• 締切済み

月額契約に関して

現在あるサービスを月額の契約でしているところがあります。 契約書を読んだ時に損害賠償の項目があり「・・・金額は月額利用料の10倍を上限とする」という項目がありました。 月額利用料は15000円ですが何かあった時に請求できる満額金額はいくらなのでしょうか。 ちなみに契約期間は3か月です。 月額なので150000円なのでしょうか。 それとも3か月分の450000円でしょうか。 くだらない質問ですが教えてください!

みんなの回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

あくまで月額の10倍である150,000円を上限とします。 もし後者なのであれば利用月数が数年とかってなったらものすごい金額になりますよ。

watanayu
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

「月額使用料の10倍」を上限とするのですから、150,000円です。 45,000円は月額使用料×3か月ですよね。だからそれが計算基準になることはありません。

watanayu
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書における損害賠償条項について

    システム開発取引の契約書でよくある「損害賠償の額は、委託料の金額を上限とする」といった責任限定条項がありますが、これは一般的なのでしょうか。仮に上限を撤廃することは可能でしょうか。

  • 売主からの売買契約解除

    売買契約を取り交わして、手付金を受取り、残代金を受け取る取引成立前に 売主から契約を解除する場合、手付金の2倍の金額を買主(この場合建設業者)に返すだけで良いのでしょうか? 不動産屋に聞くと、売買成立後その土地を買主(この場合建設業者)が建売をするために銀行と融資の話を進めており、手付金2倍返しでは済まないと言っています。買主(この場合建設業者)と銀行との信頼関係を悪くなる関係上 損害賠償請求をされる可能性があると言っています。 実際にはこの場合どうなるのでしょうか? また損害賠償請求額は銀行との信頼関係悪化 以外にどの損害に対してのものなのでしょうか?

  • サーバー障害の損害賠償可能な金額について

    レンタルサーバー停止で損害賠償請求可能な金額? 困り度: すぐに回答を! ​http://www.tkcnf.or.jp/08keieisha/qa0608_2.html​ にも判例があるみたいですが、例えば、 >(サーバー障害日数がサーバー利用料金に占める割合)×3倍が限度。 とありますが、ということは、あくまで例えば、障害日数4日で、 月額2,000円の場合、日割りだと1日67円なので、 67円×4日×3倍=804円? という理解の仕方でしょうか? ということは、根本的に障害による損失での売上請求は非常に難しい面がありますよね?

  • 「不法行為による契約の解除」というのはあるんですか?

    「不法行為による契約の解除」というのはあるんですか? 債務不履行による損害賠償請求や 債務不履行による契約の解除や 不法行為による損害賠償請求 というのはありますが 「不法行為による契約の解除」というのはあるのでしょうか?

  • skype月額プランの最低契約期間は?

    日本1カ国だけの月額プランに加入してみたいと思ってますが、最低契約期間の記述を見つけられませんでした。 1ヶ月695円とのことですが、 ヘッドセットとパソコンがあれば他に追加金額も無く、 695円で1ヶ月だけ使用して終わり、ということは可能なのでしょうか?

  • 月額契約の日割り計算

    10月の初めに、仕事の知人から 「人が足りないので、今月交通費1万円込みで○万円でウチの会社で仕事をしませんか?」 と声を掛けられて、10月3日~31日までの請負契約で仕事をしました 本日、無事仕事が終了したのですが、帰り際に事務の方から 「体調不良で休んだ分と1日~2日までの分を日割りで計算で引いて請求書をお願いします」 と声を掛けられました 注文書を確認したところ 契約期間:10月3日~31日 契約料金:月額単価○万円(一ヶ月に満たない場合は日割り計算とする) とありました で、質問なのですが、 (1)この場合、体調不良で休んだ分はともかく、1日~3日の分も日割り計算で引くべきなのでしょうか? (2)日割り計算は月額計算というならば、月額単価÷契約期間日数になるのでしょうか? それとも、月額単価÷31日?それとも別の計算方法が正? 一般的な考え方はどうなっているのでしょうか?

  • 契約途中で辞めたいと言ったら損害を請求されました。

    紹介予定派遣でまず3ヶ月契約ということで働き始めました。現在1ヵ月経過したところなのですが辞めたいと派遣元に言ったら契約途中で辞めると契約不履行になるので損害を請求する場合があると言われました。この場合、損害賠償に応じなければいけないのでしょうか?

  • 業務委託契約書

    業務委託契約書で、損害賠償の項目があるのですが、これって、普通ですか?仕事を受ける側には、不利な項目ですよね?責任の範囲以上に、不当に損害賠償をさせられることにならないか?と心配しています。

  • システム開発の契約書の「損害賠償」の考え方について

    弊社はシステム開発を行っております。 ある大きな会社とシステム開発に関する契約を結ぼうとしているのですが、 「損害賠償」の条項で先方と意識が合わず困っています。 今回納品するシステムは、誰かに損害を与えるような可能性が低いシステムで、 また、業務上不可欠なシステムではないため、 システムのせいで業務が滞ったりすることもありません。 個人情報は扱いますが、扱う量は非常に少ないです。 そのため、弊社としては損害賠償額の上限を開発費としたいのですが、 先方は損害に応じて全て負担する、ということで平行線となっております。 考え方として、「契約書にどう書いてあっても、結局は裁判で契約書を盾に戦えず、 損害の大きさに応じて賠償命令されてしまう」というものなのでしょうか。 あるいは、契約書に最終的に守ってもらえるものなのでしょうか。 弊社の方が圧倒的に規模が小さく、 金額如何では簡単に飛んでしまうような会社なので、 判断に迷っております。 勿論、契約書がどうであれ、何かしてしまった場合は金額以上に信頼がなくなってしまうので、 立ち上がれないほどのダメージを受けるのは間違いありませんが、 この点、譲歩してよいかどうか迷っております。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 機密保持契約と直接損害

    機密保持契約の中の損害賠償項目での「賠償の範囲は直接損害に限る」という項目で、具体的に情報漏えいによる直接損害とはいったいどのようなものでしょうか? 間接損害との違いとも含めて教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう