• 締切済み

ヘッドホンの種類とスペック

タイトルの通りですが、ヘッドホンについてお聞きします。 ・開放型 ・密閉型 ・スタジオ用 ・DJ用 ・その他・・ 上記の違いは、何ですか?? ちなみに、 ・再生周波数帯域:~Hz ・インピーダンス:~ohms ・最大入力:~mW ・出力音圧レベル:~dB 以上のようなスペックは、どういう意味ですか?? 全部、数値が大きいのが良いのでしょうか?

  • parlia
  • お礼率87% (879/1002)

みんなの回答

回答No.1

>> 開放型 // イヤーカップ(ハウジング)が開放されている、すなわち振動板の裏側が外界に通じているタイプです。したがって、外部と内部の音を遮断する能力が低く、音漏れが大きい、周囲の音が聞こえやすい、という特徴があります(なので、基本的には静かな室内で使うタイプです)。しかし、後方が開放されているため、背圧がかからず、伸びやかで開放的な音になる傾向があります。逆に、パワフルさや濃さはないのが一般的です。 >> 密閉型 // 開放型の正反対、と考えれば良いでしょう。 >> スタジオ用・DJ用 // 特に定義はありません。メーカーが「こういう人に使って欲しいと思って作りました」という目安です。 スタジオといっても様々で、密閉型もあれば開放型もあり、音色(音質)も様々ですが、一般的にいえば、耐久性が高い、細かなパーツごとに交換できて維持・補修が容易、カールコードが多い、締め付け圧は高め、細かな音を聞き分けられるがその分刺々しい印象がある、などでしょう。 DJ用も様々ですが、一般的には密閉型です。片耳でも使えるようにイヤーカップが180度回転するものが一般的で、騒音の中でもビートを聞き取りやすいように低音が(不自然に)強調されている傾向があります。 >> 再生周波数帯域:~Hz // 「ある一定の音量の範囲内で」再生可能な帯域です。それを超える帯域が全く再生されない訳ではなく、また、その範囲内なら過不足なく(凸凹がなく)再生される訳でもありません。「20Hz~30kHz」より、「30Hz~20kHz」の方が高音質であることも十分あり得ます。 >> インピーダンス:~ohms // ある一定の条件の下で測定した抵抗値で、そのスピーカーシステムの代表的な値を示します。部分的には、これを大きく上回ったり、下回ったりしている箇所があります。 インピーダンスが高いということは、抵抗値が高いということなので、より高い電圧をかけなければ電流が流れにくくなります(オームの法則)。したがって、ポータブル機など電源電圧に限りがある機種では、インピーダンスの高いヘッドフォンは音量が取れなくなる場合があります。 >> 最大入力:~mW // ヘッドフォンに瞬間的に印可して良い電力を示します。「定格入力」は連続して印可して良い値を示します。 >> 出力音圧レベル:~dB // ヘッドフォンに一定に入力を印可したときに得られる音圧レベルを示します。ヘッドフォンの場合は、一般に「mW当たり」の値です。 この値が大きい方が、アンプの出力が同じときより大きな音量を得られますが、アンプの出力の大小は上記のインピーダンスによって決まりますから、「出力音圧レベルは高いがインピーダンスも高い」ヘッドフォンより、「出力音圧レベルは低いがインピーダンスも低い」ヘッドフォンの方が、大きな音量を得やすい場合もあります。 >> 全部、数値が大きいのが良いのでしょうか? // それぞれ上記のような意味なので、大きければ良い、小さければ良いというものではなく、どんな機器に繋ぐのか、必要とする音量はどの程度か、といった観点から最適値を選ぶ必要があります。不必要に出力音圧レベルが高いと音量調整が難しくなるなどのデメリットもあるからです。 もっとも、カタログを眺めても実際の音色・音質は全く分かりませんし、これらの値は「ある一定の条件で測定した場合の代表値」に過ぎないので、条件が変われば数値も変わり得るものです。故に、スペックだけから機種選びをするのもナンセンスな話ということになります。

parlia
質問者

お礼

とても専門的な詳細、ありがとうございます! >>> スタジオ用・DJ用 // >騒音の中でもビートを聞き取りやすいように低音が(不自然に)強調されている傾向があります。 そうなんですか。 音楽のジャンル(ヒップホップなど)も関連があるんでしょうか? >もっとも、カタログを眺めても実際の音色・音質は全く分かりません >スペックだけから機種選びをするのもナンセンスな話ということになります。 そうなりますよね。 靴と同じ、やはり実際に触れてみて選びたいと思います! 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ヘッドホンについて

    パソコンや携帯の音楽を聞くのにアラウンドイヤーの大きいヘッドホンを探しています。 AKG K550  密閉型 再生周波数帯域:12Hz~28kHz インピーダンス:32Ω 音圧感度:94db SONY MDR-CD900ST 密閉型 再生周波数帯域:5Hz~30kHz インピーダンス:63Ω 音圧感度:106db 上記をパソコンや携帯に繋いだ場合、音が大きく出るのはどっちですか? インピーダンスが大きいと音が小さくなって音圧感度が高いと音が大きいと ネットに書いてありますがよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • ヘッドホンについて教えて下さい!

    昨日、お気に入りのヘッドホンが壊れてしまい 先ほど新しいヘッドホンを購入しました。 音楽を聴きながらじゃないと外を歩く気にもなれない程の音楽好きです。 しかし、今日かったヘッドホン、 あきらかに低音が響かず、プレイヤーの方で 低音を最大にして高音を最低にしても、 以前のヘッドホンの半分も低音が響きません。 余計にストレスがたまってしまいます。 トランスやユーロビートを聴く気も失せます。 箱の裏の説明も知らない単語ばかりで、それなりに高いのを選んだのですが、失敗しました。 そこで、どんな性能を重視したら良いのか、 どの数値がどうであれば低音が響くのか、 どのメーカーの何ていうのが良いのか など 何でもいいので知識を分けて頂きたいと思います。 宜しくお願いします! 私が今日かったヘッドホンは↓のです。 この性能の説明とかもしてくれたら嬉しいです。 Victor・JVC ARMLESS 型式:ダイナミック型 最大許容入力:500mW 再生周波数帯域:12Hz~25000Hz インピーダンス:32Ω 出力音圧レベル:105dB/1mW

  • ヘッドフォンを購入しましたが

    KOSS Stereophone PRO/4AAT 形式 密閉型 周波数特性 10~25.000Hz 感度 95dB SPL/1mW インピーダンス 250Ω に最適なヘッドフォンアンプはどれでしょうか? 回答お願いします。

  • スピーカーの単位について

    最近音質のよいスピーカーを買おうと思ってインターネットでイヤフォンを調べてみたところ、 以下のような項目が製品につけられていました。 ドライバーユニット:mm インピーダンス:Ω 音圧感度:dB/1mW 最大許容量:mW 再生周波数帯域:Hz~Hz 上のこれはそれぞれ何を表しているのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • ヘッドホンのについて

    ヘッドホンによくかかれている再生周波数帯域(Hz) って言うのはどんな意味なのですか?例大きければ音質がいいとか、、、 あと出力音圧レベルって言うのもどのような意味か教えてください。 お願いします

  • オーディオのヘッドホン出力とヘッドホンの仕様について

    オーディオのヘッドホン出力とヘッドホンの仕様について オーディオのヘッドホン出力とヘッドホンの仕様についてわからない事があります。 教えてgooで色々この質問に関する質問を調べたのですが以下の考えであっているでしょうか? ソニーのMDR-EX33Aという製品では ヘッドホン仕様 最大入力:100mw(IEC) インピーダンス:16Ω(1KHZにて) 音圧感度:100dB/mW 再生周波数帯域:6-23,000Hz となっていますが、製品を仕様範囲で使うにはインピーダンスと最大入力が重要だと思います。 SONYのウォークマンNW-A845では ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW):5+5 となっています。インピーダンスがあっているのでこれは使えるという事になるという考えで良いでしょうか? MDR-EX33Aを使う上ではNW-A845は仕様範囲内で安全に使えるということでしょうか? 例えばヘッドホンアンプの仕様で ヘッドホン出力:440mW+440mW(16Ω) とあった時は、MDR-EX33Aは仕様範囲内で安全に使えないという事でしょうか? ヘッドホン出力側の仕様が インピーダンス:64Ω となっていた場合、MDR-EX33Aを使用するとインピーダンスが結構離れています。 インピーダンスが離れていればMDR-EX33Aに流れる電流が多くなってヘッドホンが仕様範囲から外れてしまい壊れる可能性がでてくるので使わない方が良い。この考えで良いでしょうか? また「この仕様の食い違いでは絶対に使ってはいけない組み合わせが」ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヘッドホンの仕様と音質の関係

    音質がいいヘッドホンを買おうと思っています。 HPでいろいろ見ていると、仕様のところに、 ・周波数特性   (5~45000Hz など) ・最大入力    (1000mW など) ・インピーダンス (40Ω など) ・出力音圧レベル (102dB/mW(JEITA) など) が書いてあります。そこで質問なのですが、これらは、音質とどういう関係があるのですか? 特に、周波数特性のところが気になります。低いと低音がいいんでしょうか?教えてください。 ちなみにこれは、オーディオテクニカの8万のやつです。

  • イヤホンのスペックについて。。。どれくらいの違いが実感できるの?

    新しいイヤホンを買う際の参考にしたいと思い、質問させていただきます。 毎日のように音楽を聴くので、予備を含めて手元に二つのイヤホンがあります。説明書を見ると、以下のように微妙にスペックが違うのですが、これは、人間の耳にとっては、どの程度の違いなのでしょうか? 【A】 再生周波数帯域:10Hz~24,000Hz 出力音圧レベル:103dB/1mW 最大許容入力:150mW(IEC) 【B】 再生周波数帯域:6Hz~23,000Hz 音圧感度:100dB/mW 入力:100mW(IEC) プレーヤーはiPod nano、曲はCDから普通に取り込んだものを聴いています。 二つのイヤホンで同じ曲を聞き比べてみて、微妙に違う感じ(Aは高音が綺麗に響いて、Bは低音の迫力がある感じ)がしたので、説明書を見ると、上記のようになっていました。再生周波数帯域を見ると、確かにそんな違いがありそうですが、我ながら、気のせいじゃないの!?と思ってしまいます。イヤーピースの形状が違うので、そのせいかもしれません。 また、出力音圧レベルと最大許容入力に関しては、どんな違いが生じるのか見当もつきません。 ちなみに私は、子供の頃にピアノを習っており、その時に絶対音感を身につける訓練をしていた(らしい・・・)ので、素人にしては、まあまあ耳がいい方だと思います。 音楽やオーディオ機器に関してはまったくの素人ですが、回答を宜しくお願いいたします。

  • イヤホンの仕様

    イヤホンの主な仕様に書いてある意味を教えてください (形式、再生周波数帯域、インピーダンス、出力音圧レベル、最大許容入力)など、それとこのイヤホンは高音質な方ですか? (ダイナミック型、12Hz~24,000Hz、32Ω、102dB/1mW、500mW(JEITA規格))です。どうですか?

  • ヘッドホンの仕様の意味について

    ヘッドホンを買いたいなと思ってます。ソニーの低音用ヘッドホンでMDR-XB1000です。 仕様は以下のようになってます。 感度 106dB/mW 再生周波数帯域 2-30000Hz インピーダンス 24Ω 最大入力 3000mW あと特に世界最大の口径、新開発70mmドライバーユニットを搭載となってます。 視聴してみればいいことですがその前に感度、インピーダンス、最大入力の意味がよくわからず他のものと数字が高ければいいことなのかなとかしか思えません。 どんな意味なのか教えてください。あとアイポッドシャッフルのような小さなポータブルプレーヤーだと不向きなのかな?とも思っています。あと電源が減るのが早くなるとかもあるような気がします。70mmのドライバーユニットだと大きなスピーカーだからより低音が出て迫力があるんじゃないかと思うのですがひとつ下のヘッドホンの700とあまり変らないのかもとか思ってます。 すみません。いろいろ教えてください。

専門家に質問してみよう