• ベストアンサー

実家か、東京か

kobutabooの回答

  • kobutaboo
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.6

NO.5のkobutabooです。補足です。 わたしは去年、結婚のために関東から九州の最南端に来ました。33歳でした。 親の面倒をみるのは難しい距離です。 けれど、自分一人で勝手に九州に行くと決めました。 方言や、文化の違いにとっても苦労していますが、自分が好きで来たから頑張れています。(もちろん、家族や知り合いが支えてくれているのもあります) 親も、遠く離れても親子だからね♪と励ましてくれています。 自分の親に何かあったら、出来る範囲で面倒を見るつもりです。 仕事の有無も大切ですが、一番はメンタル面だと思います。 そんな優しいrock1192さんのような子供がいて、rock1192さんのご両親は嬉しく思っているはずです。 rock1192さんらしい人生の生き方を探してみてください、こんなところからですが、応援しています。

rock1192
質問者

お礼

kobutabooさん御意見ありがとうございます。 週末に家族とも話しをしてきました。 結果は自分の行きたいところへ行けばいいと言ってはくれましたが、 各々他にも言いたい事があったような感じでした。 家族は本当に大切に思ってます。 特に祖父母に可愛がられた事もあり、最近体の調子がよくないとか聞くと心配になってしまいます。 でも、もろもろ含めて自分に本当に後悔しない、納得のいく形で答えをだします。 本当に励ましのお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実家に戻るべきでしょうか?

    私は地方出身の、3人姉弟の長女です。下に妹と弟がいます。 私は地元が嫌で他県へ大学進学・関東へ就職をしました。 大学進学のときも就職のときも、長女なのにこんな我が侭をしてきて良いのかと考えていました。一般的には長女は実家を継ぐものですよね。 父母は私の選んだ道を否定しません。 学生のときには「地元で就職したら」と言ってきていましたが、今の会社に就職が決まると喜んでくれました。就職難だったこともあると思いますが…。 私の我が侭で弟妹の将来を狭めてしまったのではないかとも思っています。 妹は関東での就活が上手く行かず、今は実家に戻ってアルバイトをしながら就活資金を貯めています。 弟は高校卒業後、県内に就職して1年経ちますが、今の勤務地は地元から離れています。姉弟で今後の話し合いをしたことは一度もありません。だから実際弟妹がどういう風に考えているかはわかりません。 しかし少なくとも母は、愛想が良く頭も良い妹と、人望があり地元にも友達の多い弟の方を可愛く思っています。それを考えると、私が地元に戻っても父母はあまり喜ばないのではないかと思うのです。 現在私は関東に住んで仕事を持ち、結婚前提で付き合っている彼氏もいます。 仕事や彼氏のことを考えると…正直、実家に戻れないし、戻りたくありません。 ですが、今まで好き勝手にやってきたので、両親に恩返しを、弟妹に自由を与えるべきとも思います…。 本来家族会議をすべきことだと思いますが、そういったものを好まない、真面目な話も長くは続かない…飄々とした?さっぱりとした?両親なので自分のこういった考えを吐露できません。 やはり実家に戻るべきなのでしょうか。 何かアドバイス頂ければと思います。 乱筆乱文失礼致しました。 長文ですが最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 東京一人or関西実家暮らし(遠距離恋愛)・・・DTPやWEBの仕事

