• 締切済み

交通事故と病気(肝がん)による因果関係について教えてください

あまりくわしく書くと特定されてしまうので 質問だけにさせていただきます。 大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 (1)病気のない人が鎖骨骨折をした場合、高熱がでることはありますか? (2)肝臓を患っている人が、鎖骨骨折した場合、高熱がでることはありますか? (3)肝臓がんの患者に解熱剤を処方することはありますか? (処方するとしたらどんな名前の薬ですか?) (4)鎖骨骨折前までは元気そうに見えた肝臓がんの患者が鎖骨骨折をし、 20日くらいで死ぬことはありますか? (医者からは入院をせまられていなく、せっぱつまった状態ではない) (5)交通事故と肝臓と死亡との因果関係はありますか? もし文献などありましたらそれも教えてください。

みんなの回答

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

(1)骨折(受傷)した際に、周囲の組織が炎症すれば熱が出ます。 (2)肝臓疾患で熱が出る事もありますし(1)の理由で熱が出る事もあります。 (3)肝臓疾患による発熱、ほかの感染症(風邪とか)による発熱があれば処方する事もあるでしょう。薬に名前は処方する医師次第なのでコメントできません。 (4)死因が何かはわかりませんし、肝臓癌がどの程度の進展状態なのか不明なので断言はできませんが無いとはいえないです。急激に肝機能が下がれば急変してしまいますし、肝臓癌が破れれば(外傷とは別に)急変します。 (5)純粋に交通事故、肝臓、死因という関連ではあります。 外傷による肝損傷です。

sunf
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、お答えいただきありがとうございます。 ある人が、『鎖骨骨折くらいじゃ熱はでないよ』と言ったので (1)(2)の質問をしました。 なにぶん、素人なもので、現在、少しでも知識を得ようとしてます。 とても参考になり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

(1)-(3)はいずれもあります。 (4)もなかにはあり得るでしょう。 (5)は難しいですね。肝損傷でもあれば証明可能でしょうが、そうでなければ、因果関係の証明ができません。責任を問うことも困難でしょう。

sunf
質問者

お礼

お礼遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。 (くわしく私の事情を書けたらよかったのですが) 質問に答えていただいて本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.1

(1)あります (2)あります (3)あります。通常、肝臓癌だからといって特に解熱剤の制限はありません。なんでもOKです (4)何とも言えません。肝臓がんでなくても、鎖骨骨折の入院後に稀にですが死亡することもあるでしょう。 (5)何とも言えません。たまたま運が悪くて肝臓癌が急変したのかもしれませんし、骨折というのは全身的にも負担がかからないということはありませんからなんらかの悪影響があったのかもしれません。死亡の経過によります。 カルテおよび詳細な血液検査、画像検査などの全情報をくまなく精査しないと、判断できません。インターネットであなたの求める答えが出る可能性はゼロです。主治医に聞く、あるいは弁護士から正式な調査をお願いするしかないでしょう。

sunf
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが アドバイスありがとうございます。 死亡診断書を書いたのは別の病院だったのでということで、 主治医に聞いても、納得できることが聞けませんでした。 かかわりを持ちたくないような感じでした。 現在、弁護士を頼む方向で考えています。 (どのような基準で選んでよいのかわかりませんが。) 素人でしたので、少しでも知識を得ることができとても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死亡診断書と保険金(交通事故)

    死亡診断書と保険金(交通事故) 父が交通事故に遭い、入院しました。 骨盤(右)の粉砕骨折・肋骨の骨折との診断でした。 治療入院中に、肋骨の骨折も治癒し、リハビリを徐々に始めていたのですが、 ガンが再発し、余命宣告されました。 医師は、はっきりと交通事故の怪我は治癒し、 どこまで障害が残るか、リハビリ次第だったと言っていました。 ただ、入院中には食事が取れなかった為、高カロリーな流動食や 点滴をしていたのもガン再発の理由のひとつだと言われました。 父は交通事故の共済保険金に加入しておりますが、 死亡した際に死亡診断書に「交通事故」の事が書かれないと 保険金の給付がないとの事です。 まだ、父は死亡しておりませんが、 死亡診断書に交通事故の事を記載してもらうように 病院に事前に言っておいた方がよいのでしょうか? それとも、死亡診断書に「交通事故」の事が記載されてない場合に 追加記載を要望できる物なのでしょうか? ちなみにこの共済保険は、交通事故に遭った際の 入院期間や障害の程度に応じて給付金額が定められています。

  • 交通事故で脳挫傷、その後、脳梗塞。因果関係は?

