• ベストアンサー

宇宙のインフレーションモデル

 宇宙のインフレーションモデルは、地平線問題や平坦性問題を解決するとされていますが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 、インフレーションモデル以前のビッグバンモデルでは、なぜこれらを説明できないのでしょうか? 真空エネルギーによる斥力の働きによらなくても(その働きで宇宙が指数関数的に膨張するモデルを、インフレーションモデルであると理解しています。)、なんらかの爆発により宇宙が急膨張すれば、地平線問題や平坦性問題を解決すると考えてしまいます。どこが間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.2

私もこの問題に興味があるので、昔、読んだ Alan H Guth 著の “The Inflationary Universe” に再び目を通してみました。 真空エネルギーによる斥力の働きによらなくてもなんらかの爆発により宇宙が急膨張すれば、地平線問題や平坦性問題を解決すると考えてしまいます。どこが間違っているのでしょうか?<<< ご指摘の真空エネルギーは Big Bangの時にも発生していますから、特にインフレーション・モデルだけではありません。 要点は、Big Bang 発生後たったの300,000年後に発生した大爆発により宇宙が急膨張するエネルギーの強さなのです。 その過程は瞬間的(10億の1兆倍の1兆倍分の1秒)ですが、莫大なエネルギーを伴っています。しかもその時の温度は摂氏で10の29乗 度なのです。 そして#1さんもおっしゃっているように、光速より早いスピードで行われています。 従って、このような瞬間的で、高温、高速のインフレーションぬきで、ただBig Bangによる爆発だけでは、”Horizon problem”や “Flatness problem”は解決されていないと言うことになります 以上お役に立てば幸いです。

cambodian
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございました。 締め切らずに待っていていた甲斐がありました。  さて、ご回答中「Big Bang 発生後たったの300,000年後」とございますが、 たとえばウィキペディアによると、 「宇宙は誕生直後の10-36秒後から10-34秒後までの間にエネルギーの高い真空(偽の真空(en:False vacuum))から低い真空(真の真空)に相転移」(10-34秒は10億の1兆倍の1兆倍分の1秒に相当) とございます。 その過程自体が非常に短い間に起こったことには違いないのですが、 ご回答によれば、宇宙の歴史から言えば「たった」なのかもしれませんが、 ビッグ・バンの30万年後”も”後にインフレーションが起こったのでしょうか?  ウィキペディアの 「宇宙は誕生直後の10-36秒後から10-34秒後までの間」という文章を、 「宇宙は誕生直後である10-36秒後から、宇宙は誕生直後である10-34秒後までの間に」と解釈していました(その過程の時間は、10-34秒マイナス10-36秒)が、 「宇宙は誕生直後(とは言っても30万年後ではあるが)、10-36秒から10-34秒といった一瞬の間に」と解釈するのでしょうか?  これまで読んだ本や、ウィキペディアを読んだ感想では、 ビッグバンの過程で真空エネルギーが放出されるという印象を持っていました。 他方、よくよく考えてみれば、 第2のインフレーションが現在、起きている、起きる又は起きたと考える説もあるようですので、 宇宙誕生30万年後にインフレーションが起こっていたというのも理解できるのですが、 そういった頭が全くありませんでしたので、 確認したいと思っています。 よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.3

ビッグ・バンの30万年後”も”後にインフレーションが起こったのでしょうか?<<< これはビッグ・バン後に初めて原子(水素?)が発生した時期であて、インフレーションと関係がないので撤回します。 従って、インフレーションはビッグ・バン後約10-35秒後に起こったことを確認します。 Guthの本には、明記がないので少してこずりました。 要するに、ビッグ・バン後のインフレーションの発生時期と、その継続時間の秒以下の単位が非常に近いので、この点記憶しやすいですね。 以上よろしく。 なお、先にご質問の「宇宙の加速拡張・・」にもl返答さして戴来ましたので、ごらんください。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

えぇと, 原因はともかくとして宇宙が「光速を超える急激な膨張」をすれば解決できる... のかな?

cambodian
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 「光速を超える膨張」なのですか? 知りませんでした。  また、インフレーションモデルが取りざたされているのは、 その膨張の原因が真空エネルギーによるもの、というのが理由なのでしょうか?

関連するQ&A

  • エキピロティック宇宙論とインフレーション

    エキピロティック宇宙論がインフレーションシナリオに取って代わる可能性が考えられています。   水野俊太郎他、日本物理学会誌63,(2008),p.698 しかしそれならば地平線問題や平坦性問題、モノポール問題などインフレーションシナリオが解決したとされる問題はエキピロティック宇宙論でも説明できなければなりません。エキピロティック宇宙論ではこれらはどのように説明されるのでしょうか。 私のこのサイトへのアクセスはこれを最後にしたいと思います。

  • インフレーション理論

    佐藤勝彦氏のインフレーション理論は古いインフレーションですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >加速膨張とダークエネルギーとの関連性は明らかになっていない。 >宇宙項に由来する可能性があるという数学的見解にて一致するところまで来ている。 この2点は矛盾しているように思えます。 数学的見解は一致していると判断しているのでしょうか?

