• ベストアンサー

リストラの波

ある運輸会社で事務してます。このたび我社でも経営不振の波でリストラの波がくるようです。六人いる事務員のうち四人が切られるようです。次の契約は五月なので、その時に再契約しないとくると思いますが、そのまえに辞表書いてやめたほうがよいのでしょうか?誰がクビになるかわかりませんが、自分がやめるとなれば少なくとも一人は救われますよね。自分は本業持ってますから、今の仕事がなくても平気ですが、ほかの、子供抱えた主婦たちがかわいそうで。こんな考えは愚かでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • remicade
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.3

同じような経験があります。 しかし、自分の場合は管理職として「辞めてくれ」と言う側でしたが。 30人ほどのパートさんを20人近くに減らさなければならなくなりました。 とても悩みました。 勤務態度、仕事の内容、休みの多さ、突発的な仕事の時に融通が利くか等いろいろな事を考慮し考えました。 そして、残ってもらうと判断したパートさんの1人が「自分は他の人と比べて歳もいってるし、あくまでも副業でこの仕事をしているので自分が辞めるから他の人を残してほしい」と言ってきました。 これから少数精鋭でいかなければならない時に、残ってほしいと判断した人がいなくなるわけなので、会社からすると非常に困りました。 keiserさんの判断は愚かだとは思いません。実際に自分の場合もそうでしたが自ら身を引くことによって助かる人も出てくるので・・・ 予想だとリストラされるのが5月という事なので、もう少し様子を見てはどうですか?そして、会社の考えを探りつつ自分がいなくなった場合に困る事が無いように手筈を整えておけば良いと思います。

keiser
質問者

お礼

ありがとうございます。逆の立場も考えれば、きらねばならぬ中間管理の方も大変ですよね。 どちらの結論が出ても良いように、身辺整理はしておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#141297
noname#141297
回答No.2

あなたが決めることじゃないですよね。 でも4人切られて1人だけその中から助かるとしたら、リストラされる他の3人はなんで私じゃないのと思うのでは? あなたがよかれと思ってやったことがおかしな空気を生む可能性も。 会社にまかせたらどうですか?

keiser
質問者

お礼

おかしな空気は前からで、やはり来たかという感じですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

愚かではないですよ。 全然。ただ現実的には貴方の配慮、という形では周りには伝わりませんからね。誰を切るか、という部分の判断はあくまで上層の考えがありますから。適当に誰かを切る訳じゃ無いはずなんですよ。やはりセレクションされる。能力的な部分も加味されるでしょうしね。 それに対象となりうる人たちも当然覚悟もそうだし、あらゆる現実を想定して5月までに他の選択肢も視野に入れている筈ですからね。 そこまでを貴方が考えなくても良いかと☆

keiser
質問者

お礼

今まで解雇された方が、3日前に契約更新はないといわれたり、ケッコウおかしなことをやってきているのを見ていますので、次の仕事を探すのに一月はほしいと(常識ですが^^) 会社は信用できない、という姿勢の会社ですから、おかしな雰囲気になってくるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リストラされたときの一時金って??

    リストラされたときの一時金って会社からもらえるんですか? 実は、「経営不振のための人員縮小」ということで、今の会社を辞めることになりました。わたしはまだ入社半年です。 どうなんでしょう。一応「会社都合」にしてもらえるので、失業保険は早くいただける上に、有休は給料に換金してもらえるので、少しだけ余分に収入が増えますが、それでもきついっす・・。 私のような半年在籍しただけの事務員に、一時金とか払ってもらえるのでしょうか。そういうのってゆってみてもいいもんなんでしょうか。

  • 突然のリストラ宣言

    建築関係の営業事務をしている女性20代です。 まだ入って半年ですが、今日急にリストラ宣言をされました。 明日から来なくてもいいとのことです。 今週は片付けもしたいので行きますが。 急ということもあり?給料は働いてない1ヶ月分もらえるそうです。 3ヶ月過ぎた辺りから辞めてほしいような話は社長から出ていたそうですが、営業部長の人が頼みこんでなんとか伸ばしてくれてたようです。 ちなみにリストラと書きましたが、自主退職のような形はとってくれたようです。 退職関係の書類などは郵送してくれます。 そして辞めさせられる理由は、会社の経営状態が悪く、私も仕事ができない(遅い)という理由です。 前々からこの会社は経営状態がずっと悪く、仕事があまりできずにリストラ(理由は自主退職のような形)された女性事務員もたくさんいるそうです。 私はかなり早い段階のリストラ宣言のようでしたが… 自分自身仕事が出来ないのはわかっていて、辞めたい理由もたくさんあって早めに辞めたいとは思っていましたが、まさか事務員で急にリストラされるとは思ってもおらず、戸惑いが隠せません。 2回目の転職で1年近くかけてやっとみつけた仕事で、次就職できるのかさえかなり不安です。 来週から色々どうすればいいのか…(とりあえずはバイトしますが…) こういうことって普通にあることなんでしょうか? 親にもなんて言っていいかわかりません。 話がまとまらず何の質問かもよくわからずすみません。 こういった経験のある方など、アドバイスか何かいただけたらと思います。

  • リストラの可能性がある旦那への対応

    お世話になります。 さて、私の旦那の会社の経営が悪化し、別会社に買収されました。 そのため、大規模なリストラが行われています。 会社が危ないのは4年前から知らされていましたが、今回でかなりの人件整理が行われます。 旦那は自分がリストラになるかならないか、まだ、はっきりしていません。2年前から不安で不安で精神的に参ってます。 今日、同じチームの同僚がリストラになりました。 旦那は泣いていました。 私は「がんばって」「希望を持って!」「大丈夫だから」と声援してますが、かなりネガティブな考えでどうしようもありません。 どう対応したらよいのでしょう?

  • 鬱には何故 波があるのでしょうか?

    40代の主婦です。鬱病になって7年が経ちました。今年の春、躁鬱病に病名が変わりました。 今、鬱の波の底にいます。ついこの前まで 普通に出来ていたことが、辛くてたまりません。 これからの人生、あと何回波が来るのかと考えると 耐えられません。何故、波はやって来るのでしょう…? 鬱から抜け出せると この様な考えは嘘の様に無くなるのですが、今は 全く先が見えず ただ、ただ、苦しいです。 薬はきちんと飲んでいます。自分にも合っていると思います。主治医の先生も信頼できる方です。 それなのに…時々 沼の底に突き落とされます。 こんな私に 何かお言葉をかけていただけると救いになります。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • リストラ?でも辞めたくない。どうにかしたい

    パートで勤務している主婦です。 私の勤務している某洋菓子店(チェーン店)は、5月にオープンしました。私はオープン時から働いています。 オープン当初は、とても忙しく、売上もかなりありました。が、最近では、オープン当初のような売上はありません。そのせいか、売上に対して人件費がかかりすぎるとのこと。そこでリストラがはじまりました。私もその対象に なっているようです。「長時間働けない、休みが多い」が その理由のようです。面接時に「子供がいるから、この時間でしか働けない。曜日も固定できない。子供の春夏冬休みの間は、少しの日数しか働けない。」ときちんと話した上で採用を頂き、今まできちんと働いてきました。 それなのに、辞めてほしいようです。というより早く辞めさせたい感じです。(今、リストラをしようとしている人(A氏)と採用を頂いた方は違う方です。)  A氏と、アルバイトの方全員一人ずつ話をしました。「今後きちんと働いていけるのか?」と。私は、「働いていくつもり。辞めるつもりはない。」とはっきり言いました。とりあえず首はつながっているのですが、今度はなかなか働かせてくれません。 うちの店はシフト制なので、個々で勤務希望を出して、それを店の責任者がうまく組むのですが、ほとんど入っていません。A氏がうちの店の責任者に、私をあまり入れないように言っていたようです。悔しくてしょうがないんです。これってどうにもならないものなんですか? A氏にぎゃふんといわせる事はできないのでしょうか? ちなみに、雇用契約書なるものはありません。誓約書しかありません。(でも誓約書の写しなどは、私の手元にはきてません。)雇用契約書(写し)って雇用される側も持っているものですよね。誓約書でも同じ役目を果たしているのですか? どうぞ良いアドバイスをお願いします。

  • 未確定ですが、リストラされそうです。

    まだ未確定なのですが、、、 小さい会社で事務をしています。 業績がここ1~2年で悪化し、春に問題行動を起こした人が1人、解雇されました。 そのリストラされた方の代わりに、役職についた営業マンが1人います。 役職についた途端、偉そうにするようになり(実際営業成績もいいのです)、その方に嫌われると会社に居辛い状況になってしまいました。 その方は順番に誰かをイジメルのが、大好きです。 そして今度は私の番になりました。 経営者は、小さい会社で彼の業績がなかったら、会社が立ちいかなくなると注意も出来ません。 他の方は、彼の顔色を伺って、下手にイジめられている人を庇うと自分の番になってしまうので、何も言えません。 そして小さい会社だからこそ、人間関係が悪くなると非常に辛いです。 このままだと私は来年リストラされます。特に悪い事は何もしていないので、解雇理由は会社都合になると思いますが。 この不景気の中で、次の仕事がそうそう見つかるとも思えないし、かといってジャイアンのご機嫌を取り続けるのもキツイです。 理不尽な事で辞めさせられるのかと思うとイヤですが、(これが大きい会社なら異動なども出来るでしょうが、、、)そんな会社、辞めてもいいかな、、とも思う自分もいて、、、(給与は下がりましたが、まだ世間の事務職よりいい方です) このような場合、みなさんだったらどうしますか? 我慢して、ご機嫌を取り続けますか? 私が居る事によって、解雇理由もない私を辞めさせるなんて、と困っている経営者を見ているのも心苦しいのですが。 すっぱり辞めますか?(再就職のあては全くありません) 分かりにくい文章ですみませんが、アドバイスを頂けたらと思います。 もし、経営者の方ならどう考えるか、も併せてお聞かせ願えたら、と思います。 どうぞ宜しくお願いします。 安心してお正月休みも不安でいっぱいのまま過ごさなければならないので、困っています。

  • 正社員の解雇について

    この度、勤めていた会社の経営不振により 大々的なリストラが行われましたが、 同じ部署で契約社員の一部の人が残され、 正社員である私がリストラ対象になりました。 まず、契約社員を全員解雇して正社員まで解雇が 及ぶなら理解できますが、契約社員を残して 正社員をリストラするのは、不正には当たらないのでしょうか?

