• ベストアンサー

生活保護を受ける場合

thinkersの回答

  • thinkers
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.5

無理ですよ^^ 生活保護の申請は、「家族や親族に扶養を申し出てそれらすべてがダメだった場合に・・・」というのが基本原則にあります。 お母様が生活保護を受けるのに、あなたがローンを組んでマンションを買う(住居用であればマイナスの資産いわゆるただの負債ですがね)あなた以外にも働ける家族がいて親の面倒をみないで自治体に押し付けるというのは倫理上もいかがなものかと思われます。 >生活保護についていろいろと調べたのですが、 生活保護者の住居費は出ますし、持ち家や車の所有も認められるケースなども一部にあります。生活保護者への賃貸住宅を貸す大家は証明書類を提出しないといけない決まりもあります。 ぶっちゃけた話「親の面倒はみないが、生活保護は合法的なドロボーなのでもらいたい!なんて感じに思われますけれども、そういった場合は、同居しないで、生活保護申請時に家族等へ扶養できないか?との問いに関して「絶対に面倒みない」と言い切れないと保護などにはならないと思われます。保護は世帯単位ですので同居人が自立できているなんて変でしょ? また不正な手段によって生活をもらった場合や受けさせた場合などには生活保護法によって罰金刑や不正受給の請求などもあったりしますしので、お金の問題等で親を見捨てるのであれば、もう2度と会わないくらいに徹底しておくほうがよいのかもしれませんよ。 >私がマンションのローンを払うことで家賃を援助するという事としてはみなされないのでしょうか? 同じ同居者の中に保護者にならない人がいる点が問題ですね。「家は提供しますが」なんていえば「だったら最初から全部親の面倒みなさい」と説得されるのではないでしょうか。血縁者にお金持ちなどがいても保護者にはなれるみたいですが、そんな場合は「あんな奴の面倒なんかみれるか!」って家族が真顔でいうみたいですよ。0か100かのような感じであなたのような30%は面倒みれます~なんて意見はまずされないみたいです。

関連するQ&A

  • 生活保護中の引越しについて

    私の母は現在、生活保護を受け、生活をさせていただいています。 引越しについて伺いたいのですが、現在母の弟名義の家に住んでいます。兄弟なので、お金の援助は出来ないが、家賃代を払わなくてもいいと言っていただき、そのようにケースワーカーさんにも伝えてあります。家賃代が発生していないので、当然保護費からは家賃代は頂いてません。 最近になり、実の娘である私の自宅近くに母を連れてきたいと考えています。(自宅近くの市営住宅へ) 特別な理由がないと引越しは認められないものなのでしょうか? 現在家賃代は発生していませんが、市営に越すとなると少なからず発生しますよね・・・ 家賃代が安くなるならともかく、かかるようになるとやはり引越しは認められませんか?

  • 差し押さえ財産がある場合、生活保護は受けられますか?

    私の母のことです。 長年やってきた商売に失敗し、自己破産の審理中です。 現在の収入は、年金が年額約75万円、パート収入が月約10万円。 自分の持ち家に居住していますが、この収入ではやっていけないとのことで、 私にもたびたび無心をしてきます。 私ももっと援助をしたいのですが、妻がイヤな顔をするのでなかなか思う通りにいきません。 そこで母に生活保護を申し込むよう提案しているのですが、 生活保護は、自分名義の財産があると却下さますよね。 しかし、母名義の土地・建物は金融機関の抵当権に入っており、 そのうち競売にかけられるでしょうから、実質的にはもはや母のものではありません。 こういう事情で生活保護の申請は通るでしょうか? また、わざと家・土地を私名義に変更したらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    原則、相場2000万以下のマンションであっても、妻、未成年の息子(世帯所得200万) 離婚しない限りは援助者ありということで、受給対象にはならないですか? 逆に離婚して妻名義のマンションがあっても、家族、親兄弟が援助拒否の場合は生活保護の対象になりますか? 今回の生活保護対象者は精神疾患(アルコール依存症→鬱で3年間治療中)です。 ご教示頂ければ幸いです。

  • 生活保護について

    私は37歳男性てす。私、自営で働いてるのですが、元請けが逃げてしまいお金も貰えず何ヶ月か貯金を切り崩して生活をしておりました。ようやく新しい元請け、仕事を頂ける様になりましたが振り込みまで二ヶ月あるのですが手持ちのお金も貯金も無くなってしまいました。家賃も払えなかった為知人名義の家に住んでますが、生活保護相談に行ったら、自分名義で借りてる住まいか、居住証明書を管理会社から貰ってくれれば出せると言われました。その知人もトラブルがあり連絡が取れなくなり管理会社に私が住んでいる事を伝えてないので、連絡できません。 親、兄弟も援助できない位貧しいので、借りれないし居住証明も出せないし家賃滞納した事があり自分名義で家も借りれません。何かいい方法はございませんか?皆様知恵を分けて下さい。残金80円です。

