• 締切済み

数学が出来ないのはセンスがないから?

私はよく あなたは数学のセンスがないからできないんだよ と言われます。(中学2年生です) 言われてるとおり成績は悪いです。2です こんな私でも復習をすればできるようになるんでしょうか? 数学の問題を解くコツはあるんでしょうか? 出来るようになるコツはあるんでしょうか? 知っている方教えてください。 質問が多くてすみません

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.6

ほかの教科で4とかというのがあれば数学もその科目だと思って勉強してみたらどうでしょうか。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.5

公立学校に通ってらっしゃいますか? 多くの学校では、テストの得点や成績表の評価欄に、内訳が書いてあります。 学校により表現は多少違いますが、「知識理解」「表現処理」「考え方」です。(成績表の場合はさらに授業態度を示す「興味関心」が入ります) たとえば100点満点で30点だとして、「知識理解10・表現処理20・考え方0」みたいに書いてあると思います。 知識理解:「多項式とは何か」のような、用語を覚えているかどうか 表現処理:計算ができるかどうか 考え方:文章や図から式を立てられるかどうか この内訳はどうなっているのでしょうか? 「センス」というのは漠然としていますが、「考え方」分野について、ではないでしょうか? あるいは、表現処理に分類されることもありますが、図形が全然ダメ、という人もいます。 私自身、現実世界で方向音痴なこともあり、空間図形はまるっきりダメですし、補助線を引かないと解けない角度の問題も苦手です。 しかし、両方とも、中学の範囲であれば、パターンが決まっているので、きちんとした解説つきで解いていれば「センスはないけど解ける」ようにはなります。 もともと数学とは、感性ではなく論理の世界であって、現在の日本の初等中等教育の数学が歪んでいるだけです。小学校の算数でも方程式を使わせずに無理やり考えさせるような悪問がたくさんあります。 センスなど気にする必要はありません。 もし、「知識理解」「表現処理」で苦戦しているとすれば、きちんと学習していないだけです。センスを気にしている場合ではありません。

回答No.4

数学のコツはありますよ。 ただ、やはり向き不向きはあるのかも知れません。 きっと理屈好きな人が数学が得意なんでしょうね。 それでも誰でもわかるようになると面白くなってくるはずだと思います。 まずはどんなに基礎的な事でも構わないから、わかる事を人に教えられるくらい理解する事、そこから理解や発想を築いていくのが一番身になるように思います。 どんなに難しい方程式も理由があるの上での結果なので、色々わかってくればくるほど面白くなると思いますよ。 受験があるし、周りとの比較なども気になるのはよくわかるのですが、 あまりテクニックばかり詰め込んでも将来の力にはなりにくいので、まわり道かもしれませんがそれが一番良いと自分は思います。 あまり悩まずできないと思い込まない方がいいですよ。

noname#111359
noname#111359
回答No.3

人間は超必殺技みたいなものを持っていません。 いろいろなことを学習し、覚えながら自分を磨いていきます。 とりあえず数学の勉強を始めてください。 理屈を云々知っても、やらなければ何も始まりません。

  • flouring
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

赤ん坊にセンスはあるんでしょうか? 数学のセンスが? そんなセンスなんて、後天的に身につくものです。 数学は図工のようなものです。 色々、「公式」などというツールがありますよね。 まずはそのツールの意味を考えてください。 どのようなツールなのでしょう? どのようなときに使えるのでしょう? それがわかれば、あとは問題に応じて、つかえそうなツールを持ってくるだけです。 貴方が使えるツールが多ければ多いほど、その問題を解ける確率は高くなります。 数学の問題は、パターンの繰り返しです。どのようなときにどのツールをつかうのか、それを復習で覚えていってください。 まずは自分の中で、ツールを整理する。 それが最初だと思います。

