• ベストアンサー

日本国債投資の是非についてご意見お聞かせ下さい。

知人から相談をも持ちかけられました。 預金が結構あるようで(1000万以上)ペイオフが怖いとの事。 対策をどうすればよいか悩んでいるそうです。 還暦過ぎなので安全性重視です。 おそらく怖いのはダウンサイドリスクです。 近所の信金では、 1)国債購入 2)年金型保険(個人年金ってやつ?)購入 3)1000万以上は他の銀行に預ける のどれかしかないのでは、との事です。 そのうち気になるのは国債です。 まさか日本がデフォルトを起こすことは無いでしょうが、 それでも本当に大丈夫だろうかという懸念があるようです。 相談を持ちかけられた自分も自信を持って「絶対大丈夫!」 とは言い切ることが出来ません。 そこでお聞きしたいのですが、国債は将来(5~10年後) どのような推移をとると予想されているのでしょうか? もちろん国債とは言え危険資産であることは重々承知ですが、 市場ではどのように見られているのかを知りたいです。 なお中長期的には何ともいえないのならば 短期的(1~2年とか)視点での一般的見解を教えて下さい。 また他にも手堅い運用方法が御座いましたらご紹介下さい。 繰り返しますが安全性重視です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.1

 正直、国債がデフォルトする事は無いと考えないとポートフォリオの構築は出来ません。  日本国債がデフォルトすると言う事は、円の価値(日本国内にある資産全て)が実質的に無くなるのと同義ですから…。  (外貨等を持っていれば、こういったリスクにも対処できるのですが、為替リスクと言うのは、先のサブプライム問題の様に数ヶ月で3割~4割の資産が消し飛ぶ可能性を捨てる事が出来ません。)  一応太平洋戦争の時に発行された戦時国債は、日本の敗戦と国土が焼け野原になったと言う未曾有の状態でも一応利払いを続けましたし…。  (ただしスーパーインフレで、その価値は紙切れと変わらなかった訳ですが…。)  個人的には還暦と言う事ですか、まだ平均寿命まで20年位有るのですからインフレ対策も考慮したポートフォリオ(リスク資産への投資も含めた資産分散)を組まれる事をお勧めしますが。  元本維持と言う事は、要するにインフレによる資産減を最大限許容する事と同じです。  銀行や証券会社のファイナンシャルプランナーにご相談する方が良いと思います。  (ちなみに先ほど三井生命が変額年金保険の新規販売を停止した様に、あまり年金保険は勧められません…。)

その他の回答 (4)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

国債が危険というなら、預金などもっと危ないのでは? 銀行預金の1000万円以下の部分についても国が保護しているわけです。国が預金を保護して国債の支払いを断ることは考えられません。ですから国債がデフォルトの状況では預金は保護されません。 日本国債を危険と考えての安全運用を希望するなら、破綻しないだろうと思われる国に移住してそこの国債を持つくらいしか手はありません。(日本からその国の国際を買うと為替リスクを背負うのでダメ)

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.4

国債は 途中で解約が必要になった場合 かなり利息が減るので注意が必要 1000万以下に分けて 率のいい 定期預金にするのが 利息からすると 手ごろではないかな 国債のデフォルトについて心配することは無いと思います

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.3

分散投資を目的として、国債を購入する選択肢には同意します。 「絶対大丈夫!」だから、金利が他と比較して金利が低いこと も念頭に置いておく必要がある。 日本の金融政策や経済政策を見ていると、短期的にはデフォルト の危機が少ない社債がよいかと思います。 もちろん、不動産関連や建設関連、輸送関連以外の社債です。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=8 国債は1%切っています。 上記は銀行比較サイトですが、新生銀行は5年物で1,55%、 オリックス信託は1,3%です。 東京スター銀行は3年もので1,3%です。 こうした高い金利の所に分散してはいかがですか。

