• 締切済み

『固定シフト制で応相談』とは?小さい子持ちには厳しい?

jorkarの回答

  • jorkar
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.2

上司になる方(社員さんでしょうかね?)であるとか、周りの方が、どれだけ理解があるかにもよると思います。私自身は独身でフレックス社員(勤務先は固定シフト制です)として働いているのですが、お子さんがいらっしゃる主婦の方が大勢職場にいて、社員さん達も理解のある方ばかりです。なので、子供さんが急に熱を出したので早退(欠勤)するとか、三者面談があるので午前中だけの勤務に変更といったことも珍しくなく、みんなお互い様といった気持ちで働いています。もちろんすべての職場がそうだとは限りませんが、子供がいてもいなくても、急な事情であったり体調不良による欠勤やシフトの変更はどうしてもあるので、あまり気にされなくてもいいのではないでしょうか。もしその職場でだれか1人でも休めば仕事がいきなり忙しくなるような状態であるなら、それはパートさんのせいではなく、社員さん達の認識不足ではないかと思います。お仕事探し楽ではないかもしれませんががんばってください。

medicure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そういった恵まれた会社もあるのですね。 以前は医院勤務でしたので、2人体制くらいでまわしてましたので、 1人休むと大変な状況下でした。 職種や会社、上司によってもきっとマチマチなんでしょうね。 決して甘くはない求職活動になると思いますが、頑張ります。

関連するQ&A

  • コンビニのシフトってちゃんと入れてもらえますか?

    コンビニのシフトってちゃんと入れてもらえますか? 8-13時、週5日(土日可)で働きたいと思っています。 (少しズレても大丈夫ですが大きくは譲れません。) で、コンビニに応募を考えています。求人欄にシフト制、とあります。 シフト制は経験がないのですが、シフト組み替えの度に、出勤日数や稼ぎが大きく変動したり、 他にもっとシフトに融通の利く新人が入ってきたら、 そっちを優先して私のシフトが少なくなっていったり・・・なんて事があるのでしょうか? シフトの担当者に嫌われてシフトが減っていったり・・・とかもありますか? だとしたら落ち着きません。 ちゃんとこれだけの日数は働きたいと言えば、可能な限り、シフトに入れてくれるのでしょうか? ちなみに募集していた時間帯は、8-13、8-15、8-17、13-17時、です。 なので、私の希望時間は半端にはならないと思うのですが・・・。 シフト制は不安定なのなら、コンビニは諦めて、 はじめから勤務時間が固定されている仕事を探したいと思います。 アドバイスを頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • シフト制って・・・。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 今度、バイトに応募しようと思いますが、求人広告に“シフト制”とありました。 シフト制ということは1ヶ月ごとに入れる日を調整できるということですか? それとも、入る時に○曜日と□曜日、と決めたらずっとその曜日で固定されると言う事ですか? もし後者の場合、用事があってもなかなか言い出せない雰囲気ですか? ご回答よろしくお願いします。

  • シフト制について

    今年から大学生になったので、社会勉強とお金のためにアルバイトをしたいと思います。某大手本屋でのバイトを考えているのですが、募集の欄に、 (1)9:00~16:30 (2)13:00~17:00 (3)17:00~20:00 といった感じで書かれています。これはシフト制ではなく、固定制といったことなんでしょうか?あと、固定性の場合、テスト前などの時の融通の利きはかなり厳しいのでしょうか?このことで電話するかどうかためらっています。よろしくお願いします。

  • アルバイトのシフトに関して…

    大学生です。先月からアルバイトを始めました。 カフェです。 まだ研修中なので、長い時間は入っていません。 先週の金曜日にシフト入りましたが、これ以降のシフトについてはまた連絡すると言われて以降、何の連絡もありません。 ちょっと遅すぎると思うのですが… 最初は希望を出したらすぐにシフトが決まると思っていたので、いつでも大丈夫と回答していました。 ですが、希望を出してから2~3週間たってもシフトが決まらないので、6月の予定もだんだんと固定されてきてしまいました。(他にもバイトをひとつしているので、そちらとの兼ね合いもあって、早く決めなければならないのですが…) こういう場合、バイト先に電話をかけてもいいのでしょうか? また、もしシフトが決まっていないのなら、最初はいつでもいいと言いましたが、今から希望を言ってもいいのでしょうか? 研修期間とはいえ、とても困っています。 ご回答、お願いします。

