• ベストアンサー

使用貸借 立ち退き

父所有の賃貸住宅に居住しているA氏とB氏についてご相談です。 Aは遠い親戚で賃貸借契約も結んでいませんし家賃も払っていません。こちらから請求もしていません。 居住年数は30年くらいです。 Bは他人ですが亡くなった祖父の代からの知人で祖父の生前に(20年以上前)賃貸借契約を結んでいる可能性があります。 現在は、貸主借主ともに契約書は紛失しており事実を確認できていません。契約更新なども一度もしておりません。家賃は以前、たまに払っていたようですが、ここ数年は払っておらず、こちらからも請求しています。 月額家賃は15万円です。居住年数は40年くらいです。 1年前にこちらの税務申告のため「無償貸借(使用貸借)にて使用している」という内容の書面をAとBに書かせました。 数年後の賃貸住宅の建て替えを機にこのAとBに退去をしてもらいたいと思っています。 それについての質問です 1・賃借権、居住権、占有権などは発生するでしょうか? 2・立ち退き料は発生するでしょうか? 3・現況にて合法的に強制退去させることは可能でしょうか? 4・スムースに退去させるには、どのように進めていくのがいちばんよいのでしょうか? 5・その他ABに対抗手段がなく、確実に強制退去させられる方法はありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

1・賃借権、居住権、占有権などは発生するでしょうか? 使用貸借の場合には上記の権利は発生しません。 2・立ち退き料は発生するでしょうか? 権利が無いのですから、権利を手放すことの代償に相当する立退き料は発生しません。 3・現況にて合法的に強制退去させることは可能でしょうか? 裁判にて使用貸借契約解除の申し立てを認めてもらい、それに基づき退去を要請する。従わないなら強制執行の申し立てをして強制執行する。 4・スムースに退去させるには、どのように進めていくのがいちばんよいのでしょうか? 立退き料を支払う。 裁判するにしても、強制執行するにしても、時間とお金がかかります。 強制執行費用を見積もってもらい、その半額を限度として立退き料を提示しては如何ですか。 この金額で立ち退かないなら法的手段を取らせて頂きます。と通告しましょう。 5・その他ABに対抗手段がなく、確実に強制退去させられる方法はありますか? 裁判にて使用貸借契約解除の申し立てを認めてもらい、それに基づき退去を要請する。従わないなら強制執行の申し立てをして強制執行する。

kimiira
質問者

お礼

明解なお答えありがとうございます。 平和第一で解決していきます。

その他の回答 (2)

回答No.2

へんな小細工とか、駆け引きとかせずに、腹を割って真剣に話し(お願い)したらなんとかなると思いますよ へんな事したら話がこじれかねませんよ

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 「無償貸借(使用貸借)にて使用している」ことを相手が認めているのであれば、 1.発生しません。 2.発生しません。 3.可能です。 4.本人たちとなごやかに話し合いましょう。弁護士と一緒でも良いでしょう。 5.相手がごねたら、裁判に勝訴するしかないでしょう。  結局、首に縄をつけて物理的に排除する気がないのであれば、何らかの費用はかかるでしょう。  とりあえずは話し合いでしょう。うまく行けば無料で済むでしょう。

kimiira
質問者

お礼

明解なお答えありがとうございます。 平和第一で解決していきます。

関連するQ&A

  • 賃貸借?使用貸借?

    旦那名義の一戸建てに元嫁(保証人)が3年前から住み続けていて、明け渡し請求しているのですが、賃貸借契約だと言い張って出て行きません。保証人を抜くまで出て行かないとも言っています。 しかも新しい旦那と子供まで出来て一緒に住み着いてます。 契約書や期限の取り決めなどはありません。元嫁は月々3万円払っています。一戸建ての家賃の相場としては安すぎる金額ですが賃貸借として認められるのでしょうか? 保証人というだけで居座る権利はないですよね? 双方に弁護士はついていて裁判になるみたいなのですが勝てるか不安です。。旦那側は使用貸借としての明け渡し請求しています。

  • 土地交換使用貸借から賃貸借は可能か

    今までお互いそれぞれの土地を無償で借りていたが、今回一方に借りている土地に賃貸住宅を建てるにあたり、使用貸借で融資が受けられないため、賃貸借に変えたい。そこで、お互い賃貸貸借であり賃料を払っていたことにして、賃貸契約書を作成し、金銭の授受の事実がない点については、契約書上、賃料については相殺する。という文言を入れておく。この場合、相殺するので、具体的賃料は記載しなければいけないのか、それも賃料相当額を相殺するという文言で賃貸借契約として建物も権利が保全されるか。

  • 建物の転貸借について

    私は現在宅建試験に向けて勉強をしているものです。 借地借家法について過去問を解いていたのですが、 疑問点が出てきてしまったため、ここで質問させてください。 建物の転貸借について。 ある過去問の解説に、  肢(1)貸借人と賃貸人が賃貸借契約を合意解除しても、特段の事由がある場合を除き、賃貸人は転借人に対して合意解除の効果を対抗することはできない。  肢(2)貸借人と賃貸人の賃貸借契約が終了すれば、 (この肢では、貸借人の債務不履行により契約が適法に解除されています。) 転借人は賃貸人に対しては不法占拠者となり、賃貸人の明渡請求に応じなければならない。したがって、転借人は転借権を賃貸人に対抗することはできない。なお、賃借人と転借人の転貸借契約自体は、賃貸人が転借人に対して明渡請求をしたときに、賃借人の債務の履行不能により、終了する。 と書いてありました。 テキスト等も参照しましたが、私にはどうしてもここが理解できません。 二つの解説が食い違っているように考えられるのです。 ((1)だと賃貸人は転借人に解除を対抗できない? (2)だと逆に転借人は不法占拠の状態になる??) どのような場合に、賃貸人は転借人に対抗できるのか、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転貸借における転貸人の賃料不払い

     今、店舗を借りている友人がいます。その店舗は転貸借です。 大家さんがXに店舗用の部屋を貸し、Xが私の友達に 大家さんの「承諾を得て」転貸借契約をしました。 1つの店舗を2つに仕切った片方を「又借り」したそうです。  そして、問題は「Xが大家さんに6ヶ月分の賃料を払っていない」そうです。 大家さんから転借人である友達に家賃のことについて相談を受けました。  現時点ではまだ賃貸借契約、転貸借契約は存在しています。 大家さんから直接、転借人に家賃の請求はできるとして、 転借人は大家さんに直接、家賃を渡そうと思っているそうですが、 今までの不払いになった家賃6ヵ月分はどうなるのでしょうか?  転借人が支払期日に転貸人Xに払った賃料は、 大家さんに対して「もう、払いましたから。」と言えるのでしょうか?  そして、賃貸借契約が転貸人の賃料不払いにより解除された場合、 賃貸借契約の消滅によって転貸借契約も運命を共にし 消滅するとは聞きましたが、 現時点で賃貸借契約が解除された場合、 その6ヶ月分の賃料不払い分の運命はどうなるのでしょうか?  転貸人の無資力というその危険は、 大家さん持ちとなって、大家さんが「賃料不払い」として転貸人に請求するのですか? それとも、転借人である友達が「6か月分の家賃を返してよ!大家さんに払うから!」 と転貸人に言うべきですか?  これからの方針としては、3者の合意で転貸借契約を解除して 直接、大家さんとの賃貸借契約を新たに結びたいそうです。  転貸借契約が解除された場合、 今まで不払いになった家賃は、大家さんもち?転借人もち?の質問です。  どうぞ、よろしくお願いします

  • 使用貸借の立ち退き請求

    現在 保有している土地、家屋に 亡くなった兄弟の家族(配偶者と成人の娘2名)が  使用貸借で住んでいます。 そろそろ その土地を有効利用したいのですが 立ち退きを切り出す理由がなく 言えずにいます。 上記記載の成人の娘のひとりが 近々結婚し その家に同居しそうな雰囲気になってきました。 (養子ではない) この場合 同居人が増えたことを理由に 立ち退きを請求できるでしょうか? 使用貸借の目的は居住だと認識しています。 期間は 30年になりますが 私に名義が代わってからは 5年です。(元は父が所有者で 私が相続した)

  • 立ち退きについて(文化取り壊し)

    突然大家さんが文化住宅の権利を売ったと来ました その後○○住建が「この物件は地震が来たら危険なので解体する」と 言ってきました 元々敷金30万払っていたのですが、立ち退き条件は敷金の内5万返し(これは賃貸借契約書に記載されていた)引越し代10万、立退き料20万で現金35万それと先月と今月の家賃はいらない(2ヶ月分で9万)との事 これって立ち退き料としては妥当? 色々計算したらこれでは出て行けないので・・・ この場合例えば100万とか請求して相手が無理といったら 最終的には強制的に出されるのでしょうか? それと賃貸借契約は解約していないので先月、今月の家賃は払いに行った方が良いでしようか?もし払いに行って相手が家賃を受け取らなかったらどうなりますか? よろしく回答をお願いします。

  • 共有物の賃貸借について

    A,Bがそれぞれ1/2の持ち分で共有している土地があるとします。その場合、AがBには無断でXに対して、その土地を賃貸借しているとして、以下の点はどのようになりますか。 (1)Bは、Aに対し、AがXから受け取っている賃料の支払請求をすることは出来るのか?出来る場合は、どのような性質の請求となるのか? (2)(1)の場合で、Xに請求をすることは出来るのか?出来る場合は、どのような性質の請求となるのか?(賃貸借契約に基づく賃料支払?) (3)Bは、土地の明け渡しをAに対し、請求できるのか?また、Xに対し請求できるのか? Bが、Xの支払っている賃料をAから受け取るには、どのような裁判を起こせばいいのでしょうか?

  • 賃貸借の問題です。

    賃貸借の問題です。 A は居住用のマンション1 棟を所有しており、B はその1 戸を借りた。この場合につ き、以下の記述のうち、適当なものはどれか。 1. A がそのマンションをC に売却した場合には、B は賃借権の登記をしていなければ、Cの立ち退き請求に対して賃借権を主張できない。 2. A が現在居住している建物を売却して、B に賃貸した部屋に住もうとした場合には、A には正当事由があるから、AはB に対して解約の申し入れをすることができる。 3. B が起業をして、その部屋を事務所用に改造し、事務所として使用した場合には、A は賃貸借終了のときに原状回復を請求できるにとどまり、解除をする余地はない。 4. A の許諾を得た上でB はサンルームを設置した場合に、賃貸借終了のときにB はそれを買い取ることをA に対して請求することができる。 答えは4だと思うんですが、根拠がいまいちです・・ 分かる方いらっしゃいませんか?

  • 使用貸借に関して

    Aさんが持ち家をBさんに使用貸借の契約で貸していて、Bさんが住んでいる状態とき、 AさんはBさんの許可無くその家を第三者に売ることはできるのでしょうか?

  • 立ち退きを請求されて困っております

     6年前に、Aから中古の住宅を購入しました。その建物が建てられている土地はB所有のもので、地代はAを通じて支払っております。  AはBのもとで長年働いているなどを聞かされておりましたので、その貸借関係はまったく気にしておらなかったのですが、最近、Aが亡くなりその相続人が「違法状態」を名目に立ち退きを迫ってきたのです。「違法状態」というのは、実はAはBに無断で土地をまた貸しして、建物を私たちに売っていましたのです。  そもそも私としては、Bに承諾をとらず不動産業者に売り物件を出したときに違法状態が始まったのであるから、問題はAおよびAの相続人にあるのであり、私には何の問題もないと思っております。  ちなみに、Bは傍観状態で、Aの相続人から「違法状態なんだから追い出せ」と迫られ、私とAの相続人との間で解決してほしいという状態です。  しかし、先にも書きましたように、A側の「また貸し」という違法状態からスタートしているため、彼らに問題があると思っております。  なお、Bは私たちとAの相続人との間で一致が見られない場合は、やむを得ず「退去」を迫るとしております。しかし、住み続けたい私たちと追い出したいAの相続人の間に一致など見られないと考えております。  私たちからいたしますと、不動産業者を介して、正式に売買契約をしており、地主であるBの承諾がない土地の建物だと知りませんでした。その家を購入し、それなりにリフォーム代を費やし、その後の建物の修理などに費用をかけております。いきなり出て行けといわれて、たいへん困っている状態です。  こうした場合、Bは私たちに強制退去を迫ることはできるのでしょうか。  また、強制退去となった場合、Aに対し「また貸し」で貸して、私たちに不利益を与えたことに対する損害賠償を請求できるのでしょうか。また、その額は現在住んでいる同程度の環境の住居を購入できるくらいの額を請求できますでしょうか。  さらには、6年ものあいだ、こうした「違法状態」をほおって置いた地主Bや「無断また貸し」であることを説明しなかった不動産業者にも責任を追及したいと思うのですが、それは可能なのでしょうか。 大変難しい問題であるとは思うのですが、大変困っております。  教えていただきますでしょうか。よろしくお願いいたします。