• ベストアンサー

公共料金にクレジットが使えない理由を教えてください

世の中、スーパーでも個人商店でも、ネットショップでもクレジットカードやEdy、Suica、IDなどの電子マネーが使えます。 しかし、公共料金については、使えないところが多いのは、なぜでしょうか? コンビニでの、非課税公共料金の支払いに、クレジットカードやEdy、Suica、IDなどの電子マネーが使えないと言われました。以前Edyで、不正ではないのですが、マイルを稼ぐ裏技がはやっていましたが、そのためでしょうか?それにしても、クレジットまで使えないとのこと、納得が行かず、理由を知りたいのですが、分かる方お教えください。単に、公共サービス、公務員の対応の遅れなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

端的に言って ・手数料 ・新しいモノへの対応能力の低さ でしょう。 だいぶ前に新聞でも取り上げられていました。 クレジット決済の場合、決済額の一定率(2%とか3%とかかな?)を決済手数料として、クレジット会社へ支払います。 例えば10万円の納税額であれば、2千円とか3千円になりますね。 一方現在の主流である口座引き落としであれば、決済額に関係なく一律で数百円程度になります。 それらの手数料も件数が増えればそれなりに負担になるのでは無いでしょうか? とは言っても、納税の手段というか選択肢を増やさないと滞納者が増えて徴収に要する費用も嵩むので 最近は、自治体によってはクレジットなどの運用もある程度進んでいる様子。 もう一つは、やはり新しいモノに対する消極的な対応もあるでしょうけどね。

gogosaab
質問者

お礼

端的なご回答ありがとうございます。 コンビニ店舗、クレジット会社への手数料の回収効率をきちんと計算の上公共料金を運用していただきたいものです。 きっと公共料金運用にプラスになるような気がします。消費者にとって便利ですし。 新しいモノに対する消極的な対応は、私たちにもマイナスですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.7

詳しくは知りませんが、手数料の問題だと思います。 コンビニ決済でもカード決済でもそうですが手数料を支払います。 手数料を支払うのはお店側なのです。 でカード会社はその手数料で生計を立てています。 なので利用者が増えるとカード会社は儲かるのです。 コンビニにとってもお客が来るので双方にとってメリットがあります。 Edy等についても同じ様な仕組みです。 ここで問題になったのは質問者さんの仰る「マイルを稼ぐ裏技」です。 本来ならカードで払えない物まで払えるようになってしまい、しかも二重にポイントが付く状態に。 それでカード会社がEdyチャージにはポイントを付けないようにしました。 その後Edyの会社も意図と違う使われ方(マイル稼ぎ)と判断したために公共料金の支払を止めてしまったのが話の流れみたいです。 まあ、二重にポイントが付けばそれがそのまま損失に繋がるので、致し方ない事だと思います。 それと公共料金、税金は物によって県単位だったり市単位だったり、業者単位なので難しい部分も有るんですよね。 まあ、コンビニ決済は難しくても、カードで支払い出来る公共料金や税金は徐々に増えているので、今後に期待ですね。 「クレジットカードで公共料金を支払おう」 http://www.shimonada.jp/

gogosaab
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様のご回答からしても、やはり、手数料の問題ですね。 edyの場合、ご指摘のように、二重にポイントが付けばそれがそのまま損失に繋がるのですね。次から次へと新しいシステムが登場する現在、継続的に対応するのは大変でしょうが、今後に期待です。 予想以上に、カード、電子マネーの手数料は、ポイントも含めて単純でなく、色々な場面での検証が必要ですね。 企業では、チャレンジが比較的可能ですが、公共料金においては、県単位だったり市単位だったり、業者単位だったりするそうで、慎重になる理由も分かる気がします。 ありがとうございました。