  • cabcl420
  • ベストアンサー率25% (28/108)
回答No.1

類似問題をひたすら解くとセンスがなくても解けます。 高校までの数学は解き方の暗記でそれなりまでいけます。 センスはいらないと思います。

関連するQ&A

  • 数学のセンス。

     今現在大学3年生です。今までは向き、不向き関係なく人は努力することが大切だと思ってきましたが、数学系の授業を通して、はっきりと人には向き不向きがあると実感しました。  専攻のために、会計の授業を取りましたが、不思議なくらい分かりませんでした。会計はやってることは足し算、引き算程度だと会計の本で読みましたが、そういう問題ではなく、自分にはそういった"発想"がないのです。数字のセンスのある人に言わせると、なぜそんなところを疑問に思うのかが、分からないと言われました。中学の頃から、とにかく数学は得意ではありませんでした。  結局その授業はドロップしざるを得ませんでしたが、また来学期に取り直さなければいけません。しかし数学のセンスを鍛える良いチャンスだととらえています。それと、あまりにも分からない自分が悔しいんです。  今は数字自体があまり好きにはなれない気持ちと、数学ができる人に対しての憧れの気持ちを同時に抱いています。好きになれない理由は、数字だけで測れないことの方が、この世界は多いっとついつい思ってしまうからです。なにもかも数字化する(視聴率、売れ行き等)最近の傾向が好きになれません。  そこで、数学が得意な方に、数字のこういうところがすばらしいよ、魅力だよという意見をきかせて頂きたいのです。日常生活で生かせる、生かせないは一切関係なく。    あと数学の強い、弱いは中学までにどれだけ数学に触れてきたかという環境が大きいと聞きましたが、22歳の今から数字のセンスを良くするがあれば、教えて頂けませんか。  ビジネス専攻もあって、今とても数学のセンスを身につけたいのです。  

  • 数学はセンスですか?

    よく、数学はセンスだと言われます。これって本当でしょうか。私は数学が大の苦手ですが(点はとれなかった・・・過去のことなので)、嫌いではありません。答えの解説とかを見ると納得はできるのですが、いざ問題となると頭が真っ白になってしまう時があります。要は自分で考えられないんですね・・・ そこで、数学の得意な人に聞きたいのですが、数学はセンスでしょうか。私とは逆に得意だけど大嫌いという人もいらっしゃいますか?できれば、中学くらいから教科書でも買って勉強しなおしたいと思っています。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 数学のセンス

    (高校)数学数学のセンスのつけられる問題集等知っている方教えていただけませんか? 私の知っているもので「大学への数学」があるのですが、あれはいいものなのでしょうか?一般的に人によって違うと思いますがいいものがあれば教えてください。できれば全国の有名進学校の使っている問題集など知っている方がいれば答えていただけたらと思います。 ※駿台全国模試レベルにも対応できるようなものがいいです。

  • 研究者としての数学的センスを磨くためには?

    研究者としての数学的センスを磨くためにはどうすれば良いとお考えですか? 数学研究をするうえでの大事なものの見方,捉え方,考え方,嗅覚,つまりセンスがあると思います.そのようなセンスを磨くためにどのようなことをされていますか?もしくはどのようなことをすればそのようなセンスが磨かれますか? 私は数学者ではないので,これ以上の具体的なことは述べられませんが,上記のような曖昧な質問にお答えできる方がいらっしゃいましたら,ご意見いただければ幸いです. よろしくお願いします.

  • 数学のセンスを磨きたい

    数学が苦手な理系大学1年です。 数学は苦手なんですが興味はあるので、将来は数学を使う分野に行こうと思っています(数学科ではありません)。 言っていることに矛盾を感じるかもしれませんが、受験のときは数学がほとんどできなくて、結局他の科目で代替しました。そのため、高校数学にはほとんど自信がありません。 現在数学の講義を取っていて、やさしい参考書などを参考に何とか授業についていってる感じですが、最近このままでいいのだろうかという疑問を感じるようになりました。 というのも、自分よりもっとレベルの上の大学の学生たちは、高校時代の数学は当然できるし、大学レベルの数学も自分よりもっとスムーズに勉強しているはずです。そのため、やはり高校数学からやり直して、基礎から数学のセンスを磨くべきなのではという考えが生じてきました。 幸い1、2年次は授業はそれほど多くはないので勉強するなら今ですが、その前にぜひ皆さんの意見を聞きたいと思って質問させていただきました。 やはり数学のセンスというのは、基礎から積み上げて磨かれていくものなのでしょうか。そのためにはできないところ、自分の場合、高校数学からやり直すべきでしょうか(せっかく授業をとっているので、大学の数学も今までと同じように頑張るつもりです)。 また、高校数学まで戻る必要はない、それならば大学数学に更なる時間をかけて数学的センスを磨くべきだ、という意見もあるのでしょうか。 自分は高校数学ができないことを恥じているのでこういった考えを持っているだけかもしれません。でも目標は数学のセンスを磨いて、数学を得意にすることなので、そのための方法をアドバイスしていただきたいのです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 数学センス

