• 締切済み

オープンカー見てますか?乗ってますか?

こんにちは 京都のアルテッツア乗りですよろしくお願いします オープンカーって見てると素敵なのですが 実は車に乗って数ヶ月まだオープンカーが屋根外して 乗ってる姿を見たことがありません!! 確かトヨタはソアラマツダはロードスターなどなど オープンに出来ますよね でも市街地でトラックの排ガス吸いながら オープンが辛いからオープンにしないのでしょうか? 皆さんは目撃してますか?乗ってますか? 屋根がない分速いのですか? エアコンは効き目いいですか?などなどくだらない情報でもいいです 教えてください

みんなの回答

noname#12265
noname#12265
回答No.3

 元オープン乗りです。  ワタシもオープン乗り仲間も、全員寸暇を惜しんで(?)オープンにしていました。 1.オープンの最も不快な季節は夏です。高温・高湿度で日射も強く、殆ど熱帯気候となる日本では、快適な事はナニもありません。  しかし、だからといってトップを立てる様な軟弱?な事は、ワタシが知るオープン乗りは誰もしません。  ワタシは真夏にオープンで走る為、ツバが広いカウボーイ・ハットを入手しました。ペッタンコのオープンカーにアメリカの田舎モン的風采?は全く似合いませんが、背にハラは変えられません。真夏にトップを立てて暗い『穴倉』で運転するよりは100倍マシです。 2.オープンの最も快適な季節は、実は真冬です。オープンカーの多くには強力なヒーターがあり、足元はそれほど寒くありませんし、上はバイクの冬用ジャケットを着れば十二分です。(知り合いのオープン乗りのほぼ全員が『冬こそオープン!』という意見で一致していました。)  ピリピリと乾燥した透明な風の中をツキ進むのは、バイクでもかなわない爽快感に満ちています。 ・・・真夏や真冬にオープンにしない(1年のうちで季節の変わり目のほんの短期間だけオープンにする)オープン乗りは、ユーノス・ロードスター(現マツダ・ロードスター)の発売後に増えた様な気がします。あのロードスターはヒーターが弱いのでしょうか?古いオープンカー乗りは、雪ではまずトップを立てませんでしたし、雨でもギリギリまでトップは立てずにガンガン走り回ってました。(どうせ使わないから、とトノゥ・カバーだけ付け、折り畳みのトップを骨ごと外してしまうヤツさえいました。更に、フルフェイスのヘルメットとスキーウェアを着込み、オープンのままスキー場に乗り付けるケイターハム乗りもいました。)  ワタシらは、1年間の殆どをオープンで過ごしていたと言っても過言ではありません。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

こんにちは 回答有難うございます >1.オープンの最も不快な季節は夏です。 え?夏の海など似合いそうなんですけどね~ >高温・高湿度で日射も強く、殆ど熱帯気候となる日本では、快適な事はナニもありません。 なるほど!蒸し暑い訳ですね >しかし、だからといってトップを立てる様な軟弱?な事は、ワタシが知るオープン乗りは誰もしません。 流石!オープン乗りはワイルドで素敵ですね~ >2.オープンの最も快適な季節は、実は真冬です。 え?以外な答えですねー >オープンカーの多くには強力なヒーターがあり、足元はそれほど寒くありませんし、上はバイクの冬用ジャケットを着れば十二分です。(知り合いのオープン乗りのほぼ全員が『冬こそオープン!』という意見で一致していました なるほど!ヒーター付きバイク気分ですね! 革ジャンも似合いそうですね >ピリピリと乾燥した透明な風の中をツキ進むのは、バイクでもかなわない爽快感に満ちています。 楽しそうですね~ >・・・真夏や真冬にオープンにしない(1年のうちで季節の変わり目のほんの短期間だけオープンにする)オープン乗りは、ユーノス・ロードスター(現マツダ・ロードスター)の発売後に増えた様な気がします。 なるほど!ほとんどオープンしてませんよね >更に、フルフェイスのヘルメットとスキーウェアを着込み、オープンのままスキー場に乗り付けるケイターハム乗りもいました。) カッコイイですねー 映画のワンシーンのようですね!! >ワタシらは、1年間の殆どをオープンで過ごしていたと言っても過言ではありません。 カッコよすぎます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わたしもパートナーもオープンカーに乗っています。 都内を走るときはほとんど閉じていますがドライブ目的の時は たいてい開けています。 だけどさすがに気温が5度以下くらいになると閉じてました。 防寒対策はしっかりしたほうがよいです。 革ジャンパーに帽子手袋ひざ掛けを使っています。 高速道路も気持ち良いですが海沿いの道などは最高です。 高速は閉じておいて一般道に入ったら開けるというのもよいです。 行きは開けて暗くなったら閉じています。 なお二人(二台)とも電動オープンなので「屋根をとりはずす」 「車から下りて屋根をたたむ」という手間がなく 気軽に開けられるのです。 屋根がない分速いということはあまりないのでは・・・。 なお夏は直射日光でとっても暑く日焼けもします。 日焼け止めをぬって乗っていますがあまりおすすめできません。 秋~初夏がよいと思います。 (読点がうてなくなりました。読みにくくてすみません) なお近所ではオープンにして走っている車を頻繁に見かけます。 オープンドライブはとっても気持ちがよいです。 ぜひオープンで走ってみてください! 次に買う車も絶対にオープンにします。 東京 23区内からでした。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