  • 宇宙項を「失敗」だと思った理由

     本件について、 いろいろと考えましたが、やはりわかりません。  アインシュタインは、 宇宙は静的であると考えていましたが、 アインシュタイン方程式を解くと (1) 万有引力によって「収縮」するという解しかでてきこない ため、 (2) 「万有斥力」を意味する 宇宙項を導入した。  しかし、 (3) 静的宇宙を観測によって否定された(膨張宇宙)ため、 アインシュタインはこの宇宙定数の導入を生涯で「最大の過ち」(biggest blunder)として後悔したhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%AE%9A%E6%95%B0 (このエピソードは、様々なところで目にします。)  ここでわからないのが、 たしかに、アインシュタインの予想に反して、静止宇宙ではなかったわけですが、 宇宙項は斥力を表しているため、宇宙項を導入しなければ収縮宇宙は表現できても、膨張宇宙は表現できないということです。 とすると、 (1)と(2)が間違っているのかもしれないと思いました。  ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 宇宙の150億光年より先

    このサイトでは「半径150億光年より向こうは宇宙の外側です」というような回答が多数ありますが、そんなことはありません。半径150億光年はそれより先は観測できない「地平線」ですが、宇宙は地平線を越えて一様であることが分かっています。これは「地平線問題」と言われ、インフレーション宇宙論がこれを解決したことも有名です。つまり150億光年より向こうは「宇宙の外側」などではなく、こちら側と同じ様な宇宙が続いているのです。それはともかく、150億光年より先のことは分からないはずです。しかし最近の観測では「宇宙は24Gpcより大きい」と言われています(http://www.aip.org/pnu/2004/split/685-1.html 、Cornish et al.:Phys. Rev. Lett. 92, 201302 (2004))。この24Gpcという数字は150億光年より大きいように思います。150億光年より先のことがなぜ分かるのでしょうか。

  • インフレーションが先か?ビックバンが先か?

    インフレーションが先か?ビックバンが先か? http://okwave.jp/qa/q6018422.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3の記述で言えば、『宇宙は”誕生直後の”10-36秒後から10-34秒後までの間に』である。 上記の回答を他の方から頂きました。まさにおっしゃるとりです。 しかし、私の回答は上記ウイキのサイトの英語版からです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Inflation_(cosmology) It lasted from 10-36 seconds after the Big Bang to sometime between 10-33 and 10-32 seconds. 同じ内容の上記の英文サイトの8行目ではあたりに、上記の英文のようにはっきりと 『宇宙は”ビックバン直後の”10-36秒後インフレーションから10-32秒後までの間に』と書かれています。 そこでGoogleの日本語のサイトで検索の結果、日本では東大の佐藤勝彦先生のインフレーション理論が有名で、インフレーションがビッグバンに先行しているとの解釈が優勢であることが判明しました。 私は海外生活中なので、科学に関する新しい情報の殆どを英文の資料に頼っています。 欧米の資料では、上記の質問に対する回答としてビッグバンがインフレーションに先行しているとの見解が多数を占めています。 昔買ったアラン・グース著の「ザ ・インフレーショナリー・ユニバース」(英文)を読み返しても“インフレーション理論はビッグバン理論の中での、重要のバンである。”とか”ビッグバンの発生後にインフレーションがあった。“と言うような書き振りです。 そこで、米国のインフレーション理論の説明を図とか表で示したものを紹介さしていただきます。英語ですが文章ではなく単語だけなので、ご理解できると思います。 最初は、NASA(米国宇宙局)の解説図です。 http://science.nasa.gov/astrophysics/focus-areas/what-powered-the-big-bang/ 上記の図では10-44秒頃に、ビッグバンが発生して、10-35秒ころにインフレーションが発生しています。 次はウイキのビッグバンの時間の経過の説明です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Graphical_timeline_of_the_Big_Bang 表の一番下にBig Bangが10-43秒後に発生して、Inflationは 10-34秒後におこっておるます。 以上のような事情でうすが、ビッグバンが先行して、インフレーションが発生したという解釈はやはり間違いでしょうか。 有識者のご回答をお願いします。

  • 宇宙は加速膨張しているのでは?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%A6%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C には、 「膨張宇宙では、宇宙内部に含まれる物質やエネルギーによって作られる重力場によって宇宙膨張が減速を受ける傾向にある。」 とあります。 観測によれば、現在の宇宙は加速膨張していると認識していますが、 重力場によって宇宙膨張が減速を受ける「傾向」にあるだけで、 他の要因によって加速膨張しているということなのでしょうか? また、現在加速膨張していても、将来ビッグクランチに向かうということは、現在の宇宙論上で考えられているのことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宇宙の平坦性(曲率とは?)

    ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%A6%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C には、 「宇宙に十分多くの質量が存在すれば、膨張は最終的に止まって宇宙は収縮に向かい、ビッグクランチと呼ばれる特異点に達する。このような宇宙の時空は正の曲率を持ち、「閉じた宇宙」と呼ばれる。  それほど多くの質量がなければ、宇宙は単純に永遠に膨張を続けることになる。このような宇宙の時空は負の曲率を持ち、「開いた宇宙」と呼ばれる。」 とあります。 ここでいう時空の曲率という意味がわかりません。  一般相対性理論の時空の曲率が正→引力が優勢、と考えるのでしょうか? いずれにしても、ここでいう曲率とは、 ダークエネルギー(真空エネルギー)を含むものなのかどうか、という定義も気になります。  リーマン幾何学を知らないのですが、 それでも理解できるのであれば、知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 宇宙の膨張について?

    最近の天文学では宇宙は加速的に膨張してると本で読みました。 ので、簡単な質問ですがよろしくお願いします。 宇宙の膨張とは宇宙全体が膨張してるのでしょうか?(雑誌などでは宇宙が膨張しそれぞれの(銀河系や星がとうざかるとありました) それとも、断面的な時間の流れでそれぞれの空間が膨張してるのでしょうか? 例えば、離れたA銀河とB銀がとで考えると、同じ時間でそれぞれの銀河が3次元で10センチ膨張すれば、A銀河とB銀河の相対的距離はそれぞれの空間が膨張しても変わらないのでは? 光の速度(1次元)=空間の膨張(3次元の相乗値)が同じであれば、アインシュタインの言う様に普遍なものになるのでは? ただ光が強い重力のもとで影響を受けるのは、その空間が宇宙の膨張速度より違う為ではないでしょうか? アインシュタインが言う様に光の速度はどこからみても普遍なものであるとした考えの中には宇宙の膨張が含まれているのでしょうか? こういう考えはおそらく哲学的な考えるもの以下なものだと思いますが、いまいち宇宙の膨張、光の普遍速度、空間、時間概念のつながりが私には理解できません。 それと、πを使っての公式には意味がないのでは?πは無限な数字であり、πをもちいた公式自体が解をださないものでは?

  • 天津飯って宇宙人?

    最近ドラゴンボールのwikiを見たとき、「宇宙人・三ツ目族の血を引いており額にも目がある」という記述を見つけました。 コミックを全部読んだのですがそのような部分がどこにあるか分からず、アニメの設定かなと思うのですが、どこらへんでそのような設定が作られたのかまったくわかりません。 もしわかる方いましたら教えてくださいませ。 ちなみにwikiはこちら。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9

  • 宇宙の果てを越してゆく銀河は地平線光速を超す?

    背景)宇宙の膨張が加速していることが判明しています。  そして、宇宙の果てを超えてゆく最遠方の銀河の後退速度は、光速を超えて宇宙の地平線の彼方へ消えてゆくと日経サイエンスに書いていました。  また、光速以上で宇宙の地平線を超えて行くことは相対性理論に反さず、ダークエネルギーによる空間の膨張のためであるとも記述されています。 疑問の本体)では、「宇宙船は光速を超えることができる」のか。  自然が、空間を膨張させて遠方の銀河の見た目上の速度を光速以上にしているのであれば、進化した文明は空間を操作して実質的に超高速の宇宙船を作ることができるのではないか?  空間が膨張するなら、収縮も可能と仮定すると、高度に発達した文明は宇宙船の前方の空間を収縮させ、後方の空間を膨張させ、乗組員には加速感を与えずに超光速で航行する宇宙船を実現できるのではないのか?  上記のように考えると、長年のSFファンを悩ませてきた問題の一つへの解決策になるのかなと考えました。  もっとも、前方の空間を物質に変換して収縮させて、超光速を行う宇宙船の概念は、すでに相当昔にソビエトのSF作家が作っているので、二番煎じのようですが、とにかく実質上の超光速は実現できるのではないでしょうか。  もっとも、仮定が最低3つはあります。 仮定1)空間は膨張と収縮することができる 仮定2)自然ができることは十分に発達した科学(でも魔法でも何でもよいのですが)で再現できる 仮定3)「十分に発達した科学」を達成できる文明が存在しうる、または、今後発生する可能性がある =以上です。ど素人の単純な考えですが、どなたか教えていただけませんか?