    私(24歳)は現在無職・東京一人暮らしで、今後どこで生活するかで悩んでいます。 仕事としてやりたいものはDTPもしくはWEB関係の仕事ですが、経験・知識ともにありません。 大学を卒業してからは派遣とアルバイトで生活していました。 東京には大学入学とともに上京し、約1年付き合っている彼(23歳)もいます。 今悩んでいるのは、今後も東京で一人暮らしをするか、もしくは実家に帰り就職するか、ということです。 単純に仕事のことだけを考えると、東京を選びます。 もし東京に住むのであれば、就きたい仕事の知識をスクール等で学び、就職したいと思っています。 実家は関西でもかなり田舎のほうで、都市部に出るのには最低でも1時間半かかり、終電で帰ろうと思えば、田舎ということもあり電車が少ないので、10時過ぎには出なければなりません。 しかし、私が就きたいDTPやWEBの仕事は残業がつきものときいており、交通の便の悪さは会社に敬遠される原因になるのではないかと思っています。 ただ当たり前ですが、生活は仕事だけではないですよね。 家族、友達、彼氏、仕事、どれも大切です。 何年か後結婚することを考えると、今しか実家には暮らせない、このまま東京に住み結婚したら一生ここで暮らすことになる、と考えると、地元で数年でもいいから暮らしたい、と思います。 また経済的にもかなり助かります。 しかし、自分のやりたい仕事を地元でできるのかどうか、それが心配になります。 どちらで生活するか早く決めないと、動き出せないのですが、もう1ヶ月以上悩んでいます。 まとまりのない文で申し訳ないのですが、アドバイスいただけるとうれしいです。 また地方でDTPやWEB関係の仕事をしている方のお話もうかがいたいです。

  • 実家に帰ろうか非常に悩んでいます。

    実家に帰ろうか非常に悩んでいます。 はじめまして。現在23歳の女です。 今友人とルームシェアをして一年と半年ほど立ちますが、 実家に帰ろうか非常に悩んでいます。 ルームシェア生活に不満があるわけでもなく、東京の生活はそれなりに楽しく幸せです。 しかし、東京に出てきた理由もたいして目的や目標があったわけでは無く、 ただ単に地元九州の田舎では正直自分の趣味や価値観を分かり合える友達に出会えずさびしい思いをしていたからでした。 3年ほど前単身赴任で3ヶ月程東京に来たとき、今まで出来なかった友達が沢山でき、本当に嬉しかったものです。 今までそんな友達が出来たことの無かった私はその嬉しさに九州に帰って半年後、お金を貯めて何の気なしに東京へ来ました。 思ったとおり友達は沢山増えて暇なとき、休みの日には楽しく遊び回る生活をしていたのですが、 つい先日、母親から『まだ帰ってこないの~?お母さんちょっとさびしいな』と、ふと言われとても動揺してしまいました。 母や家族(父や弟)が帰ってきて欲しいと思っていることは正直よくわかっているつもりでしたし、私はそんな家族が大好きで、家族になんの不満があったわけでも有りません。 ただ、友人という家族とはまた違うつながりが私には無く、それがとても寂しかっただけだったのでした。 自分の中で、25歳を区切りに地元に帰ろうかな、という漠然とした考えは有りましたが、やはり田舎なので帰るつもりだったら一歳でも若いうちに帰ったほうがいいという気持ちもあります。 でも、友達はいなくなるわけではないのですが、東京で出来た友人(もちろんルームシェアの子も含)と離れ離れになってしまうのも寂しいのです。 さらに、今まで大切にしてくれた、しかも突然東京に行くだなんて(しかも東京の友人とルームシェアするとか)意味のわからないわがままも許してくれた優しい母が”帰ってきて欲しい”っていうのですから帰るのが親孝行なんだろうな・・・っていうのはわかっているつもりです。。 どうしても、どっちにも踏ん切りをつけられないのです。 来年の2月に今住んでいるアパートの契約は切れてしまいます。 正直一ヶ月前くらいまでは『更新だね~』なんて友人と話していたのですが、今ではここがターニングポイントなのかも・・・と思ってしまっています。 支離滅裂で申し訳有りません。 皆様こんな甘く踏ん切りのつかない私にどうかアドバイスをいただけると幸いです。。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 就職というより、家族についての悩みです。