関連するQ&A

  • 日本の国債の安全性について

    日本の国債は国民が90%以上を購入しているから安全だと言いますが、なぜ国債を自国民が持っていると安全なのでしょうか?できるだけ、噛み砕いて解説お願いします。

  • 銀行で国債を買ったとき・・・

    預けている銀行があまりよくないから、ペイオフ対策で預金を分けようとしたところ、「国債を買ったらどうか?」ともちかけられたそうなんです。 国債自体を私がよく知らないのですが、利子はとにかく、安全であり、換金がしやすいというくらいの知識なのですが・・・(あっているのかな?) でも、もし、その国債を買った銀行が倒産ってことになったら、その買った国債はどうなるのでしょう。関係ないのでしょうか? 信託銀行や証券会社など、色々ありますが、国債の購入をする場合、それぞれメリット・デメリットがあるのでしょうか? 初心者でたいへん申しわけありませんが、よろしくお願いします。

  • 日本の国債の購入について

    家族(身体障害者手帳所持者)が、50万円(おそらく10年以上、使わないだろうと思うお金)の運用先として、日本の利付国債10年の第332回(平成25年12月24日まで)、応募者利回りが0.606%はどうかと考えています。ちょうど50万円分、マル優枠を利用できますので、非課税です。 ですが、個人向け利付け国債、変動10年の第45回(平成25年12月30日まで)も売り出されており、初回の利子の%はよくありませんが、金融機関の人に「今後の金利がどうなるかしれませんので、こちらのほうがよい」という意見をいただきました。 私の生活圏で、現在一番よさそうな定期預金の中では、冬のキャンペーンで、信金の3年ものの定期預金が0.5%(税引き前)という商品がありますが、窓口までのアクセスがよくないことなど、少々面倒な点があります。 アクセスがまあまあの場所では、1年で0.3%の金利の定期預金がありますが、それ以外の金融機関では低金利です。 ネットなどではいろいろ書かれており(報道されてないこと)、このような世界情勢の中で、10年という長期間の日本国債を購入するのはどうしたものかと悩んでます。 みなさん、どう思われますか?

  • 個人年金か? 国債か?

    個人年金を、国債にスイッチするかどうかで迷っています。 予定利率が1.25%の個人年金に6年間加入しており、今のところ、解約してもほんの少しだけ利益が出ている状態なのですが、あるFPの方に資産形成を相談したところ、 「個人年金は、保険会社を通じて国債を購入しているものと同じ」 と指摘されました。 となると、 「見えない手数料や倒産リスクなどを抱えるため、個人年金を解約して、自分で国債を買った方が良い」 と言われました。 まず、これが本当に正しいことなのか、教えて頂けないでしょうか? そして、最も気になることなのですが、 個人年金は所得税が5%、住民税が10%控除されて、税金が有利な点です。 自分の場合、控除額は枠一杯で、年収は400万円程度なのですが、国債にスイッチしたとしたらこの控除が無くなるので、 トータルのリターンはどちらが良くなるのかイメージできません。 個人年金は積み立てなのでとても気軽ですが、ひと手間必要でも、やはりパフォーマンスに勝る方が良いと思います。 (ちなみに、株式や債券ファンドは購入せず、日本国債オンリーとした場合を考えています。) 皆さまはどちらを選択するでしょうか? どうか、お知恵を拝借頂けないでしょうか。

  • 初めて国債の購入を検討しております。

    現在の銀行などの定期預金利率は悪いですね。 良くても0.2位・・・(私は富山県在住です) 10年以上は使用しない預金額がありますので、国債を買って?みようかな、と考えております。 以前よりも人気が衰えた国債ですが、銀行の定期預金よりも利率は良いですよね? 店頭で聞きました所、お勧めは5年の定額利息だそうで。 投資信託や外貨なども勧められましたが、元本われをしたりするリスクがあるのは怖いので、安全で、利息の良い商品が良いと思っております。 国債意外にも良い投資方法がございましたら、教えて下さい。 国債に詳しい方、初心者への国債の購入方法アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。

