• ベストアンサー

看護婦から看護師へ

最近、男女雇用機会均等法等の施行により、仕事の名称の変更が行われています。タイトルの例のようなものです。これらの名称変更がわかるサイトを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.2

 下記URLは参考になりますか?  「士」と「師」の区分についての言及もなされています。

参考URL:
http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column042.htm
taku1
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • osieteguu
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.1

保健婦助産婦看護婦法、児童福祉法施行令などが改正されているようです。 日本標準職業分類(平成9年12月改訂)分類項目表 http://www.stat.go.jp/info/seido/9-2.htm

参考URL:
http://www.stat.go.jp/info/seido/9-2.htm
taku1
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんは、どんなものが思い浮かびますか?・・・事実上、男性(女性)しか働いていない仕事

    「男女雇用機会均等法」が施行されていますね。 でも、門戸は開放しているか否かは別として、事実上、男性(女性)しか働いていない仕事って、まだまだあると思うんです。 例えば、「エステティシャン」なんか、どうでしょう? 男性がいるか自信なしですが・・・ 皆さんは、どんな仕事・職種・業界などを思い浮かべますか?

  • 航空機の客室乗務員の呼称について

    以前、当サイトにおいて男女雇用機会均等法の施行により、航空機の客室乗務員の呼称についてスチュワーデス、スチュワードといった性別がすぐわかってしまう呼称を避け、キャビンアテンダント(CA)という性別を連想しない呼称になったという質問、回答を見ました。 しかし、この男女雇用機会均等法というのは日本の法律であって世界基準ではありません。CAという航空機の客室乗務員の呼称は海外でも一般的なものなのでしょうか。 ご回答をいただければ幸です。

  • ‪エアガールからスチュワーデスに変わった理由は何だ

    ‪エアガールからスチュワーデスに変わった理由は何だったのでしょうか?‬ ‪スチュワーデスからCAキャビンアテンダントに名称が変わったのは男女雇用均等法でスチュワーデスに男性もなれるようになったのでCAという名称に変更したんですよね。‬ ‪エアガールからスチュワーデスに名称変更した時代背景は何だったのでしょう?‬

  • 看護師採用について

    男女雇用機会均等法とはいっても、 実際は・・・ 男性看護師になるとして、40歳の男性看護師なんて変です。 バスガイドになるとして、40歳の男性バスガイドなんて変です。 保父になるとして、40歳の男性バスガイドなんて変です。 事務員になるとしても、男性はお茶を入れる仕事のある事務には採用されません。 また、女性の産児休暇がとれない職場があります。 さて、ここで質問です。 失業率が高いこと、将来、看護師が不足する可能性が高いのですが、 男性が看護師になると、不都合はありますか?

  • 男女雇用機会均等法

    男女雇用機会均等法に 第5条 事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えなければならない。 とありましたが、男性に女性と均等な機会を与えないのは違法にならないのでしょうか? そうだとすると均等とは言えないような…

  • 「少子化」と「男女平等」には因果関係が!?

    近年問題となっている「少子化」と「雇用機会均等法」及び「男女平等」には因果関係があるのでは?と感じているのですが… (※もちろん、景気などの経済的な理由により子供をつくらない場合などの理由もあると思います。) ○私個人の考え---------------------------  「雇用機会均等法」や「男女平等」により、女性が社会進出してきた分、「男性は外で稼ぎ、女性は家を守る」(←差別用語とされている)という常識が崩れてきていると思います。男性が仕事能力が高いとか、女性が仕事能力が高いとかっていう差なんて基本的には無く、男女同等の能力があると思いますので、女性が社会に進出してきてしまえば、昔からの「男は稼いでくれる」という男の価値そのものが無くなることになります。 女性は子供を生むことができます。しかし、男性は子供を生むことはできません。ですので、女性には「子をつくり、育て、家を守る」存在であってほしいです。 ------------------------------  少子化と男女平等(雇用機会均等法も)は因果関係があるのか、無いのか教えていただきたいです。

  • 中学公民

    男女雇用機会均等法、男女共同参画社会基本法はどんな目的でつくられたんですか ?

  • 労働基準局・男女雇用機会均等室

    1年以上前から職場のセクハラの被害で男女雇用機会均等室に相談しています。 同一の案件で、男女雇用機会均等室の担当者は同一の人物(女性)です。 セクハラがあることを雇用者側に説明する段階で、嘘の証言をする人物(課長職)が居るために、セクハラ問題が解決しない。雇用者側は役職が高い課長職の言うことを(無条件に)信じると言っている。 という内容を男女雇用機会均等室に相談したところ、 それは男女雇用機会均等室の管轄ではない。第11条に違反していないことは扱わない。 という旨の返答が返って来ました。 どこに相談したらいいですか? また、1年以上前から相談しているわけですので、事が起こったのはそれ以前なのですが、 「行為者(加害者)に1年以上前の事を聞いても忘れている(調査しても無駄って意味合い)」 と男女雇用機会均等室が言うのですが、これって行政が決めることでしょうか? 当方が弁護士にセクハラの件を相談したことがあるということを男女雇用機会均等室に伝えると、弁護士とやってくれという態度です。 相談は前もって予約をして、予約時間内でしていたのですが、次に面談者がいる(と説明がありました)ので急いでいるという雰囲気丸出しで、半ば追い払われた感じがします。 行政の応対にも不満がある時は、苦情を聞いてくれる組織ってありませんか? と。ここまで書きましたが、まだ不満があるなら対応は考える(雇用者側に第11条を守るように話を持つ)とは言ってくれています。 質問は、第11条以外の相談先は?です。よろしくお願いいたします。

  • 新入社員 職場のつくえを拭く?拭かない? お茶を入れる?入れない?

    昔の新入社員は課の誰よりも早く出勤してつくえを拭き 出勤した人にお茶を入れていたと聞いたことがあります。 (男女雇用機会均等法が施行されてからは男女問わず) 今は机も個別のブースになったり、新入社員が少ないから か私の職場では各自するようになりました。 皆さんの職場ではつくえを今も拭いていますか? また、お茶も入れたりするでしょうか? 可能であれば、皆さんが就職された時と比較してお答え 頂ければ幸いです。

  • 「地方機会均等指導官」って偉い人?

    東北地方のある会社で、総務をしています。 先日、県の労働局から電話があり、「男女雇用機会均等法にもとづく報告の聴取」に行きたい、旨連絡がありました。 まあ、普通に、対応すればよいとは思っていますが、来られる方が、「地方機会均等指導官」とのこと。 これって、けっこう偉い人、(権限のある人?)なんですかね。 なんか、ネットで見ていますと、その県の男女雇用機会均等の責任者みたいな書き方をしているところもあります・・・ね。 もし、そういう人であれば、しっかり準備をしなくてはいけない、などと思っているのですが。 ご存知の方あれば、教えてください。