  • 生活保護について

    今の我が家の現状が、とても生活出来る状態ではありません。 家族構成は、夫婦と1歳になる子供と来年1月にもう一人生まれるます。 6年前に買ったマンションがあり、ローンが二千万残ってます。 夫婦二人合わせたキャッシング借金ぎ200万 旦那は、最近ストレスで仕事辞め、勤めてたのも1年なので失業給付金も当てに出来ません。 もちろん、新しく仕事を探して貰ってますが。 現状、家族を養うだけの給料を貰える所は中々なく、 生活保護を少しの間、考えたのですが。 持ち家があるとダメって聞いたのですが。 でも、今の時代 持ち家を売ってもローンがチャラにはならないと思います。二千万で売れるとも思えません。持ち家を売って新たに住む家を探すとなると今 以上にお金が必要になるのとローンが残って家が無いなら生活保護を受ける意味がと考えてしまいます。 私が働く事も出来ず、 無料法律相談しても相談は無料だけど 借金などの処理するには高い料金が掛かるので その時点で手足がだせません。 もちろん、身内にも、お金の相談はしてますが。 旦那の親は二人とも他界、私の方は母親だけで年金生活をしながら母親の家のローンを返済してるので頼れませんし。今までにも援助は十分にして貰ってます。 本当にどうすれば良いか分からず生活保護などに詳しい方、教えて下さい。 もちろん市役所にも行きましたが、 何の参考にもならずたらい回し。 もちろん新たにカードを作っての借り入れも出来ません。

  • 生活保護者の持ち家を相続

    質問です。 私の父ですが、生活保護者で持ち家を持っています。 (資産価値はほぼありません) (固定資産税も免除) 先日、その父親が亡くなり、今は母親が住んで居ます(生活保護者) 名義は父親のままですが、役所上は、母親が住む事に問題は無いらしいのですが、 もし母が亡くなった場合この家はどうなるのでしょうか? この持ち家を子が相続する事は可能でしょうか? 仮に相続出来たとして、そのまま母親を住まわせておけますでしょうか? 子(二人)は離れて暮らしていて、借金の為金銭援助は今のところ出来ないが精神的援助は怠らないと役所に通知は出しております。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 生活保護にかんして 

    今、私の両親は長女である私の姉の持ち物であるマンション(ローン返済中)に住みながら生活保護をうけています。 今回、ローンの返済がきつくなりマンションを売ってしまう話がでました。 ただ、両親が引越しをしなければいけなくなるのですが生活保護を受けたたままで私の家の近く(都内から神奈川)に引っ越してもらうことは可能でしょうか?   家族構成は… 父68歳、母63歳(年金受給と生活保護で生活)  長女32歳(マンションの名義人、バツ1、子供無し一人暮らし、月に20万位の給料) 次女29歳(相談者、既婚、旦那32歳、現在は子供無し、現在旦那名義の新築戸建建設中、旦那の給料月約30万、相談者給料、月4万)

  • 過去に財産放棄をした場合生活保護は受給できますか?

    過去に私が財産放棄をして、親名義の持ち家(実家)を兄弟が所有することになりました。 その後、私が生活保護を受けたら、過去の財産放棄は取り消しになってしまいますか? 生活保護により持ち家が売却されてしまわないか心配です。

  • 生前贈与と生活保護

    母が生活保護を受けようと考えています。そこで疑問があります。母の預金が1400万あり、子供(私と弟)に生前贈与をしてから申請しようとしてるのですが、持ち家と土地は弟名義で、現在事情があり嫁と子供と三人で出て行きアパートを借りています。実家に戻るつもりはなく、実家のローンは弟が払うので、母は住んでも構わないが生活まで見れない(二重生活だから)と言っています 保護申請するにあたり、生前分与で母の生活を面倒みれるのでは?と言う事で申請は通らない場合があるのでしょうか? 生前贈与と生活保護の関係辺りを詳しく知りたいので、宜しくお願い致します。

  • 生活保護で義兄の家を家賃を払いかりる

    生活保護を受ける予定をしています、 ペット (犬3匹猫3匹)買っているのですが、会社が倒産し持ち家のローンを支払う事も出来なくなったため、家を探しているのですが、見つからなくて、またあっても家賃が高すぎて支払い能力がない状態です。 義理の兄に相談したところ、家賃を払う条件で、兄が持っている土地に 小さいログハウスかトレーラーハウスを(兄の名義で費用も兄が払う)作りそこに住まわせてくれる、勿論家賃を月4万円の条件です。 このような場合でも生活保護の申請をして許可されるでしょうか? 恐れ入りますが、教えていただきたくお願いいたします。