• 締切済み

うつ病の人との接し方

一緒に仕事をしている人が、うつ病治療中です。ここ数ヶ月は「眠い」「だるい」と仕事は半分もできません。病気だと分かっていても、どうしてもイライラしてしまいます。うつ病で奇行行動はないと言われているみたいですが、その人は奇行?というかやたら明るすぎる日があって、どう接していいか困っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

明るすぎるのが数日続くなら躁鬱病の可能性もあります。 躁鬱病だとうつの薬は効かないので悪化しますけどね この辺りのことは医者が判断するでしょう うつならば放置してくれた方が気が楽です、躁の時は逆に過干渉に なるので軽くあしらってください、まともに付き合うと非常に 疲れます。文中を拝見すると躁っぽい時は安全のようですね 自分の時は攻撃性が高くなり、周りに迷惑がかかりました

aoikutsu
質問者

お礼

ありがとうございました。 同僚に相談してしまうと、悪口みたいになってしまいそうでだれにも相談できず悩んでいました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病 人と関わりたくない

    去年うつ病を発症し、大学を休学して治療をしています。 今の時期、高校の頃の友人が帰省してきて頻繁に遊びに誘われます。 私はもともと友達と出かけるのが好きでしたが、今はいやになってしまいました。 友人で私の病気を知るのは2人だけですが、誘ってくれる人はたくさんいます。 今は人と関わるのがいやで、メールやラインすら返せて無い状態です。 冬休みとかは調子がよかったので久しぶりに会えるのが楽しみでしたが、今は憂鬱です すぐにばててしまって迷惑をかけるだろうし 他にも死にたい気持ちが前より強くなったり 少しでも外に出ると疲れが何日も抜けなかったりします 自分のことはほっといてほしいという気持ちもあります 眠れない日も続いています 死んでしまいたいです 毎日イライラします 大学をやめようかと迷ってもいて、将来が全く見えません。 うつ病が治らなければいつまでも社会復帰できませんし、苦しむのももう嫌です。 周りに迷惑をかけるのも嫌です 今何をすべきか分かりません。 無理して出かけなければ心配するでしょうし、もしうつ病がばれて噂になるのもいやです。 つらいです。 助けてください。 アドバイスをお願いします。

  • 知り合いが軽度のうつ病と診断されました。

     知り合いが、最近かなり疲れているにもかかわらず、夜眠れない日が続くとのことで、メンタルクリニックに行ったところ、軽度のうつ病と診断され、薬で治療することとなりました。  その人は、二ヶ月ほど前に職場で異動があり、毎日午前1時、2時まで仕事をする状況が続いており、その仕事に関しても自信がもてないまま、二ヶ月過ごしていたことが原因のようです。  今回、薬で治療ということになりましたが、このままこのような仕事を続けていて、薬だけで病気がよくなるものなのでしょうか?  また、このような病気の方への接し方について、何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • ウツ病について

    4月からウツ病の治療をしています。5月から9月まで4ヶ月入院しました。最近、よくこんな病気になり死を考えます。ウツ病の治った方、またその他なんでもいいのでアドバイスを下さい。

  • 鬱病の人を、理解できますか?

    健康な人(=鬱病でない人)は、 鬱病の人の考え方や感情を理解できないのでしょうか? 症状が軽く、パニックなどの症状も頻発しないような人って 普段は、明るいですよね。 (症状が頻発する人も、普段は明るい人もいるかもしれません。) 仕事もしていて、家事もこなして スポーツをして活発だったり、 冗談を言って人を笑わせてたりする人もいます。 でも、ある、ちょっとしたことがきっかけで パニックになり、過呼吸になり、忘れていたはずの自殺願望が蘇ってきて 未遂までは行かなくても、果てしなくマイナス思考になったり。 何年か前に「ツレが鬱になりまして」という映画がありましたが 主人公の旦那さんが、忙しい奥さんに話しかけたら怒鳴られて 落ち込んでお風呂場に籠った行動を見て、笑った観客がいました。 健康な人は、そういう気持ちを理解できないのでしょうか? 「なんで、あの行動になるのか分からない。理解できない。」という人や 「自分で鬱病と言うのは、弱い人間だ。負けている。」という人も知っています。 「そういう気持ちになり、そういう行動をするのは知ってるけど、  自分は、そうならないから理解はできない。」という人もいます。 やっぱり健康な人には理解されない病気なのでしょうか? 鬱病を治療中の方、周りに鬱病の人がいる方 全く理解できないという方でも、いろんな意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 会社に鬱病の人がいます

    タイトルについての質問です。仕事上、嫌でも関わらないといけません。苦痛でイライラして仕事に集中できません。私は少しノイローゼぎみです。今日は、鬱病の人に合わせたり機嫌を取ったりしている周りにも腹が立っています。冷たい考え方かもしれませんが合わせてられないというスタンスで居てほしいのです。周りが合わせるのは鬱病の人にとってもあまり良くないはずです。 アドバイスお願いします。

  • 鬱病を抱える人への接し方について

    前回 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3669477.htmlで質問をさせて頂きお答えをいただきありがとうございました。 本人から鬱病を抱えていると言われました。 僕は鬱病を抱えていようがそれも含めて彼女を好きです。 しかし、鬱病を抱えている人への接し方はかなり慎重に行動をしなければいけないと思うのですが、どのように接すればいいのでしょうか? 励ましてはいけない・説教をしてはいけない・など色々ありますが 鬱病経験者の方や治療法に詳しい方がいましたらどうか良い接し方を教えてください。 どんなに時間がかかってもいいので彼女の鬱病を緩和させたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の恋人

    こんにちわ。 実は最近、大学生の1つ年上の私の恋人がうつ病になってしまいました。彼とは去年の秋から付き合っています。 付き合った当初彼はまじめで優しくて、頼れる人でした。 しかし最近はゼミ活動や就活などがとても忙しく、わたしもそんな彼を支えることができず、彼はとうとううつ病を発症してしまったのです。 しかし私は頼れる男が好きで、彼が頼りない言葉を発するたびにイライラしてしまいます。うじうじ悩み始めるたびにイライラしてしまいます。でも彼のそんな行動は病気だからしかたがないのだ、と自分にいいきかせています。うつ病の特徴についてはかなり調べましたが、私はこれからどう彼を支えていけばいいのかわかりません。 そして私は、彼をいま本当に愛しているのかも分からなくなってきました。こんな気持ちで、うつ病に対する接し方マニュアルの通りに、優しく彼に接っすれる自信がありません。 でも私は彼を今捨てるわけにはいきません。たくさんの時間を一緒にすごして、たくさんの楽しい時間をくれた彼が今窮地に追い込まれているのに見放すことはできません。彼は今病院に通って頑張ってはいるのです。 どうか私はこれから彼にどう接すればいいか、何をしてあげられるか、教えてください。お願いします。

  • うつ病を憎んで人を憎まず。

     友人がうつ病で長い間闘病生活を続けています。イライラして攻撃的です。うつ病のせいでしょうか。ご家族だけでなく、私にもその刃は向かってきます。私は「うつ病を憎んで人を憎まず」と心に決め、長い間そう接してきました。お前なんか殺してやりたいわとまで罵声を浴びせられました。ご家族にはもっとひどいことを言っているように聞きます。治っている時はそれほどでもないのですが、再発すると鬼のような顔になり、ささいなことでも腹が立つようです。うつ病というのは、エネルギーのなくなるような病気だと思っていたのですが、激越性うつ病というイライラするうつ病だそうです。事情はよくわかるのですが、こちらも人間です。ついカッとなることがあります。そのときはぐっと堪えるのですが、最近はもう限界だと思いはじめました。友人には友達は少なく私ぐらいしかいません。ご家族からごめんなさいね、ごめんなさいねと言われると付き合いを絶てそうもありません。しかし、このままでは、私が参ってしまいそうです。どうしたらよいでしょうか。

  • うつ病の方とペアで仕事する事になりました。もし何かあったら労災になるのでしょうか?

    病気の方には大変恐縮ですが、今回人事異動で 異動があります。 ペアで仕事をするのですが、うつ病治療中の方との仕事です。 あまり病気には詳しくないですが 2人で仕事するんで不安です。 奇行動した場合、また一緒にずっと 居るのですからこちらも うつ病にならないか心配です。 つきましては、何かあったら労災になるのでしょうか? また正当な理由で 会社に異動を止めてもらうことは可能でしょうか?

  • うつ病の同僚のイライラ時について

    現在一緒に仕事をしている同僚(先輩)がうつ病で心療内科に通っています。 まだ病院に行きだして1ヶ月程です。本人から聞きました。 日によって、調子がよさそうな日(機嫌がいい)と不調な日(イライラしている)があって、1日の中でも波があるようです。 このイライラしてる日なのですが、暴言を吐いたり怒鳴られたりされます。 こちらのサイトやインターネットで調べても、その時は気にしないように、本心ではなく病気が言わせてるのだ、 とよく出ていますが、言っている本人の気持ちはどうなのでしょうか? 同僚は、激怒している時の事は覚えてないのかな?という気もします。 ・イライラして暴言を吐いてしまい後で後悔するのか ・暴言を吐いても本人は気にしてないのか ・その事を覚えているのか ・人を攻撃している時の気持ちは? 人によって違うとは思いますが、経験者の方、自分の時はどうなのか教えて頂けたらと思います。 知ってどう、という事はないのですが、ただ知りたいです。 今回一緒に仕事をするのは初めてですが、元々仲の良い同僚で、癒し系のやさしい人です。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 職場で不機嫌な人に対処する方法について考えてみましょう。
  • 不機嫌な人への対処法としては、冷静に対応することが重要です。
  • また、相手の事情を理解し尊重する姿勢も大切です。
回答を見る