• 締切済み

2歳のトイプードル 夜中に泣き叫びます

いつもお世話になっています。 もうすぐ2歳になるトイプードルを飼っています。 夜は1Fのゲージに入れ、私と旦那、子供は2Fで寝ています。 今までは、とてもおりこうにゲージに入り、朝まで静かな子だったのですが、おとといから急に泣き叫ぶようになってしまいました。 夜中2時とか3時でもです。 最近変わったことといえば、子供が生まれたばかりでそちらに手がかかることです。 過去のQ&Aを見ましたが分離不安?なのでしょうか。 お昼はとても静かに寝ていますが、以前から 家に人が来たりすると嬉しくて泣き叫びます。 (時には嬉ションしちゃいます。) 少し慣れてくるとおとなしくなります。 家具を噛んだりなどのいたずらもしません。 ただ内弁慶でお外ではいつも震えている感じですが、家の中での態度は堂々としたものです。 とにかく甘えんぼなのでやきもちをやいているのでしょうけど 対処方法がわかりません(;O;) 怒ってもすぐ泣きます(;O;) ご近所に迷惑で困ってます。ご経験のある方いらっしゃったらアドバイスをお願い致します!

みんなの回答

  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.2

生涯初の愛犬が1歳になった者です。何となくですが散歩が減ってはいませんか?運動不足になると昼間寝ている子の場合夜中に吠えます。夜10時過ぎるとうるさくないですか?我が家はお留守番犬で昼間寝ている子だったので今は大丈夫ですが以前は10時を境に吠え出しました。あとはやきもちでしょう。子供は連れて行って貰えて自分は行けない事への。なるべく愛犬に見えないように連れては行けませんか?もしかしたら少しは変わるかもしれませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.1

赤ちゃんが来たことで、不安になっているのだと思います。 ご主人さまが犬の傍で寝ることができれば、夜鳴きはしなくなると思います。 お母さんは本当に大変な時期でしょうが、わんちゃんによく話しかけてやり、赤ちゃんのそばでおとなしくしていたら褒めてやったり、 赤ちゃんが寝ているときは犬によくかまってやったり遊んでやったりと、わんちゃんを安心させてやるとよいです。 ご主人さまにも協力してもらって、ご主人さまがいらっしゃるときは、どちらかがわんちゃんにかまってやることです。 こちらのカテで「赤ちゃん」で検索すると、赤ちゃんと犬の関係をよくすることについてよい回答がたくさんあるので、それも参考にされるとよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイプードルの出産について

    昨日我が家のトイプードルが初めて出産しました。高齢出産です。 内弁慶なトイプードルで、ちゃんと母親業ができるのか?心配していましたが・・・・ いざ、仔犬が生まれると怖いくらいの母性本能。 仔犬たちの体重をはかるのも一苦労。仔犬を取られると思うのかくわえてうろうろ。 よく聞く、人間が手を出しすぎると取られると思って食べてしまうこともある。と・・・食べられては困るので迂闊に手は出せず、母犬に任せていますが・・・ 二頭生まれ、一頭は少しづつ体重は増えているのにもう一頭は出生時より減っています。 人の手でミルクをあげることも考えていますが、下手に手を出してかみ殺されてしまったらと思うとどうしたらいいのか? 口でくわえられると仔犬たちはピーピー泣いています。その鳴き声は区別がつくほどで頻繁に聞こえてきます。 飼い主はどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル・・・叱ると・・・

    昨日の24日に我が家にアプリコットのトイプードル君がやってきました。 ペットショップでは大人しくて甘えん坊さんだったのですが、 家についたばっかの時も大人しく甘えん坊なだけだったのですが・・・ 家に慣れたのかいきなりヤンチャ発揮です(´・ω・`;) ですが全然可愛いですしヤンチャで良いのですが興奮すると 甘噛みとぺろぺろと舐めてくることが多くなります。 甘噛みを「駄目ッ!!!」と叱った瞬間本には口を押さえると書いてあるので昨日までは押さえられたのですが今日になって叱ると一目散に逃げるんです・・・ 事前に本を買ったりインターネットで父が400ページ分犬について印刷してきたのですが・・・口を押さえたりすると書いてあるばかりなので。。 逃げてしまっては出来ません;; どうすれば良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • トイプードルの飼い方について

    はじめまして。 生後10ヶ月のオスのトイプードルを 飼っていますが躾や世話などで悩んでいます。 皆様の意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 わんちゃんを飼いはじめて8ヶ月が経ちました。 はじめて動物を飼いました。 この8ヶ月の中でわんちゃんの癖、行動などで よくなったこと治らないことがあります。 そしてわたしの飼い方についても意見をお聞かせください。 まずうちはゲージ飼いです。 小さい子供がいるので長い間は出せていませんが、 常にリビングでコミュニケーションがとれるようにはしていますし、話しかけたりもしています。 散歩は知人からトイレを外で済ますように なったら大変なことが多いからたまにくらいでいいと思うよと聞いていたのでたまに行くようにしています。 そしてわんちゃんの癖について。 食糞や、手足を舐める癖 だいぶ治ってきましたが分離不安症です。 本当は放し飼いにしたいのですが、 小さい子供がいる中、食糞癖があるわんちゃんをずっと野放しにはしていられません。 1日数時間は出しています。わんちゃんの飼い方について見ているとゲージ飼いは虐待だとかを目にしたので飼い方が心配になってきました。 やはりゲージ飼いは虐待なのでしょうか? これから散歩に毎日連れて行くようにしようと思っていますが。 そして食糞が一番の悩みでやっぱり何時間かでもフリーにして遊ばせてあげたいのに食糞した後だといろんなところを舐めるので怖くて子供がリビングにいる時間とかだったら出せてあげられません。気が気ではないので。 最近食糞も増えて叱ってばかりなのでわんちゃんにも申し訳ない気持ちでいっぱいで。フリーにしてあげたいのに食糞するのでどうしようもないし。困っています。わたしもはじめて飼うもので無知で周りのみなさんに比べたら知らないことがたくさんありすぎます。 あり得ないなど思うかも知れませんがどうかお手柔らかに意見をお聞かせください。 あとペットヒーターのカバーをまだうちに来てすぐの噛み癖がひどいときに噛みちぎってしまって捨てたのですが両面温度がちがうペットヒーターはタオルを巻けばカバーがなくても大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 9ヶ月のトイプードルを飼っています。

    9ヶ月のトイプードルを飼っています。 昼間は家に誰もいないためゲージで留守番、夜もゲージの中で寝かせています。 家に誰かがいる時はゲージから出しています。 最近、朝(5時半から6時半頃)と夜家族が寝る時に吠えることが多く、近所迷惑にもなり困っています。 考えられる要因として、 (1)留守番でゲージにいる時間が長いためストレスがたまっている。 →家に誰かがいる時はゲージから出し、散歩も極力行っています。 ただし時間がない時などは散歩に行けない日もあり。 (2)現在初のヒート期を迎えています。 →時期がくれば落ち着く?? (3)さみしかったり、怖かったりで吠える →ゲージをリビングに置いているので、寝る時や起きた時は一匹です。 ゲージを家族が寝る寝室に持っていくという手もありますが、ゲージに入っている状態で近くに人がいると余計鳴きます。 (3)ウンチやおしっこを片付けて欲しい?? →朝、吠えて起こされると、ゲージ内のトイレトレーにだいたいウンチをしています。 片付けが間に合わず、自分で踏んでしまっていることも。 また、月齢があがっておしっこをためれるようになったこともあるのか、ゲージから出るまでおしっこを我慢している時があります。 そうすると、ゲージから出してもらえる時に、興奮して思わずおしっこが出てしまう場合や、ゲージから出た瞬間間に合わず、トレーの外でおしっこをしてしまうことも。 寝床として使っている、ゲージ内のタオルにおしっこをしてしまっている時もあり、おねしょのような現象なのかなとも思います。 おしっこをためすぎると病気にもなってしまうので心配です。 長くなりますしたが相談です。 (1)寝る時はゲージから出して家族と寝かせた方がいいのか? →吠えはなくなると思いますが、トイレがまだ完璧でないのと、ゲージで寝る習慣は継続させたいと思っています。 (2)ゲージに何かをかぶせたり、音が出るものやカメラなど、ゲージにいながら吠えさせるのをやめるツールなどを検討すべきか。 (3)その他よい方法があればアドバイスをお願いします。 吠えに応えてしまうと、吠えれば要求に応えてもらえると思ってしまうということで、現在は基本無視をしています。 ただ、無視をして吠え続けられると近所にも迷惑なので良い方法を模索しています。 ゲージから一日出ていられる日などは、体力を使うせいか、吠えずにすぐ寝る時もあります。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫2匹とトイプードル