  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.6

公共サービスの対応の遅れではないと思います。 例えばVISAの例ですが http://www.visa-e-mailclub.com/cu/utility_info_2005.html この通り支払うことは出来ます。 ただ 銀行引き落としと同じ方法ということです。 店舗での使用の場合加入店は、通常3%から7%の手数料を取られます。 それでは、クレジットカードでの公共料金の取り扱いを 一般店舗で行ったら 店舗の負担が増えてしまいます。 公共料金の納付書でコンビニ支払いをすると 一件当たり数十円の手数料をガス 水道 電力の機関は支払っているのです。 クレジットでは、金額の%ですから 全く話にならないわけです。 ですから クレジットカード会社と公共の機関は、独自に契約して加入者へのサービス向上をしているのです。

gogosaab
質問者

お礼

クレジットカード会社と公共の機関は、独自に契約して加入者へのサービス向上をしているのですね。 公共の機関のコンビニとクレジット会社への手数料の回収効率は、きっと公共料金運用にプラスになるような気がします。端的に言って、消費者にとって便利ですし。 新しいモノに対して、積極的に対応してほしいですね。そうすれば、私たちにもプラスだと思いますが、次から次へと新しいシステムが登場する現在、継続的に対応を企画する人も大変かも。要はバランスなんでしょうか? ありがとうございます。皆様のご回答に考えさせられました。

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.5

ファミリーマートでファミマカードを使えば普通にクレジット払いできますしポイントまで付きますけど 他のかたも書かれていますが普通はコンビニでクレジット払いをしようとすると、コンビニの徴収料とクレジットカードの手数料を2重で取られるからやらせたくないのでしょう そもそもクレジット払いしたければ各社にクレジット払いの申し込みをすればいいだけ コンビニに行って支払う手間も省けるし http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/kihon/shiharai/houhou-j.html http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/oshiharai01.html http://www.ntt-east.co.jp/ryoukin/payment/credit.html わざわざコンビニでクレジット払いする意味がわかりません

gogosaab
質問者

お礼

ご回答それとリンクありがとうございます。 >わざわざコンビニでクレジット払いする意味がわかりません 今回の質問は、いわゆる公共料金ではなく、 粗大ごみの処理用のシールをコンビニで購入した時、suicaが使えないと言われたためめに疑問に思い、今回のような質問をさせていただきました。 粗大ごみ処理費用をコンビニで支払えるため、便利ですが、さらにクレジット、電子マネーならもっと便利ですね。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.3

クレジットカードで、電気・ガス・水道・NHKなど料金払えますよ。コンビニ経由でなく直接なら。そのうち税金とかも払えるようになるかも。 コンビニ窓口での支払いに対応していないだけでしょう。 電気会社などからすると、クレジット会社と、コンビニの両方に手数料を払うことになるので避けてるんでしょう。まあ、当然かと。わずか3%でも全体にすると莫大な額になると思います。

gogosaab
質問者

お礼

そうですね。 直接の場合、確かに、支払いの可能なものが増えてきていますね。 私のところ場合、電気・ガス・NHKはOKになっています。水道局がまだ対応していないようです。税金ではないですが、国民年金もクレジットが可能のようです。 自動車税とかも払えるようになるかも知れませんね。 コンビニの場合、クレジット会社と、コンビニの両方に手数料を払うことになるのですね。確かにそうですね。 ありがとうございました。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

クレジットカードは店舗側がカード会社に手数料を払っています。 公共料金でクレジットカードを利用可能にすると、元々が営利目的ではないので手数料で公共料金自体が値上がりする可能性があります。 しかし滞納者の回収費用の削減とバランスが取れるのであれば、導入するでしょうし、しているところもあります。

gogosaab
質問者

お礼

店舗側の手数料の回収収支ということですね。 ありがとうございます。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

カード会社に払う手数料は誰が払いますか?。税金なら結局は 納税者の負担になるでしょう。理由はそのあたりかなと思います。

gogosaab
質問者

お礼

そうですね. クレジット会社への手数料の価値の判断ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公共料金・税金をコンビニで電子マネーで支払ってポイントをもらえますか?

    自動車税はコンビニで支払える地域が増えてます。 その際、電子マネーで支払ってポイントやマイルをもらえる電子マネーってありますか? クレジット決済できる電子マネーなら実質的にはマイルをためられるのでしょうか? 具体的にはセブンイレブン、またはファミリーマートでできるかどうか?です。 サークルKサンクスのEDy払いでは公共料金の支払いではポイントは付かないようですね。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • クレジット払いできない公共料金でクレジットのポイントをためるには?