  • リストラされた会社から誘いがあり悩んでいます。

    私は38才女性で現在派遣で働いています。 短期の契約で一応5月までなのですが、6月まで延長があるかもしれないという状態です。 前の会社はおととしにリストラで退職しました。 そんなときに、前の別会社の社長が新会社を設立したということで、お誘いがありました(前の社長と共同経営のようです)。一度リストラされて、あまりいい感情は持ってないのですが、誘ってくれた社長には、いつもよくしていただいていました。仕事の内容は、まだその社長に会ってないので大まかにしか聞いていないのですが、魅力のある仕事のようです。しかも、派遣よりはかなり待遇はいいことが予想されます。しかし、辞めた経緯もあり、前の社長にも、社員にも顔を合わせたくないというのが正直な気持ちです。かといって、もう38才。正社員にはかなり厳しい年齢ですし、うまく正社員になれたとしても、かなり待遇は悪いはずです。派遣もそろそろ限界がきそうです。 前の会社の社長は中小企業ということもあり、かなりワンマンで社員はかなりふりまわされていることも事実です。また、同じくリストラにあう心配もあります。 このようなことは、自分で決めるべきだと思うのですが、かなり悩んでいて、みなさんの意見も参考にできればと思います。 是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 40歳間近にて半リストラが確定しました。

    こんにちは。 40歳間近になってほぼリストラ確定の宣告を受けたため、 転職の必要が出てしまいました。 今いる業種はITなのですが、 すでに流れ流れるIT業界の知識にはついていけず また、リストラされるくらいですから 自分で言うのもなんですが能力は低く、 転職活動ではIT業界は断念し、まったく異業種を 目指そうと考えています。 これまでSEのような立ち位置で顧客と会話が多かった為、 営業職に進めば、多少これまでの経験が 活かせるのではないかと思っております。 家族も居ますのですぐにでも仕事を決めないといけないため 求人が比較的多い不動産の営業に進もうと考えております。 しかし不動産はいわゆる契約とってナンボの世界で 非常にブラック企業が多いと聞いています。 (だからこそ離職率が高く求人もあるのだと思いますが) そうはいっても、40歳間近で仕事があるとも思えません。 正直、このご時世ですから不安でいっぱいです。 私一人の考えでは視野が狭すぎるため、 皆様のお力をお借りできればと思い書き込みをします。 1、不動産に転職活動するにあたり、または入ってからについて   知っておいたほうがよい知識があればコメントやURLをいただけませんでしょうか。 2、40間近な男が未経験でも働ける職種というのはありますでしょうか。   (ちょっと不明確過ぎますが、藁にもすがる思いなのですいません・・) よろしくお願いします。

  • 将来に対する漠然とした不安

     現在、30才の独身女性です。従業員6人+経営者1人という小さな事務所に勤務しています。  私は自分の将来に対する漠然とした不安感が常に心の中にわだかまっているような感じがして、その不安感に悩まされています。  現在、全国的に不景気と言われていて、実際私の勤める事務所もあんまり業績がいいとは言えないし、私も出勤してもすることがないようなこともあります。とは言っても、どの程度の経営状態であるかなどは経営者でないので分からないし、リストラとかいう話を聞いたわけでもないのに、「リストラされるとしたら、絶対私だ」みたいな考えが常にあって、いつもびくびくしています。さらに、「リストラなんかされたら、私なんか30過ぎてるし、今不景気だし、就職に有利な資格も持ってないし、どうしよう」とか、「今の職場で後何年働けるんだろう」(私の勤務している事務所は、経営者の個人の資格に頼っている事務所なので、万が一経営者が交通事故にでも遭って亡くなったら、次の日から事務所は無くなってしまいます)と、将来の事に対する不安だらけで、「なるようになるさ」「絶対なんとかする」みたいに、楽観的、積極的に考えることができないんです。  将来に対する不安が全く無い人なんて、多分いないですよね。例え大企業に勤めているとしても、その会社で定年まで勤められる保証なんてないし、リストラされないとしても、いつ大きな病気、怪我をするかも分からないし。そんな事ばかり考えていても少しも現在の状況が改善されるわけでも無いって言うことは分かってるんですけど、ダメなんです。みんな、私のような不安をどのように考え、解消してるんですか?どなたか、アドバイスお願いします。

電話がかけられない
このQ&Aのポイント
  • 電話がかけられないトラブルについて相談したい
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリについて教えてください
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る

専門家に質問してみよう