    以下のような症例についてお詳しい方からの意見を伺いたく、よろしくお願いします。 患者は70代の女性。自動車交通事故に巻き込まれました。診断は脳挫傷(右脳)、くも膜下出血、肋骨骨折。事故直後に脳神経外科に入院、容体が安定してきたので3週間後にリハビリ病院に転院しました。 ところが転院2週間後、意識の薄れが収まらないため念のためCT、その後MRI画像を撮り、脳梗塞(左脳)との診断を受けました。そこでリハビリ病院から急遽、脳神経外科に再転院。現在は再び容体が安定しつつあるので、近々もといたリハビリ病院に再々転院の予定です。 私が伺いたいのは事故と脳梗塞との因果関係についてです。交通事故の被害者であるため、治療費はすべて保険会社が支払っていましたが、脳梗塞を発症してからは「脳挫傷は事故によるものだが、脳梗塞は事故とは無関係なので支払わない」と、保険会社は主張しています。また総合病院の脳神経外科の主治医も、「脳挫傷の位置(右脳)と脳梗塞の位置(左脳)が違うし、脳梗塞は事故後1ヶ月以上たってから発症しているので、脳梗塞と交通事故との因果関係はないと考えています。しかしこれを判断するのは保険会社なので、ご家族と保険会社の間で話し合いをして下さい」とのことでした。 しかし今まで70年間、一度も脳梗塞を起こしたことのない人(患者は数年前、物忘れを気にして自分で医者に行きMRI診断を受け、大丈夫とのお墨付きをもらっている)が突然、しかも交通事故の1ヵ月後というタイミングで、事故と無関係な脳梗塞を発症するものだろうか?、仮に直接の因果関係はないとしても脳挫傷による入院・リハビリ生活が引き金となって、脳梗塞を起こしたのではないか?、もしかしたら保険会社から医者に何か変な物でも渡っているのではないか??、などと疑心暗鬼になっています。 因果関係があるとしたらその立証責任は患者側にあるので、法律にも医療にも素人の私が訴訟を起こすのは難しいとは思いますが、お詳しい方のご意見を参考までに伺いたいと思います。なお念のため、今回の事故の件では弁護士を立ててあり、弁護士にもこれまでの経緯は逐一報告してあります。

  • 交通事故と手術の因果関係

    6月23日 停車中に追突事故に遭いました。 翌日整形外科に行き首と肩の痛みを訴えると、診断は頚部捻挫ということで首の治療をしていました。 しかし、一向に良くならないどころか肩が痛くなる一方で、総合病院を紹介され、検査してもらいました。 7月6日 そこでMRIで検査したところ肩の関節内部に強い力がかかった時におこる症状がでているので、交通事故が原因であろうという診断でした。 それから週一度、肩の関節に痛み止めの注射をしたり、痛み止めの飲み薬を処方してもらっていました。 それでも改善しない場合は肩の手術をするしかないと言われており、保険会社にもその旨は伝えていました。 9月初旬 肩の状態は悪いままなので、医師に手術を勧められ、覚悟を決めて手術を受けることにしました。 そのことを保険会社に言うと事故との因果関係が不明なので保険適用外になるかもしれないがと言われました。 担当医は事故が原因で、手術をしないと治る見込みがたたないというので9月12日に手術を受けました。 入院期間は9月11日~9月22日までの12日間。 その後、10月初旬まで保険会社からは担当者が変わったとだけ連絡がありました。 そして、今日(11月2日)の午前中、保険会社から電話があり、手術費用は支払えないと言われました。 私の担当医(執刀医)は事故が原因の肩の損傷と言い、保険会社の契約医はレントゲン・MRIの写真と事故の車の写真を見ただけで事故と無関係と言っているようです。 <保険会社が突込んできたところ> 6月23日以前に四十肩で最初の整形外科に通院していましたが、事故前にはほとんど肩の痛みは無くなっていました。 しかし、この四十肩が痛みの原因だから事故とは関係ないと言っています。 追突されて痛い目にあっているのに、こんなことってアリなんでしょうか。 私には担当医が言っていることしか証明できないのですが、こういう場合はどう対処すればいいのでしょうか。

  • 交通事故での傷病手当金

    12月半ばに交通事故に遭い左肋骨多発骨折、左鎖骨骨折、外傷性血気胸と診断され2週間入院、現在治療中です。 加害者は自賠責保険のみ。 治療費で自賠責の120万はほどんど使われ休業補償等はほとんどでないようです。 加害者に個人的に補償してもらうことは難しいようです。 この場合、今まで休んでいた分とこれから先の傷病手当金の申請はできますでしょうか? ご返答よろしく恩願いします。

  • 何故、警察は交通事故を極力へらしたいのか?

     交通事故の死亡者数は年々減り、平成19年は5000人台になり、自殺者数やガンでの死亡の人数よりかなり下回っています。では、何故警察は 事故を減らしたいのでしょう? ・仮説1  交通死亡事故後の処理がかなり面倒で休みが減る。(この場合の休みは勤務時間中の合間の休憩も含む) 交通事故後、現場への急行や駆けつけのために自分たちの休みが減ったり、書類の処理が大変で休む暇がなくなるから。しかも、事故があったから仕事が忙しくなるだけで給料が増えないから。 ・仮説2  警察庁より事故の件数でその各都道府県の警察の評価が出るから ・仮説3  日本政府が治安の良さを数値で表したいから警察庁に圧力をかけている ・仮説4  各都道府県ごとに警察へのノルマが課せられている この中の仮説の中でどれが近いでしょうか? また、他に仮説があれば教えてください。 仮説でなくとも、もし証拠があれば事実でもいいですよ  

  • 私は死亡交通事故を起こしてしまいました…

    私は死亡交通事故を起こしてしまいました… 恐らく交通刑務所の加古川刑務所に行く事になると思うんですが… 加古川刑務所はどんな1日を待っているのでしょうか? 後 最近交通刑務所は溢れるぐらい人がいると聞きます… その場合加古川刑務所ではなく違う刑務所に行く事になるのでしょうか? 詳しい方回答待っています…

  • お酒が原因で起こる病気を教えてください

    最近、厚生労働省研究班が1合程度の飲酒により、心筋梗塞が減るという結果を発表しました。 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/50/alcohol_myocardial.html ところが、以前からある結果ですが、やはり、飲むほうが死亡リスクが高くなるという統計があります。これ以外にも、他の大規模な疫学調査で同様の結果が出ているそうです。 http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0402jepidemiol_nakayan.html また、最近、WHOが飲酒とがんの因果関係を発表しました。20年前、WHOが飲酒との関係を認定したのは食道がんと肝臓がんなど限られたがんだけでしたが、今回は乳がん、大腸がんとの間にも「因果関係があるのは確実」としていました。 結局、総合的に見て、心筋梗塞以外の病気は飲酒によって上がり、全体の死亡率を考えたとき心筋梗塞で亡くなる人は少ないと考えて差し支えないと思います。では、一体、飲酒によってどういう病気のリスクが上がるのでしょうか? ○○病のリスクが下がるとなれば、アルコール飲料メーカーはこぞって宣伝するはずですが、心筋梗塞以外、具体的にはあまり聞きません。すると、やはり、心筋梗塞以外の病気は全部が増加するのでしょうか?

  • 自転車転倒による骨折で、肺炎で死亡した場合の保険について

    私の父(82歳)が自転車に乗車中に転倒し、右足大腿部の骨折をしました。1週間後に手術を行いその後リハビリを続けていましたが、入院から56日目に急に高熱と肺炎になり、高熱が出てから4日目に亡くなりました。医者からは誤飲による肺炎と説明がされました。 たまたま交通障害保険に入っていて自転車による転倒も適用範囲でしたが、このケースの場合、直接の原因が肺炎ということで死亡保険金が降りないようです。入院部分の保険しか受け取れないのでしょうか? 骨折による体力の衰えが顕著であった為、全く因果関係が無いとは言い切れないと思うのですが、このままだと保険会社の言いなりになってしまいそうです。どなたかアドバイスして頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 交通事故(自損)のお見舞い

    友人が自損事故を起こしてしまいました。お見舞いをどのようにしたら良いか皆さんのお知恵を拝借したく、お願いします。状況は次の通りです。 友人は無事だったのですが、助手席に乗っていた身内が怪我、近い親戚の方は骨折をして病院に搬送後亡くなりました。亡くなられた方は事故当初はっきりした意識があり、骨折の程度からみても事故が直接の原因かどうか不明で、警察では病死の可能性もあるとみているようです。一般に交通事故死は24時間以内の死亡ですから、それを当てはめると交通事故死になりますが、このような場合の友人へのお見舞いのしかたはどうあれば良いのでしょうか。

  • 死亡交通事故

    先月中旬に従兄が交通事故を起こしました。どういう状況か詳しくはわかりませんが、従兄がトラックを運転していて、原付きの50代男性が死亡したそうです。どちら側に原因があるか調べてる最中という事ですが、もし原付き男性側に原因があった場合でも従兄は刑務所に入るのでしょうか?(従兄より叔母の事が心配なんです、ガンの手術したり心労が重なっていて)

このQ&Aのポイント
  • DVDラベルシールの印刷方法について、用紙サイズが判らない方への解説です。
  • Windows10でのDVDラベルシールの印刷方法を紹介します。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類にも触れながら、DVDラベルシールの印刷について詳しくご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう