• ベストアンサー

PCが異常に重たくなります。

WEBサイトの閲覧を30分程度続けていると、PCが異常に重たくなります。 フリーズに近い状態で、タスクマネージャも止まってしまい、マウス ポインタだけは動きます。 5~10分経過すると元のように動きだします。 新しいリンク先をクリックしたり、検索BOXに文字を入力しようとする 時に、その状態が発生します。 以下の事を行いました。 IE7からIE6へ戻す。 インターネット一時ファイル削除。 ディスククリーンアップとデフラグ。 タスクマネージャの物理メモリが447MBでコミットチャージはだいたい 410~430MB(最大値が600MB)になっています。 この数値を見て、「メモリが不足しているらいい」ということくらいし か判りません。 プロセス数は39です。 Cドライブは半分以上空きがあります。 ソフトも多くは無いと思います。 スペックは OS Windows Home edition SP3  CPU Athlon64 Processor 3200+ 1.00GHz  448MB RAM   メモリ増設が素人には一番手っ取り早いかなと思っておりますが、 どなたかお知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.2

*3年前に購入したPCなんですがもう古いのですねやっぱし 購入する頃は店頭に256MBの物が少しは並んでいたんですが。。。。 この頃はノートでも256MB標準ですが最大増設でどの位なのですか512MBですかメモリ増設して SSDに換装したらまだまだ使用できますよ 7年前のノートPC cpu900 メモリー最大512M HDD30から 32MBSSD http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164 NEC LL700/2D 快調です。

swiswiswi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモリ増設が手っ取り早いみたいですね。 SSDというものを今まで知りませんでした。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.4

No3 わすれてました http://speedup-xp.com/ 試して無いならどうぞ

swiswiswi
質問者

お礼

わかり易いサイトのご紹介有難うございます。 質問後に、自分に判る範囲で自動スタートするプログラムやサービス減らしたり、マイドキュメントをDドライブに移したりと試してみました。 PC起動時から暫くはメモリがオーバーしていますが、通常時のコミットチャージが数十MB下がり、今日は不具合が発生しませんでした。 今回の事で、起動させてないのにメモリを食うソフトが結構ある事を知りました。(インストールしても起動させなければ記憶領域が減るだけだと思っていました。) 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.3

訂正 cpu900 メモリー最大512M HDD30から 32MBSSD cpu900 メモリー最大512MB HDD30GBから 32GB SSD

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alvion
  • ベストアンサー率36% (52/142)
回答No.1

この状態はメモリー不足だと思います。 コミットチャージの合計とは現在利用中のメモリー量です。 制限値とは物理メモリーと仮想メモリーを足した合計です。 最大値はPCを起動してから現在に至るまでに使用したメモリーの量です。 質問者さんの環境を見ますと、 メモリーが512MB(VRAMとして64MB取られているので448MBだと思います) に対して最大値が600MBということは600-448=152なので明らかに物理メモリーが足りずにHDDへの書き込みが発生しています。 その為に動作が遅くなっていると思われます。 これを回避するためには質問者さんがお考えのようにメモリー増設しかありません。 流石に152MB分の不要プロセスを止めるのは難しいものがあるのでメモリーを買うことをお勧めします。 メーカー製PCであれば家電量販店でPCの型番を言えば対応しているメモリーを調べてもらえると思います。 それから、 スペックを見る限りでは質問者さんのPCは結構前のモデルのように思います。 もし、メモリー搭載可能容量の制限で思ったほどの増設ができないときは PCを買い換えた方がいいかもしれません。 メモリーを買うときは最低1GB、最大で2GBを考えればよいと思います。

swiswiswi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 質問後に自分なりに調べまして、不要なサービスの停止やスタートアッププログラムを減らしたりしまして、PF使用量が390MB程度まで下がり、問題の減少は発生していません。 この状態で様子を見てみますが、メモリ増設を検討致します。 3年前に購入したPCなんですがもう古いのですねやっぱし。。。 購入する頃は店頭に256MBの物が少しは並んでいたんですが。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タスクマネージャーのコミットチャージ等の意味

    WINDOWS XPのタスクマネージャー のパフォーマンスを見たところ コミットチャージ:396MB/1246MB CPU使用率 5% プロセス:30 コミットチャージの意味をおしえてください。 またハンドルの意味をおしえてください。 よろしくお願いします。 以下ある状態のデータ値 ーーーーーーーーーーーーーー 合計 ハンドル 6309 スレッド 294 プロセス 30 PF(ページファイル使用量)395MB 物理メモリ(KB) 522224 コミットチャージ(KB): 合計 405794 制限値 1276252 最大値 406616 となっていました 合計値の405794とかは絶えず値が変動

  • メモリ不足について

    質問させて頂きます。 今使ってるPCはメモリ512MBのウィンドウズXP何ですが 今の状態だとメモリ不足なのでしょうか? タスクマネージャを見ると物理メモリの利用可能部分が12万ほどに対して コミットチャージの合計が29万ほどあるんです。 とあるサイトを見るとこの状態ではシステムのパフォーマンスがかなり低下すると書かれていたのですが これはつまりメモリ不足なんでしょうか? ですが、他サイトを見てみるとコミットチャージの合計が物理メモリの合計(約49万ほど)を超えてなければ大丈夫とも書かれていました。 これだと全然余裕で空きがあります。どちらの言ってるほうが正しいのでしょうか…? 回答よろしくお願いします

  • PCが重い

    PCが重い 最近急にPCの動作が重くなりました。タスクマネージャで確認したところ、物理メモリの合計値が514480に対しコミットチャージの合計値が800000を超えてました。しばらくほったらかしにしておいたらコミットチャージの合計値が380000ぐらいまで下がっていて軽くなってました。アプリケーションは何も起動してないのに何故でしょうかね?

  • コミットチャージの値が異様に大きい

    4年ほど前のNEC VALUESTARのデスクトップパソコンを使用しています。 コミットチャージが常時異様に高い数字をとっていて、一つ一つの動作が重いです。 色々調べてはみたのですが、原因が分からないのでどうかお手を貸してください。 コミットチャージは現在1153MB/1273MBとなっています。 物理メモリは合計228844KBです。 プロセスは38です。 タスクは、Lunascape(タブブラウザ)を一つ開いているのみです。 というか、何も起動させていない状態でもコミットチャージは常に1000MBを切りません。 おかしいですよね。。 スタートアッププログラムも出来るだけ減らし、 プロセスも余分なものは減らしているのですがいまいち効果が出ません。 何か一つプログラムを起動させようとしただけで、一気にCPU使用率が100%になってしまったりします。 原因はなんでしょうか? 一つ気になることがあるのですが、 MyPictureのファイルを開いて、そこから何か一つ先のファイルを選ぶと 必ず、IEが自動的に起動してhttp://virusseigyo~~などの良く分からない宣伝サイトが開いてしまいます。 明らかにウイルスだと思うのですが・・ これがコミットチャージの異様な値の原因じゃないかと思ってるんですが、 やはりそうなんでしょうか? もしそうだとしたら何か解決策はありませんか?OSを入れなおすとか・・; パソコンの管理は詳しくなくて、検索して調べても良く分からないので・・ どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • メモリ不足ですとでます。

    メモ帳などを保存しようとすると、メモリ不足ですとでます。 でも、保存はされているようなので、特に問題はないのですが、 何に、メモリを使っているのか気になりますし、 何とか減らしたいとは思っていますが...どうでしょうか? タスクマネージャのプロセスでは、 プロセス:29 CPU使用率:4% コミットチャージ:149MB/1158MB となっております。 --------------------------------------------- XP:512M、Pentium4 と性能は良いとは思うのですが... アンラボのウイルスソフト、ファイアーウオール有 これは、昔から入ってます。メモリ不足は最近でました。

  • コミットチャージの合計と物理メモリの合計について

    WindowsXPSP2、メモリ512MBのパソコンを使用しています。質問ですがメモリはタスクマネージャの画面でコミットチャージの合計が物理メモリの合計を超えなければOKということは知っているのですが、コミットチャージの合計の数値が物理メモリの合計の数値ギリギリよりは少し余裕を持たせておいたほうがいいのでしょうか?。あと自分のパソコンは物理メモリ合計が523504でコミットチャージ合計が347700くらい(アイドル状態)です。物理メモリの合計を超えることはありませんがこの状態でメモリを増設したとして早くなりますか?。

  • タスクマネージャーについて (初心者です)

    タスクマネージャーを開くとプロセスが46個と表示されるんです・・・。  これはちょっと多いのでしょうか? あとコミットチャージというものもどうゆうものなのか あまり詳しくしらないので知りたいです・・。 回答よろしくお願いします。

  • FireFoxUpdaterって…?

    FUJITSUのFMV-6450NU5/Lという古いノートパソコンを使っています。(OSはWindows2000で搭載メモリは196MBです。) 起動して1時間もたたないうちに動きが悪くなり、タスクマネージャのパフォーマンスを見てみるとコミットチャージの数値が物理メモリの数値を上回ってしまいます。 同じくタスクマネージャのプロセスを開くと、FireFoxUpdaterというファイルが4つ、5つとどんどん増えてきて、それがメモリを消費しているようです。ちなみにパソコンにはFireFox(というアプリ)は入れていません。 これはウイルスか何かでしょうか?もしそうだとすればどう対処するのがよいでしょうか?

  • 仮想メモリは要らないのですけど・・・

    WindowsXPを使っている者ですが、システムのプロパティでページングファイルを無効にしても、タスクマネージャのプロセスの所を見ると、全てのプロセスで仮想メモリが使われています。 タスクマネージャによると、コミットチャージの制限値+カーネルメモリの合計が物理メモリの合計にほぼ等しいので、それらの数値によると仮想メモリは使われていないみたいなのですが・・・。 仮想メモリを殆ど使わせないようにはできないのでしょうか。

  • メモリを増設するんですが、OSの再インストールとかしたほうがいいですか?

    メモリを512MB→1024MBに増設するんですが、OSの再インストールはしたほうがいいですか? なぜかといいますと以前、店で増設してもらったんですが(合計512MB)、タスクマネージャのコミットチャージというところが994MBしかありません。現在、新しいPC(メモリ512MB)は、コミットチャージが1100くらいあります。 これは、OSなりBIOSなりを最初に起動した時にメモリの量を読み取ってコミットチャージを大きな量で取ったのかな?と素人考えで思っています。 また、仮にOSを再インストールしなくても、メモリを増設したらシステム的に変更した方がいい点があったら教えてください。 よろしくお願いします。