    自分は、中学の時から数学が苦手で、1度やったことのあるような問題しかできませんでした かなり勉強して、やっと偏差値68とかでした 暗記系の物しかできず、発想力がありません なので、学校や塾の先生に、理系に言ったらかなり苦労するからやめとけと言われていました でも、どうしても医学部(東京医科歯科大学 慶応医)に行きたかったので理系に進みました 今は河合模試などの記述で、偏差値65あたりです センターレベルなら9割取れるかとれないかくらいになったんですが、過去問が全然できません 解説みれば、あ~ となる問題が多々あるんですが、自分一人ではその解き方は思いつかないようなのばっかりです 慶応理工、東工大などの過去問もやって数学には力を入れてるんですが、見慣れない問題はできません 今年はもうほぼ諦めてます やはり医科歯科、慶応医レベルは数字センスないと無理なんでしょうか? また、数字センスはどうやったら着くんですか?

  • センスとは?

    現在中学3年のものです。 前回慶応義塾の件で質問して、それ以降頑張って勉強して 英語と国語は点数がとれるようになりましたが、数学がどうしても 上がりません。濃度などです。 中でも特に図形(平面は何とか勉強してできるようになりましたが空間図形の方が)がどうやってもできません。 先生が言うに、僕には図形をいろんな面で見たり、切り取られた図形の 想像力がないから正しい図形とは違う図形を思い描いて計算してしまうことがあるらしいです。 数学にはセンスがあるそうで、僕の塾の先生(別人)も図形のセンスが なかったそうで苦労したとのことです。 どうすればセンスとは身に付きますか?やはり問題を解くしかないのでしょうか。ご回答お願いいたします。

  • 中学三年間の総復習の英語と数学のいい参考書と問題集を教えてください

    こんにちわ!ぼくは私立中学の中学三年生です。今、僕はとても成績が悪く進学さえ危うい状態です 中学三年間の総復習の英語と数学のいい参考書と問題集を教えてください

  • 数学はセンス??

    もうすぐ大学2年になるものです。理系です。 最近はセンターがあったりで大学受験の話題も多くふと思ったのですが、数学力はセンスなのでしょうか? 私は一浪し、第1志望の大学を前期で受けるも不合格(センターリサーチではBに近いC判定、記述模試では学科内で最高10番ぐらい、だいたいAかB判定)、 今では後期滑り止めで受けて受かった大学に通っています。  大学受験にはホント良い思い出がありません(泣) 前期受けた大学の数学はたぶん3割ぐらいしかできませんでした。しかし続く理科が会心の出来(手応え8割超)、英語も無難に6割~7割(あくまで手応えですが)ぐらいだったので受かるかなーと思いました。まー結果は↑に書いたとおりですが(ToT) いらない前置きが長くなりましたが、最後の最後まで苦手な数学が尾を引いてしまいました。現役時も1浪時も1番数学に時間をかけたのに得意になれませんでした。なんですかねー、いろいろ試したんですけど… 「暗記数学」なるものもやってみましたが効果はさっぱりだったし… 数学苦手で分かる人は分かると思うのですが、数学の入試問題って解けそうにない時は全く解ける気がしないんですよねー。何時間粘ったとしても… 努力はしたのに結果が出ない、悲しいことです。 ちなみに受験科目の中で努力しても伸びるとは限らない科目1位だそうです、数学は。曲者数学。今でも思います。やっぱりセンスがないのかなー(嘆)  長々すいません。誰か教えて下さい。

  • 数学のセンスや才能また進路についてです。

    私は高校1年の男です。 私は数学が好きです、できれば大学も理学部数学科などに行きたいと思っています。 私は中学1年のときは数学が苦手で10点を連続で3回取ったりしていました、でも中学2年の終わりごろの証明の範囲あたりになって急に数学ができる+面白くなってきました。 学校の先生も10点からいきなり97点になったのでとても驚いていました、自分もです。 そのころからずっと数学は好きなままでテストでもほとんど100点をずっと取ってきました。 でも、大学の数学などになると今までの努力なんかよりセンスや才能のほうが大事だと聞きます。 有名な数学者もみんな若いうちから才能があったりした人たちばかりです。 これは本当に数学が好きなのとは違うのかもしれませんが、もし数学科とかに行くんであればやっぱりフェルマーの最終定理を解いたワイルズさんまでいかないにしても、証明などすごいことがしたいと思っています。 才能と言うもの事態よくわかりませんがくやしいけど自分に才能と言えるものは感じません、ただテストの問題を解いたりするのが得意なだけの人です。 そんな私が数学科などに行ってうまくやっていけるでしょうか? また、才能があるかないかと言うのはどうやったら分かるでしょうか? 長くなってすいません。意見を聞かせてください、よろしくお願いします。