こんにちは アドバイス有難うございます やはりドライブなどにはオープンが気持ちいいみたいですね 電動なんですかー凄いですね うちはよく知らないので手でテントを張るみたいに屋根付けるのかと思ってました 便利ですねー >屋根がない分速いということはあまりないのでは・・・。 見てると軽そうに見えますよね >なお夏は直射日光でとっても暑く日焼けもします。 渋滞などだと暑そうですね >?ぜひオープンで走ってみてください! 欲しくなりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんばんは。 えーと1日1回は見ますよ。 オフィスの場所(西麻布)に原因が有るのでしょうが、 お世辞にも空気が綺麗とはいえない道路でみなさん屋根外してます。 それで防寒バッチリな格好だったりすると、さすがに「おいおい」と思いますけどね。 特に車には詳しくないのですが、ほとんど外車でドライバーは中年男性です。 きっと何か流行っているのだろうと思います。(そんなわけないか)

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

こんにちは 回答有難うございます いいですねーほぼ毎日目撃ですか! そうそう私も大分前に六甲の山奥のドライブインでとてもカッコイイオープンに 乗った中年外車カップル見ました 流行ってるのかもしれませんねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オープンカーでトンネルの走行はどうしてますか

    同様の質問が見当たらなかったので質問させていただきました 日本では山はもちろん海沿いや大都市にもトンネルがあります トンネル内の状況によっては騒音や特に排気ガスのため 私は窓を閉めエアコンも内気循環にして走行してました そういう私がマツダのロードスター(中古ですけど)を購入しまして オープンが目的だはなかったのでデチャッチャブルハードトップを取り付けましたがせっかくのオープンカーなのでたまにはDHTを外してオープンで走ってみようかなと思ってます しかし環境の悪いトンネルの中はどうしようかと悩んでいます オープンカーに乗っている方はどうしていますか?

  • オープンカー乗りの方教えてください

    オープンカーのMT車に乗りたいと思ってます。 その際心配なのが、トラックなどディーゼル車が 横を通る時に浴びせられる黒々とした排気ガスです。 今はトラックが近づくたびに窓を慌てて閉めていますが、オープンカー乗りの皆様はどのように対応されてますでしょうか?ご教示頂けたらと思います。 また、お勧めのオープンカーがあれば併せて 教えてください。 (あの排気ガスは我慢なりません。 他人様の車に浴びせないで、自分の車にガスが かかればいいのに、って思う日々です)

  • 軽のオープンカー

    現在、18年式のデミオスポルトMTに乗っています。 走行距離はそろそろ30,000kmに達しようとしています。 外見良し、走り良し(自分の中ではですが)とても満足しています。 故障するまで乗り続けたいと思っています。 1か月ほど前に会社の先輩に、スズキのカプチーノを 運転させてもらいました。 オープンカーを運転するのが人生初めてだったんですが、 空気を直接感じれたし(5月のはじめで快晴でした) 軽ですがターボの加速感が良いカンジ、 今のデミオ以上にシフトチェンジが楽し過ぎる。 一気にオープンカーが欲しくなってしまいました。 ということで、次に車を買い替えるとしたらマツダのロードスターが 第一候補となりました。 かと言って、今のデミオを壊れるまでに手放すことは全く考えていません。 しかし、今年で自分は25歳。 相手などいませんが、結婚することになったら狭いロードスターには 乗れないだろうなぁ…などといろんなことを考えています。 そこで一つ考えたのが、 デミオと軽のオープンカーの2台体制にしてみる。 ということでした。 いざロードスターを買ったところで、 実際にオープンカーを乗り続けてみると自分にとって イヤな部分が見えてくるかもしれないということで、 維持費の安い軽で試してみようという考えです。 買うとしたら、カプチーノを考えています。 コペンは高いしFRじゃないので論外です。 やはり、いくらターボとはいえ同じオープンカーでも カプチーノとロードスターではかなり違ってくるのでしょうか?

  • オープンカーの良いところ

    家族と乗ることもほとんど無くなり、2シーターの小回りの効く車にしようかと考えています。 すると結構オープンカー(ロードスター?)がありますね。 ただ、現在もサンルーフが付いているのですが、天気や時期の関係で開けるのも年10回くらいでしょうか? 更にバイクにも乗るのですが、結構汚れます。 オープンで渋滞(最近は高速も渋滞しますから)して、大きなトラックの横にでもなったら目も当てられないですよね(サンルーフだと即閉めればよい) これらを考えるとオープンカーは日本ではとても乗れるような車じゃないように思えるのですが、実際乗っている方、もしくは乗っていた方、いかがでしょうか? もちろん天気も時期も良くて渋滞もない高原の道を走る時は良いと思いますが、、、。 車を3-4台持ってTPO(時期や天候)で乗り分けられるくらいじゃないと乗れないのでしょうか?

  • 北海道でオープンカーのレンタル マニュアル車希望

    8月末に北海道旅行を計画しています。 オープンカーをレンタルしたいと思っているのですが、意外に扱っているところが少ないのでしょうか? マツダレンタカーへは問い合わせたのですが、ロードスターはオートマ車しかないそうです。 できればマニュアル車がいいのですが、他に扱ってるところはないでしょうか。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • オープンカーに乗っているとき音楽を流すとどれぐらい聞こえますか?

    先週マツダロードスター(NB6C)を契約し、現在納車待ちの状態なのですが、ひとつ気にかかることがあります。 オープンにして走るときに音楽を聞くと最近のビッグスクーターみたいに音楽が周囲に聞こえるのでしょうか?大音量で音楽を聞くつもりはないですが、音量を抑えても周囲には聞こえてしまいますか? 私は運転中は音楽を流さなくても平気なんですが、長距離を走るときはさすがに退屈or眠気が襲ってきそうです。どうしても音楽が聞きたいときにはクローズにするのが無難かと思っていますが、オープンカー乗りの方はどうしているのか教えていただきたいです。

  • 丸目のオープンカー?!どこの何って言う車?

    買う、買わない、とかではないんですが、 最近私の住む市内で、謎のオープンカー!?を何度か見かけるんです。 ネットで調べても見つけられず、 メーカーも車名も不明。。。 ハードトップなんですが、恐らくそれが電動で開くんだろう形をしています。 全体のフォルムはマツダのロードスターによく似ています。 ボンネットの真ん中にぷくっとしたふくらみがあります。 フロントのライトが丸く、丁度スズキのMRワゴンの目を一回り 小さくした感じです。 雰囲気的にはTVRのサーブラウを似せたロードスターのようです。かな?? 4~5回違う場所で見ました。 色もシルバー、黒の2色を見ました。 自宅に停めてあるのも知っているんですが、そこの家の人に呼び鈴で 呼び出して、「これってどこの何ていう車ですか?」ってきくのも変な 気がして、こちらで質問してみようと思いました。 どうでもいいっちゃどうでもいいんですが、 毎日、物凄く気になってしまっています。。。 どなたか、心当たり、ございませんでしょうか??

  • 4シータのオープンカーでMT車が欲しいのですが・・

    4シータのオープンカーでMT車を探しています。 自分で探した範囲内で予算(MAX250万)内の中古車ですと (玉数は非常に少ないですが)下記の車がありました。 プジョー206CC S16 プジョー207CC GT (初代)BMWミニコンバーチブル クーパー(S) マイクラC+C 以前、マツダNCロードスターに乗っていたのでどうしても比較してしまいそうです 上記に並べた車に乗ったことがないのでオーナの方・運転したことある方 に特徴や持病を教えて頂きたいです。 その他にお勧めの車種があれば合わせて教えてください

  • スポーツカーのレンタカーを借りたいです。

    こんばんは。タイトルどうりです。検索してみましたが、どこに行ってもオートマのセダンなどばかりです。スポーツカー(ミッションの)を探しています。誰か知りませんか?よかったら教えてください。場所は大阪市内。ドライブにいきたいです。二人乗りでもかまいません。せめて、クーペで。オープンカーなどにものってみたいです。具体的な名前を挙げると、ホンダのS-2000、マツダのロードスター、日産、スカイライン(もちろん、丸目の・・GTーRとかもあるでしょうか?)、Z、スバルのインプレッサ、などなど。あと、何かおすすめありましたら、教えてください。日本車外車問いません。よろしくお願いします。

  • ソアラの改革

    現行のソアラにモデルチェンジしてから3年もたってから新車発表時みたいな質問ですがなぜにトヨタは、ソアラをガラッと違う高級オープンカーにイメチェンしたのでしょうか?たしかにソアラと言えば高級クーペのイメージがありましたが現行のモデルにまでくるとちょっとソアラに乗ってみたいなと思っても予算がそう簡単に立たないと思います。絶対にラグジュアリークーペのソアラのファンも多かったと思うのですがそこには、トヨタの大きな大きな戦略が隠されてるのでしょうか?それとも単純にイメージチェンジだったのでしょうか?教えてください。