    クレジットのポイントをためるべく、クレジットカードが使える 携帯電話や電気料金の支払いなどはすべてクレジット払いにしています。 ただ、水道料金だけは市の管轄であるためかクレジット払いができません。 これまではEdyにクレジットでチャージしてからコンビニで払込票払いして 間接的にクレジット払いが可能でしたが、今年になってEdyでの 払込票(収納代行)を用いた公共料金の支払いができなくなってきました。 そこで、クレジットが使えない公共料金支払いでもEdyのように 間接的にクレジット払いできるような別の方法がありましたら お教え願います。

  • 公共料金をクレジット(マイル)で払えますか?

    今クレジットカードを使ってマイルを貯めるか検討中なのですが、公共料金ってカードで払えますか?たしか払えると思ったんですが、近所のコンビ二で2.3件聞いたところ全てのお店で払えないとのことでした。私の思いすごしでしょか?

  • クレジットカードと電子マネー付きクレジットカードの違いについて。

    クレジットカードは口座引き落としのカードですが、 電子マネー(WAON,SuiCa,Edy,など)が付いたクレジットカードの 電子マネーを利用し、オートチャージ(電子マネーの残金が少なくなると口座から自動チャージ)を使用する場合 この二つのカードにはどのような違いがあるのですか? よろしくお願いします。

  • 自動車税は電子マネーまたはクレジットカードで支払えますか?

    自動車税の納税をEdyやSuicaなどの電子マネーか、クレジットカードで支払いたいのですが、可能でしょうか?

  • Suicaで公共料金を支払えるか?

    Edyでコンビニ払いの公共料金を支払うことができますが、 Suicaでは可能でしょうか?

  • 電子マネー対応のクレジットカードとは?

    電子マネー対応のクレジットカードについて調べているのですが 電子マネーを使ったことがないのでいまいちわかりません。 例えば楽天カードの場合 楽天Edy対応なのはわかるのですが、 このサイト(http://creditcard.e-ocean.biz/cardselection/rakuten/card.html)などを見ると 「電子マネー」の項目は「Edy」になっているのに チャージできる電子マネーとしてはSMART ICOCAやモバイルSuicaなどがあるようです。 「対応している電子マネー」=「チャージできる電子マネー」ではないのでしょうか? カード自体に電子マネーのマークがなくても 実は対応していることがあるのでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまいましたが。。 よろしくお願い致します。

  • マイルのためのクレジットカードはどれがいいんでしょうか。

    マイルのためのクレジットカードはどれがいいんでしょうか。 自分は岡山県在住の大学院生です。 革靴が好きで、ロンドンに行きたいなと思いマイルを貯められるクレジットカードを作ろうと思っています。 ですが、航空会社ごとに違うし、その中でも様々なカードがあってどれを選んでいいかわかりません。 年間クレジットカードで30~40万円使い、普段の生活ではEdyを使います。 電子マネーは小銭が出ないから使っていて特にEdyにこだわるわけではありません。 今後飛行機を使う旅行などはする予定もないのですが、どのクレジットカードにすべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 電子マネーとクレジット

    電子マネー(EdyやSuicaなど)とクレジット(iDなど) の違いは電子マネーが事前に入金していないと使えなくて クレジットはある種の借金をしているという事という 認識でいるのですが、例えば、銀行に給与が振り込まれて それを現金として引き出さずに、利用するとしたら どちらのサービスがより使い勝手が良いのでしょうか? 手数料などを考慮したうえでお答えしていただけると 助かります。 イメージは 給与→銀行→(電子マネーorクレジット)→買い物等 このような感じです

  • 電子マネーについて教えて下さい。

    iD・Quicpay・Edyあたりの電子マネーって何が魅力ですか? 交通系ICは「公共交通機関に乗れる」と言う強みがあります。 QR決済は設備投資のコストが低い事から、個人商店や等を中心に普及してます。 しかし、iD・Quicpay・Edy等が使える店は、大抵上記の電子マネーやVISA・Mastercard等のクレジットカードも使えますよね。 VISAやMastercardのように広く普及してる訳でもなく、QRのようにクレジットカードを導入しない零細店まで網羅してる訳でもなく、交通系ICのように改札を抜けれる訳でもない。 私はどこに強みがあるのかよくわからないのですが、iD・Quicpay・Edy等の強みは何なのでしょうか。

専門家に質問してみよう