    就職というより、家族についての悩みです。 現在大学3年生のものです。就職を東京にするか地元(新潟県の田舎です)にするか、迷っています。 去年までは東京で働き、実家に仕送りをいくらかして、金銭的に父母を助けてあげようと考えていました。しかし、去年の夏に母方の祖父母が相次いで怪我や病気で倒れ、重度ではありませんが介護が必要な状態になりました。 なので、金銭的援助ではなく、祖父母の介護を手伝えるような、身体的援助(というのかはわかりませんが…)をすべきなのかと悩み始めました。 しかし、新潟の片田舎なので就職先がありません。わたしは何の資格も免許も持っていない、文系の学生なので、せいぜい銀行員か公務員かなのですが、どちらもやりたくありません。特にやりたい!という職業はなにのですが、東京で働いて生活したいという夢というか、希望のようなものは持っています。 正直に言うと、新潟に戻りたくはありません。 しかし、両親にかかる負担のことを考えると帰るべきなのかと考えています。 わたしには姉と弟がいますが、姉は神奈川のほうに就職しました。弟は現在高校2年生で、進路に悩んでいます。ここで弟に地元に残るのか否かを聞くのは、進路の選択を狭めてしまうようで、申し訳なくて聞けていません。しかし、わたしは大学選びのときから、かなり家族のことを考えて選択し、今まで生活してきました。これ以上わたしばかりが家族のために生きていくのはつらい、というのが本音です。 支離滅裂になってしまいましたが、良いアドバイスをお願いします。どんなものでも構いません。

  • 東京に住みたくて仕方がない。。。

    私は4年間東京の大学に通って(東京で1人暮らしをしていました。)去年の4月に実家の静岡で就職が決まり今は、実家で家族と生活しています。今の仕事は、とてもやりたかった仕事で、環境にも恵まれています。大企業で私が受かったのは奇跡としかいいようがない程、理想の会社です。一生この仕事を続けていきたいと思う程仕事が楽しいです。でも、1つだけずーっと心の中にひっかかっていることがあります。どうして東京で就職をしなかったのかということです。地元での就職は自分で決めた事ですが、今は本当に後悔しています。今ここに住んでいる事が嫌で嫌で仕方ありません。家族も友達も地元も大好きです。毎日充実しています。でも、今の自分が大嫌いです。自分に自信もなく、どんどん落ちぼれていく。外見も内面もどんどんすたれていく気がします。オシャレやも化粧に気合いを入れる事もなくなり1年で6キロも太りました。確かに、努力してないだけですが、私はここに入る限りどんどん廃れていくと思います。努力する気にもなりません。東京に行けば何もかも上手く行くとは思っていませんが、今よりは充実した生活が送れる自信があります。今、仕事を辞めて東京にもう一度住む事を考えていますが、特に東京でやりたい事があるわけではありません。ただ東京に住みたいだけです。こんなに東京に執着している私はおかしいですか?23歳にもになって。東京で1人で暮らしていくのは大変どとは分かっていますが、この衝動をどうしても止められず、毎日、こんな事ばかり考えています。でも、正直言って何の意味もなくただ東京に住みたいという理由だけで、今の恵まれた仕事を辞めてしまっていいのかと悩んでいます。東京でフリーターとして生活していく。貧乏でも目標があれば頑張れると思います。でも私の場合は夢も目標もない、ただ東京で生活したいだけです。こんな私にアドバイスを下さい。

  • 『期間限定で実家で生活したい・・・』

    『期間限定で実家で生活したい・・・』 大学進学を期に上京し、そのまま東京で就職して2年、 東京での一人暮らし歴6年の♀です。 上京してから常に実家に帰りたいという気持ちがありホームシックでよく泣いていました。 けれど、東京で知り合った彼と一緒にいるためと、せっかく大学まで進学させてもらったので良い会社に就職したいという気持ちがあり、東京で就職することに決めました。 同時に彼も、地元で就職せず、東京の大学院に進みました。 しかし、今年の3月に入籍を控え、急に数ヶ月の間でもいいから 最後に実家で生活したいという気持ちになってきました。 ~帰りたい理由~ 彼の実家⇒山口 私の実家⇒新潟 ?彼の入社する会社は転勤ありだが、お互いの地元には支店はない。   彼の実家はお母様だけなので、なるべく彼の実家に近いところに配属希望を   出そうと考えている。・・・・結婚後は簡単には帰れなくなる。        ?彼は今年4月に入社6月まで他県で研修・・・数ヶ月帰るならこの時期が調度いい   ?私の兄弟が今年東京から実家に戻ることになったため(一人は秋頃結婚のため家を出る)   ・・・・家族が揃えるのはもうこのチャンスしかない。        ~迷っていいる理由~ ?せっかく大学進学し待遇も良い会社に就職できたのに2年しか働かずに辞めてしまうこと   ・・・・・今後の再就職で2年の経験でも通用するのか?続けていたら裕福な生活ができる。プライド? ?会社を辞めたら、6月以降の再就職するまでのお金が無い。結婚式の資金も彼の実家にほとんど頼ることになってしまう。 長くなりましたが、きっと私は、一生でもう経験できない家族での一時の時間と これからの安定した裕福な生活をとるかで迷っているのだと思います。 みなさんだったらどうしますか?

