• 締切済み

パソコンの立ち上げにつき

質問お願いします、中古の頂いたマザーボードに今まで私が使っていたHDDメモリーCPUなどで組み立てた場合、HDDが前のことを覚えていて電源を入れたらインターネットが直ぐに出来ますか、仮にそうであれば組み立てが遅れて30日かかってもHDDは前を覚えていますか。 もしHDDが以前を覚えてない時は組み立て後OSを直ぐに入れるのですか、OSを入れるまでに何度か文字をクリックしないとOSを入れる場面にならないのですか、そうで有れば私は英語が分かりませんので組み立て後、どの文字にクリックするとよいからとそのスペルをお願いします、出来るだけその画面を探す方法か、画面そのものを送って頂くとHDDを新品にしたとき大変助かりますのでぜひお願いします。   

みんなの回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.4

要するにマザーボードを交換するわけですよね。それなら、OSの入ったハードディスクを流用しても、うまく作動しません。OSの再インストールが必要です。データだけのハードディスクならそのまま使えます。

noname#103747
質問者

お礼

参考にします有り難うございました。

noname#103747
質問者

補足

データだけのハードディスクならそのまま使えます。                                        とは、友達のメールアドレスは消えないでそのまま使えるのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

>組み立てが遅れて30日かかってもHDDは前を覚えていますか HDDのデータは積極的に消しに行かない限り、10年でも20年でも消え ません。逆に言えば、捨てるときには気をつけないと自分のデータが 残ったまま他人に渡されることになります。 >中古の頂いたマザーボードに今まで私が使っていたHDDメモリー >CPUなどで組み立てた場合HDDが前のことを覚えていて ですのでこの結果、マトモに動作しない、ということになります。 パソコンのOSは内部の部品に最適化されてインストールされるので すが、マザーボードが違うということは、チップセットなど全ての 「パソコンの基幹部分」の部品が変わると言うことで、結果として 「合わない部品用に設定されている」状態で無理やり起動すること になります。 無理やりの起動ですから、大概の場合はマトモに起動しませんし、 何とか起動したとしても、どこかに「あわない」部分が残り、何か ヘンな動作をしてしまいます。結果として「HDD内のデータは全部 入れなおし」さないといけないんですよ。 >OSを入れるまでに何度か文字をクリックしないとOSを入れる場面に >ならないのですか 大概の場合、読むのは日本語だけですけど。ただ「英語」が読めない とトラブルが起きたとき対処できません。パソコンの自作をするなら 少なくとも高校英語程度の実力は付けておかないと、数万円の部品が パーになる(下手すりゃ火事になる)可能性が充分にあります。 それに、往々にしてマザーボードのマニュアルは英語(または中国人 が和訳したヘンな日本語)だったりしますので、自作するなら英語は 必須のスキルです。英語がダメなら自作はあきらめた方がいいですよ。

noname#103747
質問者

お礼

参考にします有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

HDDを入れ替えた時点で、すべての設定が消去されます。そのご、リカバリーCDなどを用いて、再インストールし、再設定しなければなりません。BIOS画面からOSなどを入れた後に、ネットの接続設定が必要になると考えます。

noname#103747
質問者

お礼

ありがうございました参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bkbkb
  • ベストアンサー率33% (97/289)
回答No.1

もうちょっと改行入れて書いてください。 読みづらいっす。 >質問お願いします、中古の頂いたマザーボードに今まで私が使っていたHDDメモリーCPUなどで組み立てた場合、HDDが前のことを覚えていて電源を入れたらインターネットが直ぐに出来ますか 覚えていますが、前と設定が違う可能性があるので、すんなり起動するとは限りません。 >仮にそうであれば組み立てが遅れて30日かかってもHDDは前を覚えていますか。 自分で消去するか壊さない限りは覚えています。 >もしHDDが以前を覚えてない時は組み立て後OSを直ぐに入れるのですか、OSを入れるまでに何度か文字をクリックしないとOSを入れる場面にならないのですか、そうで有れば私は英語が分かりませんので組み立て後、どの文字にクリックするとよいからとそのスペルをお願いします、出来るだけその画面を探す方法か、画面そのものを送って頂くとHDDを新品にしたとき大変助かりますのでぜひお願いします。 もし動かなければOSを入れなおすことになります。 英語がわからない、と言っていてもはじまらないので辞書を片手に勉強しながらがんばった方があとあと良いと思いますが…

noname#103747
質問者

お礼

有り難うございます参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの立ち上げにつき

    質問お願いします、中古の頂いたマザーボードに今まで私が使っていたHDDメモリーCPUなどで組み立てた場合、HDDが前のことを覚えていて電源を入れたらインターネットが直ぐに出来ますか、仮にそうであれば組み立てが遅れて30日かかってもHDDは前を覚えていますか。    

  • 半自作パソコンについて

    中古のパソコンをもらい、パーツ取りをしながら、 パソコンを作っています。 新品で購入したのは、マザーボード、ハードディスク、電源付きケースです。 CPUとグラフィックボードとメモリー、DVDドライブは、中古(もらった)です。 一応、組み立てたのですが、モニターに何も映りません。 BIOS画面にもなりません。 電源もはいるし、ファンもすべて回ります。 DVDドライブも動作します。 組み立て間違いかもしれませんが、他に考えられる原因は何かあるでしょうか? 組み立ては初めての初心者です。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しない

    自作パソコン歴、3台目です。初めて中古パーツで組み立てようと、ヤフオクで中古マザーボードと中古CPUを入手しましたが、下記の現象で困っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。    現象:電源が入った後、1~2秒後で電源が切れる、そしてまた電源が入るを繰り返す。  マザーボード(中古):ASUS P5B   CPU(中古):Intel Core2 Duo E7400  電源(新品):abee S-550EC   メモリー(新品):UMAX DDR2-800 2GX2 BIOSがCPUに対応していないか、またはマザーボードが壊れているかのどちらかと予想しています。電源は新品なので問題ないと思います。メモリーは他のスロットにて1枚刺しでも同様でした。 BIOSのバージョンは不明です。マザーボードには”AMI BIOS CB85 3507"のシールが張ってあります。他のCPUを持っていないので、これ以上先に進めません。 調べた限りでは"CPUのマイクロコードエラーでるかもしれないが、BIOSは立ち上がる"と思っています。やはりマザーボードが不良でしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • パソコン

    GA-8I945GMFのマザーボードなんですが、 CPU3.0GHZ メモリー2G HDD80G BIOSセットアップをして、2時間くらい置いて 電源を、入れると、ファンは、回るのですが モニターに信号が出ません。 何度かCPUを組みなおしているのですが症状は変わりません CPUクーラーはインテル純正の裏が銅で無いやつです これが怪しいかなと思っているのですが(中古で買ったため) 組みなおすとBIOSの画面にはいけます。CPUも2.8GHzに変えてもだめでした。誰か良いアドバイスを

  • パソコンが突然再起動する

    パソコンを起動するとOSが立ち上がって数分後に、突然電源が落ち、再起動が始まるようになりました。 そして、それを数回繰り返して、4~5回目の再起動後には問題なく動くようになります。 環境は、 Core 2 Duo E8500 Windows XP の自作です。 2年前に組み立て後、1か月前ぐらいまでは正常に利用できていました。 熱暴走を疑ったのですが、CPUの温度は40度前後で安定しています。 また、memtestでメモリーを、チェックディスクでHDDを確認しましたが、異常は見つかりませんでした。 となると、疑うべくは、OSか、マザーボードか電源かという話になると思いますが、この状況だとどれが一番怪しいのでしょうか。

  • パソコン 自作

    壊れたんですがどこが壊れたかわかりません↓ ためしにCPU,メモリー,電源.マザーボード,グラフィックカードでテストしてみましたが動きませんでした。。 そしてマザーボードとCPUを新品に取り替えたんですがそれでも動きませんでした 可能性があるとしたらどこなんでしょうか。。 アドバイスください!! CPU:Core2DUO メモリー:Pulsar 電源:ANTEC グラフィックカード:HIS マザーボード:GIGABYTE(オンボード:サウンドカード)