    猫2匹(雑種の♂)とトイプードル(♂)を飼ってるものです。 一応は仲良くやってるのですが、旦那の実家や私の実家に行く時には猫2匹を置いて(冬は猫こたつをつけて、夏はキッチンの小窓を網戸にして)トイプードルを連れて泊まりに行っています。 私自身、今年結婚し二人とも旅行が好きなので新婚旅行にいったりしたいと思っていますが トイプードルを留守番させるとしたら何日が限度でしょうか? そして、どこにあずけてくのいいと思われますか? 1⇒おうち(猫2匹もいて寂しくはないかも。) 2⇒私の実家(うち以外は家の中ではトイレしないので朝夜と散歩が必要。ただ、父は単身赴任で母は昼間は家にいないこともあるのでトイプードルはひとりで昼間はお留守番になるかも。) 3⇒旦那の実家(トイレのために朝と夜の散歩が必要。常に両親がいるが、父によく吠える。そして、父に散歩をお願いした時にトイプードルが逃げた経験も。) ペットホテルも考えましたが、虐待されてきて捨てられてた子なので ゲージがかなり怖いらしくてペットホテルは諦めました。 そして、おうちに来てから夜はひとりで寝たことはありません。 私たちが泊まらずに帰ってくる方法を考えたり、旅行にいっても不安で寝れないかもしれませんが みなさんはどうしているか聞きたくて質問させていただきました。

  • トイプードルを飼いたい

    現在ワンルームのアパートに一人暮らししています。この度、トイプードルを飼いたいと思っているのですが仕事で家を空ける時間が長く仔犬のお留守番時間が長い事やトイレなどのしつけをする時間があまり無い事で悩んでいます。朝は8時に家を出て帰宅は夜8時過ぎになる生活パターンです。もし仔犬を飼う事に決めたとして、やはり家を空ける間はゲージなどに入れておいた方が良いのでしょうか?今も実家でシーズー犬を2頭飼っているのですが今まで柵の中に閉じ込めて飼っていた事がないのでなんだかかわいそうな気もするのですが、仔犬はなんでもかじってしまうようですし…。やはりこの様な生活環境だと仔犬を飼うのは諦めた方が良いのでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのトイレ(小の方)の躾について

     1歳5カ月のトイプードルの男の子を飼っております。  とても信頼のおけるブリーダーから直接買った事もあり、我が家に来た日(生後4カ月の時)から、おしっこもうんちもゲージの中で済ませ、私達家族は、トイレトレーニングなど全く無縁で、何ひとつ困った事もなく過ごしてきました。  ところが、1歳2カ月当たりから、たまにゲージの前にするようになったので、臭いを嗅がせて、ここは違う・してはいけない所だときつく叱り、躾たつもりでしたが…  徐々に、頻繁にゲージの外側やちょっと離れた所までおしっこをするようになり…  現在では、ほぼゲージの中でおしっこをしなくなってしまいました。  失敗する都度、激しく怒り、躾ておりますが、全く効果がありません。大便は、必ずゲージの中でしますが…  我が家では、家中を好きなだけ走らせ、ベランダの出入りも自由にさせ、運動の制限はしていないので、運動不足という事は考えられませんが、散歩には連れて行きません(ストレスでしょうか)。しかし、環境的にも散歩させてあげられるような環境ではないし、その分家中(結構な広さです。)を走らせたり、ハウスも十分な広さ、大好きな寝所もあり、これ以上何が不満なのという感じです。  甘えん坊で、抱っこやなでなでが大好き。充分な愛情を注いでいるつもりです。  ちなみにですが、同じ時期に生まれた友達のトイプードルは、足などに飛びかかり激しく腰を振ると言いますが、我が家では全くありません。(以前獣医さんより、玉の部分が小さく一つは全くないと言われました。)  どうしてゲージにしなくなってしまっのか、謎です。どうぞ教えて下さい。良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ方

