地球の自転を利用した発電システム

このQ&Aのポイント
  • 地球の自転を利用した発電システムについて考えてみました。
  • 地球の自転による風力を利用し、飛行物体で発電するメガフロートというシステムが可能でしょうか?
  • このシステムは、巨大な飛行機の形をしたメガフロートを風に向って自力で浮かび上がらせ、地上から電線兼用のワイヤーで定位置に浮上させることで発電します。
回答を見る
  • ベストアンサー

地球の自転を利用した発電システム

地球は一回/日で回転しています。このために赤道上では音速以上の速度で東へ向う地面に対して付いていけない(粘着しきらない)空気の動き、西向きの風が吹いているはずです(ですよね!)。これは上空ほど強く、これを利用してメガフロートと呼ばれる飛行物体を浮かべ(つまり飛行機形凧)、これにプロペラをつけて発電させることが可能だと思います。メガフロートは巨大な飛行機のかたちになり(退役したB52とかジャンボジェットの機体を再利用する手もあり?)、それ自身風に向って自力で浮かび、地上から電線兼用のワイヤーで定位置に浮上させておけばいいでしょう。このような計画は可能でしょうか?またどこかで考えられているのでしょうか。

noname#101110
noname#101110

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

大気も一緒に地球と自転しているから、そんな定常的な風は赤道上(の地上)に吹いていない。 高々度ではジェット気流が存在するが http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/jet-stream.html 700Pa だから高度三キロくらい。 Paで定義されているように、高度が変化するので、不安定である。不安定なエネルギー源は使えない。

noname#101110
質問者

お礼

早速のご回答ご指摘ありがとうございます。どうやら基本的にまちがっていたようで、ひとまず退却いたしたく。第2弾として仰るジェット気流を目標にした母船からのワイヤー操作はどうだろうか、とか考えております。確かに不安定なエネルギーではありますが、常に動きをトレースしていくことも不可能ではないか、とか考えています。どんなものでしょうか(回答不要)。

その他の回答 (2)

回答No.3

 上空へ行けばいくほど空気が薄くなる、というのは考えに入れましたか?

noname#101110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >上空へ行けばいくほど空気が薄くなる、--- いずれにしても飛行機が飛べる範囲の圏内を考えておりました。とりあえず再考させていただきます。また再提案させていただきますのでその節は宜しく。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

ワイヤーの強度とか、台風発生時の飛行体の安全性とか、 ワイヤーと飛行体の接続部分の金属疲労による飛行体の離脱 による事故処理など、問題点は他に無いですか 無ければ費用対効果で利益が見込めれば誰かがやるでしょう

noname#101110
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。私のアイデアは基本に置いてまちがっているようなのでひとまず退却します。ご指摘の機構的な問題も含めて再起を目指します。

関連するQ&A

  • 自転する人工衛星?

    本日午前10時30分過ぎ横浜戸塚の上空に不思議な飛行物体を発見しました。横浜方面から大船方面へヘリが飛行するくらいの高度で移動している物体は羽根も無く、銀色の機体に太陽光が反射してキラキラ光っていました。よく見ると高速回転していて飛行機などと違い音も無く、そろばんの玉みたいな形をしていました。その後見えなくなり、また空を見ていると今度はジャンボ機が飛ぶくらいの高度で同じように高速回転しながら同じ方向に移動する物体を発見しました。二度目の方が速度が速くあっという間に見失ってしまいました。 自分でも目を疑いましたが、そんなに高速で回転しながら移動する人工衛星などあるのでしょうか? 職場の同僚と半信半疑だったのですが結論が出ませんでした。長くなりましたが、皆さんは何だと思われますか?