  • 新規インストールできません

    自作PCにwindowsxp(MCE)DSP版?を新規インストールしようとすると 6%~31%あたりで~ファイルがありませんなどのエラーが出て困っています。違うPCにHDDだけつないでインストールすると成功しますが そのHDDを自作PCにつなぐと起動して通常画面が出てから数秒で勝手に再起動して何回か繰り返した後動かなくなってしまいます。 マザーボード新品 CPUペン4 3.4リテール品(中古) メモリー1ギガ マルチDVDドライブ(中古)各配線新品 マザーボード中古の時も同じ症状です。 中古の意味は今まで自作PCで使ってたと解釈してください。 お手数ですが早めの回答をお願いします。 

  • パソコンスペックについて

    パソコン買い換えを検討しており、今以上の性能を求めています。 現在使用中のパソコン ・DELL    9010 SFF ・CPU    i5-3570 3.40GHz ・メモリー  8GB + ReadyBoostで32GBのUSB使用 ・HDD 500GB ・グラボで、デュアルモニターに出力 検討中その1 ・Lenovo   ThinkPad T530 ・CPU    i7-3520M 2.9GHz ・メモリー    8GB ・新品SSD   256GB搭載 ・中古    約5万円 ・SSDの容量が少ないため載せ替えるかも?! 検討中その2 ・Lenovo    ideapad 520 ・CPU    i5-8250U  1.60GHz ・メモリー   8GB ・HDD 1TB ・新品     約6万7000円 検討中その3 ・DELL     Vostro 14 3000 ・CPU    i5-8250U  1.60GHz ・メモリー   8GB ・HDD 1TB ・新品     約7万2000円 検討中その4 ・Lenovo    Ideapad 330 ・CPU    i7-8550U プロセッサー ( 1.80GHz 2400MHz 8MB ・メモリー  8GB ・HDD 1TB ・新品    約8万 ・素直に性能だけを比較した場合の回答 ・コスパや総合的にみた場合、おススメ一台の回答 ・候補に挙げたPC以外に勧める物があるという回答(予算7万程) このような回答をよろしくお願いします。 補足 現在デスクトップですが、ノートパソコンを検討しています。 私自身のパソコンスキルは、自作でデスクトップのパソコンを作ったことが一度有る程度です。 メモリー、電源、マザーボード、CPUなどの取替えは、簡単な作業であれば、出来ると思います。

  • パソコンが立ち上がりません

    数日前から突然パソコンが立ち上がらなくなりました。症状はSWをONしても液晶画面に信号が有りませんと表示され、BIOSも表示されません。CPU冷却用ファンは回っています。DVD用トレイは外から押せば出ます。以上ですが何処をチェックしたらいいでしょうか。私のパソコンに対してのスキルはHDD、メモリーの交換、増設、BIOSの設定くらいしか出来ません。メーカー修理で新品を買うのと同じくらいなら、HDDとメモリーを外してオークションでジャンクとして売ろかなと思います。

  • 自作パソコンが故障してしまいました。

    構成 CPU セレロンD 2.6   マザーボード P4M80-M4   HDD 80GB   メモリー 256×2 512MB   光学ドライブ CD-ROM 現在の現象  組み立て、電源を入れたのですが、CPUファンは回ります。が、電源を入れた際の本体からの、 ピッ!って音はしません。モニターにも何も映りません。で、光学ドライブ、HDDを、はずし、動作確認したのですが、HDDとCD-ROMは動作確認できました。マザーボードも、丸い電池も一端はずし、また、取り付けました。すいません、アドバイスを宜しくお願いします。

MFCーL3770のスキャンのズレ問題
このQ&Aのポイント
  • MFCーL3770でスキャンする際にズレが発生し、正確に中央部分をスキャンする方法について教えてください。
  • EPSON社製品であるMFCーL3770のスキャン時にズレる問題があります。スキャンを正確に中央に合わせる方法についてアドバイスをお願いします。
  • MFCーL3770のスキャン時にズレが起こり、中央を正確にスキャンすることができません。問題の解決方法について教えてください。
回答を見る