• ベストアンサー

2ヶ所以上から給与を受けている場合の確定申告の仕方が分からず、困っています

noname#94859の回答

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.6

NO.4です。 ご質問者様の場合には、確定申告する義務がありません。 しかし源泉徴収税額があるようですから、全労災の控除額をあわせて確定申告しましょう。 NO.1回答さんが入力方法を教えてくださってますね。 ご質問の文章だと主たる給与があって、そのほかに4箇所からの収入があるという読み方もできたので、その場合にはお答えが違うので補足請求させていただきました。 又、副業収入は20万までは申告しなくても良い事になっているという情報がありますが、副業収入が「給与の場合」は該当しませんので、注意が必要です。

shige-0811
質問者

お礼

ありがとうございました。 プロフィールを拝見しましたが、その道のプロに教えていただき、 本当に安心しました。

関連するQ&A

  • 今年初めて確定申告をしようと思っています。

    今年初めて確定申告をしようと思っています。 今、税務署HPの書類作成コーナーから書類を作成していたら、所得控除の額の合計額0円と入れるとエラーが出てしまいます。 源泉徴収表の通りに入力しているのですが・・・ ちなみに、支払金額は1,344,652円、給与所得控除後の金額0円、所得控除の額の合計額0円、源泉徴収税額は22,740円です。 どうしたらいいのでしょう? 知っている方がいたら、是非とも教えてください!!! あと、今から確定申告は間に合わないのでしょうか・・・? 大変不安になっております。 どうか、知っている方、なるべく急ぎで教えていただけるとありがたいです! どうぞよろしくお願い致します!

  • 二箇所以上から給与を受ける人の確定申告について

    源泉徴収されていても、確定申告義務があるようですが、 自分で所得を合算し計算した結果、正確な税額より、すでに天引きされている源泉徴収額が上回っていれば確定申告はしなくて良いのですか? それとも、きちんと源泉徴収されている事を示すために過不足の有無に関わらず確定申告が必要なのですか? また、ホステスの場合も、一律10%の源泉税が引かれていますが これも年末に合計所得から税額を計算し、追納額がでなければ確定申告はいかなくて良いですか? ご回答よろしくお願いします

  • 2ヶ所以上から給与を受けていた場合の確定申告

    税務署から送られてきた 確定申告の手引き【A】 抜粋ですが、下記の部分の理解に苦しんでいます。 【確定申告の必要のある方】 給与を2ヶ所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と給与所得や退職所得以外の各種の所得金額との合計額が20万円を超える方 ただし 給与所得の収入金額の合計額から雑損控除、医療費控除、寄付金控除及び基礎控除を除く 所得控除の合計額を差し引いた残りの金額が150万以下で、しかも給与所得及び退職所得以外の各種の所得金額の合計額が20万円以下の方は申告をする必要がありません。 私は給与を3ヶ所からうけました。  合計で128万円です。 年末調整は3ヶ所ともしていません。 3ヶ所のうち 2ヶ所は 月の金額により所得税をひかれていたこともあって、  年全体で 13660円源泉徴収されています。 私は『所得控除の合計額を差し引いた残りの金額が150万以下』にあてはまりますよね? また『給与所得及び退職所得以外の各種の所得金額の合計額が20万円以下』とありますが、 私は給与所得以外に所得はありません。 ということは 確定申告をしなくてもよいということに なるのでしょうか?

  • 確定申告の「給与」の計算について

    確定申告をするのですが、申告書の記入方法について教えて下さい。 源泉徴収票が3枚あります。その内の1枚が、 支払金額 415,200円、給与所得控除後の金額 0円、 所得控除の額の合計額 380,000、 源泉徴収税額  0円 となっています。 他の2枚には、支払金額、源泉徴収額に記載があり、 給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額は ともに0円です。 確定申告書の「給与」ア欄には、 全ての「支払金額」を加算して記入するのでしょうか?  または、源泉徴収税額が0円の場合は、「所得控除の額の合計額」を加算するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 二箇所から給与所得のある場合の確定申告のしかた

