら東京の方がいいよねぇ」と思ってしまっているのです。 自分には、今2歳の子供がいるのですが、 気になっていた乳幼児医療費に関しては、どこもほとんど条件が同じでした。 どなたか、東京都内の方がいい もしくは、埼玉も東京も そういう部分では条件は大きく変わらない、という事をご存知の方 いらっしゃいませんでしょうか。(東京の方が税金面が高い等) 何がどう違っていて、こういう面では、こちらの方がいい、というのを知りたいのです。 やはり残念ながら「埼玉県」という事で、マンションの価格が 同じ条件でもグッと東京より安いです。 だけど、なんとなく埼玉だからというイメージだけで 良質な埼玉の物件を条件からはじきたくないと思っています。 埼玉県民のいい所、ぜひ聞かせてください(w どうぞよろしくお願い致します。

  • 都内へアクセスしやすく住みやすい街は…?

    仕事の関係上、都内へのアクセスが良い所と考えています 個人的にはご近所さんとは仲良くしたいなぁと考えています このご時世、賃貸でそういうわけにはなかなか行かないかもしれませんが… 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県にお住まいの方に 住みやすさや街の雰囲気などを教えていただきたいです! 広範囲ではありますがお答えいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 『都心』『都内』『都下』…

    昔「首都圏の国電」と言う言葉をニュースで聞いて時から『首都圏』って 何処やねん!と疑問を持ち出してからうん十年… 結局インターネットが普及してようやく「首都圏整備法?」なる法で関東 地方+山梨県の地域が定められている事が判明。長年の疑問がやっと氷解 しました。同様に近畿圏もある事が判明しましたが、こんな言葉、義務教育 で習ったのか?記憶が全然ありません。 そしてふと思い出したもう一つの疑問、「都内」と「都下」ってどう違うの? どこにその地域の定義が載っているの?漠然としたイメージを元に推測すると ・都内…東京23区のみ(つまり特別区) ・都下…23区も含む東京都全部 かな?でも都下には八丈島などの離島は入るの?とか疑問の種はつきません。 TVのニュースを見ても町田を都内と表現する局もあった記憶があります。 でも23区内の人は東京都○○市に住んでいる人を「都下」と言ったりする とか言う情報も聞いたことがあります。 また「都心」は都市の中心、特に首都・東京の中心部と広辞苑に載っている らしいですね。(って今手元には広辞苑おろか辞書がないので申し訳ない ですが) で、東京の人は東京以外の都市の中心地を指す場合は「都心」と いう言葉を使いたがらないとか… でもこれらの言葉の正式な定義がどこにあるのか?gooでもググってもなかなか たどり着けません。 そこで教えていただきたいのは、 ・これらの言葉(『都心』『都内』『都下』)を定義しているWebや文献は? ・首都圏や東京都にお住まいの方はこれらの言葉をどう使い分けているのか? この2点です。 お暇なときで良いのでお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 現在使用しているLANケーブルが古くなっているため、同じ商品を探しています。または、同じ規格で同種類のものが良いです。デフォルトゲートウェイ?の型番が合わなくなるため、どなたかご存知の方ご教示いただけると幸いです。
  • 同じ型のLANケーブルを探しています。現在使用しているケーブルが古くなっているため、新しいものに交換したいと考えています。デフォルトゲートウェイの型番が合わなくなるため、同じ規格で同種類のケーブルを探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
  • ご質問内容は、同じ型のLANケーブルを探していることです。現在使用しているケーブルが古くなっており、新しいものに交換したいと思っています。デフォルトゲートウェイの型番が合わなくなるため、同じ規格で同種類のケーブルを探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
回答を見る