  • バイトが固定制・・・

    こんにちは。 今日からバイトを始めました。 私は今まで3つほどバイトをしたことがありますが、全てシフト制でした。 で、今回のバイトは固定制です。 面接で履歴書を見せた時に、私の可能な曜日が書いてある欄を見たオーナーさんが、『じゃあ月・火・木・金はこの時間帯で大丈夫なんだね?』と私に聞いてきて、私は『はい、ただ夏休みは変則的になります』と答えました。オーナーさんは『まぁ、試合や試験なんかの用事があるなら事前に言ってくれれば良いよ。ただ、あまり融通が利かないのを忘れないで』と言い、そこで私はここのバイトが固定制だということに気が付きました・・・ 夏休みは、私が履歴書に書いた希望シフトとは全然違います。そのことを今日伝えたら、難しいなぁというような感じにいわれました。 今日はじめて入ったのですがパートさんやバイトさんもとっても良い人ばかりです。仕事は覚えることだらけですが、やりがいはあると思います。 ただ、固定制ということが不安で不安でしかたがないんです・・・ もう、正直やめたいです。 固定制ではやっていけないという理由でやめるのは非常識でしょうか? また、固定制にはこんなメリットもあるよ!っていうのも少し聞きたいです・・・

  • バイトのシフトに関して

    まだ働いてないのですが バイト募集してたので問い合わせたところ… 雇用契約で曜日固定でシフトを組んでいただいた場合とします。 〈例えば月曜火曜水曜〉週三日平日固定。 来月のシフトで仕方なくどうしても その曜日に予定を入れなければいけないとき 「すみません、来月のシフトの何曜日がどうしても出れないのですが」 「自分でそこの代わり見つけてください」 「…」 急きょな休みであれば自分で探すのも仕方がないし、責任の問題だと思います。 …ですが一か月後などあらかじめ先のシフトなのに それでも相談もできず自分で探せというのは… 求人広告には「ご家庭の都合も考慮してます。ご相談してくださいね☆」 そう書いてました… こういう会社は普通ですか? いつも募集してる気がします。 コンビニです。

  • 子持ちの働くママの仕事は何ですか。

    ここのカテゴリーでいいかわからなかったのですが・・・ 小1と年少に子供がいます。今までは専業主婦だったのですが、 働きに出ようと思っています。 子供が急病の場合など、みてくれる親など近くにはいません。 今、職を探し、面接など受けたりしてますが、 やはり、面接時に子供が熱を出した時とか困るよね~と 言われだめでした・・・ 小学生のお子さんだけだったら、見てくれる親がいなくても いいんだけど、年少さんがいるとちょっとね~ とも言われ・・・ 子供が、急病で休める仕事(会社側からみれば休まれたら嫌なのは わかりますが・・)って言ったら変だけど、なんだろうと思い、 実際に子供が小さくても、みてくれる親などいなくても、 旦那もあてに出来ない人はどんな仕事についてますか?? わがままな質問ですみません・・・ 出産前に働いていたところに、復帰の場合ではなく、 産んでから、探して働いた人に聞きたいです。

  • 休日:シフトによる ←これについて

    閲覧有難うございます。 アルバイトの求人を見ていて疑問に思う事がありましたので質問させて頂きます。 タイトルにある『休日:シフトによる』という記載についてなのですが、これは勤務日をこちらで指定出来ないということでしょうか? 面接などで希望勤務曜日などは出さない方がいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 問い合わせの電話で

    アルバイトの応募をするときの電話で、シフトが固定でないかどうか聞くのは失礼にはならないでしょうか?シフトにある程度融通がきくところを探しているのですが、「融通がきくバイトがいい=あまり入れない」という印象を与えてしまう気がして^^; あと「シフト制」とは言え、必ずしも月に1度や週に1度シフトの希望が提出できるとは限らないのでしょうか? 今までスポーツジムなど固定シフトのバイトしかしたことないので分からないので、教えてくださいm(_ _)m

  • コンビニのシフトについて

    いつもお世話になっております。 先日大手コンビニチェーン店にアルバイトの面接に行って参りました。 面接の際に、週に4回くらいでこの曜日とこの曜日は出られないと伝えましたが、入社してからずっと固定シフトということで、もし休むときは他の誰かに交代してもらってそれができなければ休めない。 といわれました。 現在定時制の高校生で週に1~2回(最近は1回くらい)個別指導の塾に通っており、また学校行事等があるので休める・休めない曜日が大体は決まっているのですが幾分休まなければならない日があり、とてもこまっています。 採否結果は明日ですが、どうすればよいのでしょうか・・・。 今まで働いていたところでは1ヶ月毎にシフト編成をしていたので、ある程度融通が利いていたのですが、入社してからずっと固定シフトで曜日変更はできないといわれ、塾の曜日が3ヶ月くらいの周期で変わってくることがあるので、それでは続けられないのかなと思います。 学業優先です。この場合、交渉してダメなら辞退するという方向のほうがよろしいのでしょうか? お願いします。