    私は二箇所からの給与所得があります。 インターネットからオンラインで確定申告用紙を作成して見たいのですが、入力方法がよくわかりません。一箇所からしか所得のなかった場合の入力の仕方はわかるのですが、二箇所になるとどうやって入力したらよいのでしょうか。一箇所ずつ別々に作成したらよいのでしょうか?それとも二枚の源泉徴収表を合算して入力したらよいのでしょうか。 二つの勤め先の時期は重なっていますが、二箇所目はまだ勤めて日が浅く、支払い額が34万ほどしかありません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お分かりになるかたアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告を初めてしようと思ってネットの作成コーナーに 入力しながら住宅ローン控除の申告書にも記入しているのですが 前年分の所得税課税総所得金額971000円に対する 所得税額相当額は10%の97100円で間違いないですか? 確定申告作成コーナーに入力すると税額48550になるのですが。。。 またそのまま入力すると納税額0円なのですが申告は必要なのですか? また住民税の住宅ローン控除見込額が48550円の場合48550円が 住民税から還付されるということなのでしょうか?

  • 確定申告すると損しますか?

    はじめまして。 2箇所から収入を得ています。 源泉徴収票をみると 1個目 支 払 金 額 186万4312円     源泉徴収所得税額   7万1440円 2個目 支 払 金 額 142万7378円     源泉徴収所得税額  12万6549円 だそうです。 確定申告すると、損をするんでしょうか?

  • 雑所得20万以上で確定申告。給与所得も記入するのか。

    質問タイトルの理由で確定申告します。 私は一般的な給与所得者で会社より源泉徴収票をもらっています。 (1)申告書を書くときには、給与所得などの欄も源泉徴収票から転記しなければいけないのか。(としたら理由は?納税済みなのに) (2)国税局のHPから申告書作成コーナーを使って作成してみたが、(1)の場合、自動的に基礎控除38万円が入力される。源泉徴収票の所得金額はすでに控除された金額なのに申告書で基礎控除を書くと二重にならないか。  質問を検索してみましたが、件数が膨大なので改めて質問させていただきます。

  • 確定申告の仕方を教えてください。

    平成18年(去年)にちょっとしたバイトをし、2カ所からお給料を受けました。 一カ所は源泉徴収票があり、給与 支払金額12500円 所得控除合計額が380,000円 です。 もう一カ所は源泉徴収票はなく支払調書として 区分は報酬 細目は謝礼 支払金額39,900円  源泉徴収税額 3,990円です。 確定申告はどのようにすればよいのでしょうか? 税に関してまったく無知ですが、支払わなければいけない物はきちんと払っておきたいのです。よろしくお願いします。

  • バイトをいくつも掛け持ちし、二ヶ所以上から給与を受けています。

    二ヶ所以上から給与を受けており、確定申告が必要なのはわかっています。 平成18年は学生(TAもやってお金を少しもらっています)をしながら契約・アルバイトを転々とし、複雑で申告用紙のどこに何を記載すればいいのかわからずにいるので、どうかお教えください。お聞きしたいところは★印をつけました。源泉徴収票の中身を記載します: 【A大学】給与所得:支払金額147200円、源泉徴収額8830円 【B社】給与所得:支払金額138179円、源泉徴収税額8288円 【C社】★給与所得:支払金額228589円、源泉徴収額0円 【D社】 ・給与所得:支払金額274000円、源泉徴収税額1472円 ★退職所得:支払金額138320円、源泉徴収税額0円 【E社】 ・給与所得:支払金額281852円、源泉徴収税額16910円 ★報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書:支払金額96100円、源泉徴収税額9610円 ★源泉対象外報酬、料金等の支払通知書:支払金額40000円 Q1.C社は源泉徴収されていませんが、所得の内訳(第二表)にそのまま記入すればよいのですよね? Q2.D社は去年3月に退職した際、退職金をいただきました。これも所得の内訳に記載するのでしょうか? Q3.D社からは研究助成金や原稿料をいただいており、通常の源泉徴収票のほかに2通★でつけたような用紙が送られてきています。これらは雑所得となるのでしょうか? 長々と申し訳ありません。どうかご教授お願いいたします。