  • プロペラ機と音速

    素人の質問なのでおかしいところがあると思いますが、ご了承ください プロペラ機が音速を超えられるか否かという質問は今までにいくつも上がっていますが、 それでも理解できなかったことがあるので質問しようと思った次第です。 1.プロペラが音速を超えるとプロペラ後方の空気の密度が低くなってプロペラが空回りになって 音速を超えることが出来ないとありました。でもそれは音が着いてこれないだけで、 空気が着いてこれないと言う事にはならないと思うのです。それに速度がある限り 前から空気が供給されるので問題にならないと思っています。 つまりプロペラの回転が音速を超えても機体自体の速度は音速を超えられるのでは? 2.プロペラの回転が音速以下であっても ブレードの面積と回す力が十分にあれば音速を超えられないのでしょうか? もしその状態で音速を超えたとしても1で言ったように前方より空気が供給されるので 問題ないのではないでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 皆様の考えをお聞かせください。

  • プロペラ機は音速を超えられるか

    昔、飛行機は音速を超えられないと言われていたそうですが、急降下などはなしで、プロペラの力だけで音速を超えることは不可能なのでしょうか。音速は光速のように「超えられない壁」なのでしょうか?

  • ボンバルディアDHC-8や、YS-11には、なぜプロペラが付いているのですか

    先日、前輪が出なくて胴体着陸したボンバルディア社の飛行機 DHC-8や、昨年国内線で退役した飛行機 YS-11には、なぜプロペラが付いているのですか。

  • 飛行中のジャンボ機にパラシュート降下で飛び移ることは可能でしょうか

    空挺部隊が飛行中のジャンボ機にパラシュート降下で飛び移る(機体にへばりつく)ことはできるんでしょうか?(ハイジャックされた機の制圧目的で) あと、機体に無事にへばりついたとしてそこから機内に入ることは可能でしょうか?

  • 小型機とプロペラ機どちらが揺れますか?

    変な質問ですみません・・・。 飛行機で帰省しようと思うのですが、 私はなぜか飛行機にだけ酔ってしまいます。。。 時間帯や風によると思うのですが、 小型機よりプロペラ機の方が飛行高さが低いと聞きました。 ・・・ということは受ける風力とかも少ないのかな??? なんて思うのですが、機体が軽いのでそんなことないのでしょうか? 詳しい方、どちらが揺れるか教えてください。

  • 戦闘機の速度について

    戦闘機が飛行してる時、機体の前方あたりの対流空気の速度が亜音速であるなら その時の戦闘機そのものの速度はその対流空気の速度より遅いのでしょうか? wikiでは >航空機の速度が700km/hを超えるあたりになると先端や翼上面の空気流が音速に近づく とありますから、機体の前方あたりの対流空気が亜音速なら、それより500Km/mほど引いた速度になるのでしょうか? また機体背面になると対流の速度は更に小さくなりますか?

  • 地球の自転を利用した発電システム 作れないのでしょうか

    地球の自転を利用した発電システム 作れないのでしょうか 地球自身が回転している "力" そのものを使えば一番強力かと思えますが・・

  • 伊豆下田上空を低空飛行で飛ぶ灰色の飛行機は?

    伊豆下田の海岸線上空を、多いときは週に数回程度、1機~3機が連なって、かなり低空飛行で灰色の飛行機が飛んでいます。自衛隊機と思われ、戦闘機の類ではなくプロペラの輸送機みたいな飛行機です。時には大きく翼を傾けてカーブしていきます。 あれはどこの何ていう所属機で何の目的(訓練?)で伊豆の海岸線上空を飛んでいるのですか? 知っている人がいたら教えて!

  • 鳥人間コンテスト あんな飛行機がなぜ飛ぶの?

    今年も鳥人間コンテストおもしろかったですね。 毎回見て思ってたのですが、 人の足で漕いで、あんなにゆっくり回るプロペラで、なぜ飛行機が何kmも飛ぶのですか? プロペラって、あれを回して風を起こして、その風を翼に当て、 翼上下の差圧で浮き上がって飛ぶんですよね? あんなにゆっくり回って人と機体を浮き上がらせる浮力が発生するのが理解出来ません。