    トイプードルのしつけ方 4ヶ月半♂のトイプードルを飼っています。 普段は無駄吠えもなく人好きな可愛い犬なのですが、ちょっとした悪戯を軽く叱った時など、逆ギレのように歯を剥き出して向かってくるようになりました。 なんとか押さえて仰向けにし、マズルをキャンというまで掴むのですが、1回ではやめずにまた向かってきます。 おかげで私の肘から下は傷だらけです。 すでに5kg超えの大きめトイプーなので、押さえるのも難しくなってきました。 だいたい1日に1回は私だけに向かってきます。 私に甘えてストレスのはけ口にされているような気がするのですが、どうなんでしょう? 専業主婦なので長時間留守番させることも少ないですし、散歩は毎日1回は行っているので、そんなにストレスはないと思うのですが… 私のことを嫌いな訳ではなさそうで、家族の中で一番一緒に過ごす時間が長いので、キレていない時は私の後を1日中ついてまわっています。 ちなみに家族は主人と小学生と幼稚園児です。主人には完全服従で、子供たちには甘噛みはしますが、私に対するようにキレることはありません。 成長と共に解決する問題ならいいのですが、しつけ教室などに通って、プロの手を借りた方がいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    うちには、3歳7ヶ月のオスのミニチュアダックスがいます。うちに来たときはすでに1歳7ヶ月で、何のしつけもされていませんでした。子供が大好きなんですが、追いかけて噛んでしまったり、無駄吠えもすごいですし、トイレもなかなか覚えてくれなくて、あちこちでしています。内弁慶で怖がりなんですが、我も強く、仕事に行く時はおしっこをするのでゲージに入れて行くんですが、そのときやおやつを与えると取られると思って、飼い主に唸って牙をむきます。ストレスもかなりたまっていると思うんですが、どう対処すればいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の夜中のトイレについて

    先日トイプードルの生後一ヶ月半の赤ちゃんを買いました ゲージ(外出用などに使うのやつ)と誰も家にいないときのお留守番用のに小さな檻を買いました。 誰もいないときは檻の中にゲージを入れてゲージの扉は開けっ放しで目の前にトイレがある状態にしておきなさいと言われました。(いつでもトイレができる状態) 誰かが家にいるときは檻の外にゲージを移し(ゲージの扉は閉める)、4時間おきぐらいに檻の中にあるトイレにつれていきおしっこやウンコをさせます。 夜中はどちらを利用すればよろしいのでしょうか?檻の外にあるゲージに入れて寝る前(11時頃に)おしっこさせて、朝(7時前頃に)おしっこさせれば大丈夫でしょうか? 文章が下手で理解しずらいと思いますが回答お願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 私は60歳の誕生日を迎えるにあたり、特別な思い出を作りたいと考えています。これまでの誕生日は仕事だけで他に何もない一日でしたが、今年は有給を取得することができます。一人で過ごす誕生日に、どのような方法で素晴らしい思い出を作ることができるでしょうか?ご教示お願い致します。
  • 60歳の誕生日が近づいており、私はこれまでの誕生日が特別ではなかったことを思い出しました。家族や友人がいないため、一人で過ごす誕生日は寂しいものでした。しかし、今年は有給を取得する予定で、特別な思い出を作りたいと思っています。どのような方法で充実した誕生日を過ごすことができるでしょうか?アドバイスをお願いします。
  • 私の誕生日が迫っていますが、これまで特別な思い出を作ることができなかったことが悔やまれます。家族や友人がいないため、一人で過ごす誕生日が多くて寂しいです。しかし、今年は有給を取ることができるので、特別な思い出を作りたいと考えています。どのような方法で楽しい誕生日を過ごすことができるでしょうか?アイデアを教えてください。
回答を見る