  • 国債、円を刷る、日銀 がキーワードの設問です。

    金を刷って借金返済するれば良い。 という考え方がありますが、実際の金の流れはどうなるのでしょうか? 又、政府が国債を発行し日銀が引き受ければよい。 という考え方がありますが、今一意味が解りません。正直乱暴な意見だと思います。 この点において、詳しい方に教えていただきたいです。 背景には、次のような考え方があります。 ネットの政治討論系コミュニティでは、日本の財政、国債について楽観論者があふれているように見える。 だが、もし安全なら、信頼に足る投資先であるならば、なぜ郵貯やかんぽ、年金、日銀等に押し付けているのか? 実際、一般の投資家たちはどんどん買わなくなってきている。たとえば10年債などは、最近では、ほぼ誰も買わなくなっていると言っていいくらいの状況が続いていた。償還・買換え期を迎えた7月には金利引き上げもあり、販売額の急増はあったものの、基本的には国債離れが進んできているのは事実だ。 また、国際的な格付け会社による日本の国債格付けにも表れている。 昨日も、フィッチが「格下げの可能性は50パーセント以上」と声明を出している。日本政府は「国債の格下げの可能性についてはノーコメント」と言って逃げている。 楽観論者たちは、「格付けなんか信用できないから気にしなくていい」というが、当の日本政府も、まったく自信を示さない。自信があれば「たとえ格下げがあろうと、日本国債の状況は極めて健全だ」とでも声明を出すはずだ。 だがなにしろ販売額、購入者がいなくなっているのだから、「安心だ」なんて言えるはずがない。 日本国債が厳しい状況にあることは一目瞭然であるのに、彼らはいったいどういう気持ちで安全だ、信頼できる、大丈夫、と言っているんだろう? 最後にニュースを一つ紹介する。 昨日、日本国債のさらなる格下げの可能性を発表したフィッチに関するものです。 ちなみに、ここで言っている「国民が無理やり買わされている」、と言うのは、つまり年金やゆうちょ・簡保、そして銀行も、国民から預かっているお金で国債を買っていることを指しているのだろうから、実際には、国民は「無理やり」と言うより、「知らないうちに買わされている」と言った方が正確かもしれません。

  • 金融機関が国債を買う資金をすべて外債購入に回す案

    国債市場特別参加者を辞めて、金融機関が国債を買う資金を、すべて米国債やヨーロッパ国債の債券購入に回す案はどうでしょう。 メリットは (1)円安になり、輸出企業を助ける (2)国債が売れなくなれば、必ず日銀が国債を買うようになり、日銀資金が市中に出て行けば、デフレ脱却が可能となり、景気が回復する。 (3)日銀が国債保有を増やせば、金利収入が増加し、国庫納付金も増加、財政健全化に貢献。 (4)円安となれば、外債を買った金融機関には外債値上がりで運用益が発生し、将来の国債下落への準備ができる。 (5)円安で外貨準備が増加し、年金積立金等でも運用益が発生する。 (6)米国債やヨーロッパ国債を買えば、米国や欧州の金融支援にもなる。 (7)米国債やヨーロッパ国債は安全資産なので、自己資本比率を下げない。 などが考えられます。

  • 貯蓄と投資のバランス

    貯金をどのように殖やしていったらよいか、相談します。 主人46歳、妻30歳、五月第一子出産予定です。 現在2800万の貯金があり、 投資信託250万、個人年金300万、日本国債200万、外債200万で 後は定期預金と普通預金です。 現在賃貸でおそらく10年間はマイホーム購入予定はありません。 年収は600万です。 子供が生まれてくるのを考えて、貯蓄と投資をどのように行っていけば良いと思われますか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 500万の資産運用を教えてください。

    500万資金があります。現在保有はいずれも小額ですが定期、国債、確定年金のみです。(元本保証、安全重視の為)今回は国債より運用益がでることに投資したいと考えています。株、投信、外貨関連など(それぐらいしか知りません)ご指南いただきたいです。デメリットとメリットをあげていただければうれしいです。期間は問いませんが5-10年が目安です。取扱い先もよろしくお願いします。

  • 国債購入の注意点

    まとまったお金が手に入ったので、国債を1000万円程度購入しようと考えております。先日銀行で簡単な説明を受けたのですが、10年間のものを購入した場合、途中解約をしたら元本割れをする可能性があるという説明でした。 500万円分を2口(?)、もしくは100万円を10口購入しておいて、万が一解約する場合でも一部のみ解約すればよくしておこうと思うのですが、 (1)このようなことは可能でしょうか。 (2)その他アドバイスがあればおねがいします。 以上です。よろしくお願いします。