  • 東京に残るか、新潟に帰るか

    こんにちわ 私は新潟出身で現在東京の大学に通っています。 現在3年なので就職活動の真っ最中です。 私は地元が好きですし帰郷すると落ち着きますが、地元で仕事をしようとする意欲はあまりわきません。親は自分の好きなようにしろといいますので今は東京で就職しようと考えています。 東京に残るか新潟に帰るか、そんなに迷っているわけではないのですが参考意見としてなにかアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 実家に戻りたくない

    私は都内一人暮らしの21の女です。 最近家族や仕事の人たちに実家に帰った方がいいと言われて困っています。 私は絶対実家では暮らしたくありません! その理由は、 1、昔いじめられていたので地元でそのことを知っている人に合うのが怖い。小さな街なので働いていたり遊んだりしていれば必ず誰かしら知り合いに会います。 2、家族の仲が悪い。皆お互いのことを嫌いあっていてたまに実家に帰るとそれぞれの悪口ばかり聞かされます。実家にいたころもケンカが絶えませんでした。 3、祖父母が死んでしまうのが怖い。辛い。一緒にいると余計に悲しくなってしまうので、少し距離を置きたいのです。 4、なんでもよくできて人当たりもよくて可愛い妹と比較されるのが辛い。自分の方が愛されていないことを知るのが辛い。 5、絶対結婚したくないので実家にいるとパラサイトシングルになってしまいそう。 以上なのですが、私はプライドが高いのでそんなことは言えません。 だから、遊ぶところが無いから嫌だとか今の自由な生活が無いから嫌だとかテレビが映らないから嫌だとかそんなちゃらんぽらんなことしか言えず、説得力に欠けます。かといって独り立ちしたいとか苦労を味わってみたいとか真面目なことを言うのも恥ずかしいです。 もともとはやりたいことをやるために東京に出てきたのですが、裏側を知ってから嫌になってしまい挫折しました。 家賃をだらだら払っていてももったいないから家に帰れとみんなに言われるのですが、何かいい説得方法はないでしょうか?

  • 実家に帰ってくる叔母を拒否できるか

    身内の問題で悩んでいます。 店を営業している父(66歳)には、姉(自分にとっては叔母)がいますが、若いときに家を出て、方々に借金をして最近わが家に現れました。 父にお金を貸してくれと頼みにくるのですが、父は保証人になっている訳でもなく、「自業自得だ」と取り合わなかったのですが、最近、この叔母から家に電話がかかり、「私が実家に帰ったら、迷惑もかかるだろう、商売のじゃまにもなるだろう。」と、暗に、帰ってほしくなければ生活費をよこせというようなことを言います。 そこでご質問ですが、こうした場合、実家だからといって叔母が帰ってくる権利があるのでしょうか? 当然、祖父母(叔母の父母)は死去しており、また、実家といっても、家は父が立て替えた家であり、自分たち家族が暮らしているのです。 当然、叔母の要求は断るつもりですが、実家に帰るといった権利はないという法的な根拠を知りたいのです。また、どう言えば、本人があきらめるような言い方ができるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 実家に帰る

    こんにちは。 今付き合っている彼女と結婚したいと考えてますが、実家はお互い長野です。 私は姉が一人の弟です。 今は地元に帰っても長野では就職が難しいので東京で就職しようとお互い考えてます。 長男はいつか実家に帰るものなのですよね? 彼女は東京で働き続けたいと考えていて私は姉がいますが、いつかは実家に帰るものだと思っているのですが、どういうものなのですか? 彼女と結婚したい。 けど、実家にいつかは帰るべきと考えてる私。 どうおもいますか? なんか、意見ください。