• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告のことで。基本?)

確定申告の基本と手順について

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

医療費控除は、既に納めている所得税から、医療費に対する所得税を控除できる制度です。 従って、peacesさんが、働いていなくて収入がない場合は、所得税も納めていませんから医療費控除は適用になりません。 医療費控除は、生計を一にしている家族の分であれば、誰でも申請できますから、この場合は、ご主人が医療費控除のために確定申告をすることになります。 もちろん、提出先はご主人の居住地の川崎になります。 確定申告は、源泉徴収票・印鑑・医療費の領収書と、還付金を振込んでもらう口座の番号が分かるものを、税務署に持参すれば、書き方を教えてもらえます。 今の時期は、市役所でも受付をしています。

peaces
質問者

お礼

扶養に入っているので私の出産費用は医療費控除に適用されますよね?おっしゃっている意味がわかりませんでした。それにうちは横浜です。なぜ川崎なんでしょうか?ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告のミスに申告後に気付いたのですが・・・

    昨日確定申告に行ったのですが、医療費控除の合計金額に交通費を加算するのを忘れ、医療費のみの金額を入力してしまいました。 医療機関の領収書と一緒に交通費の詳細をまとめた用紙を税務署で貰った袋にはいれたのですが… 妊娠・出産があったので交通費も結構かかったのでまとめておいたのですが、先ほど加算していないことに気付きヘコんでいます。 申告書は税務署に設置してあるパソコンで作成しました。 申告書と共に源泉徴収票・領収書(交通費の詳細を記入した用紙)を提出しているので手元にはありません。 アドバイスください よろしくおねがいします。

  • 転職時の確定申告について

    主人の確定申告、医療費控除についておたずねいたします。 私は専業主婦で子供は二人、医療費は毎年10万を越えるので確定申告をしています。主人は昨年1月に中途退職し、すぐ2月に再就職しました。 前勤務先から一ヶ月分の源泉徴収票が送られてきましたが、現会社での年末調整時に前会社からの源泉徴収票を提出するのを忘れており、現会社から2月から12月までの給与所得の源泉徴収票をもらいました。 現会社の税理士から、確定申告で医療控除と一緒に前会社の源泉分を申告するよう言われました。 用紙の書き方は理解しているのですが、2カ所からきている源泉徴収票のそれぞれの欄を合算して一枚の用紙に記入すれば良いのでしょうか? 医療費控除申告もしたいので困っています。 あと、退職時に「退職所得の受給に関する申告書」は書いていません。 退職金は2月の10万ほど振り込みされてました。 退職所得の源泉徴収票はもらっていません。これは税務署に申告・前会社に申し出て取り寄せなければならないですか? もう一点、区役所から「21年度分 市・県民税申告書」が送られてきました。所得税の確定申告書を税務署に提出すれば、区役所への申告は必要ないと理解していますがよろしいでしょうか? 知識がないのに加え、質問ばかりで申し訳ありません。 お手数ですが、どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    今年確定申告をする際、医療控除も受けるつもりですが、確定申告は源泉徴収票と医療費の領収書を持っていくだけで確定申告したことになるのですか? また、医療費は10万円以上かかってるので、自動的に口座に振り込まれるのですか? 初歩的な事ですが教えてください!

  • 確定申告について教えてください。

    例えば、世田谷区に住んでたら世田谷区にある税務署に行かないとダメなんでしょうか? それとも関係なく他の地域の税務署でもいいんでしょか? 持っていくものは源泉徴収票、生命保険控除証明書、振込みに必要な通帳、印鑑で大丈夫でしょうか? あと税務署に用意してある用紙は二枚あるんでしょうか? 行けば、どちらの用紙に書けばいいのかわかるでしょうか? 初めて確定申告するんですが、書き方は難しいでしょうか? わからない場合は教えてくれるんでしょうか? 質問ばかりですみません。 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

     30歳の専業主婦です。去年6月に妊娠・出産のため仕事を退職しまして、 確定申告をしなければならないのですが、医療費控除をと思い去年の 医療費の領収書をかき集めているのですが結局いくら領収書を集めたところで源泉徴収票の源泉徴収税額以上は戻らないのですよね? あまりよくわからず申告用紙を作成してるのですが基礎控除や社会保険 料控除だけで源泉徴収税額は戻るようになるのですが医療費控除の明細を 書いて記入したところで意味無いんですよね? ムダなことですよね?  わからないので教えてください。  

  • 確定申告

    源泉徴収票をもらった後に生命保険に入ったので確定申告をしに税務署へ行ってきました。 しかし、会社からもらっ源泉徴収票の数字が違ったみたいで出来ませんでした。違ったのは、『16歳未満の扶養家族は扶養控除?の金額にいれてはいけないのに、2人分入っていた』ことです。そのため、生命保険料控除が適用されても、追徴金になってしまいます。税務署の方は追徴になってしまうし、確定申告しなくてもいいよ。と言ってくれたのですが、しなくても大丈夫なのでしょうか?また、源泉徴収票を直したほうがいいでしょうか? また、去年医療費控除の確定申告をした際も追徴課税になり、税金を払ったのですが、その後住民税が安くなった保育園が安くなったりしたのですが、今回も追徴金を払うとなにか安くなったりするのでしょうか?

  • 医療費控除確定申告

    医療費控除確定申告 医療費控除の確定申告を申請する際、郵送で提出書類を送ろうと思っているのですが、源泉徴収票や医療費の領収書は後々戻ってくるのでしょうか?回答お願いします。

  • 確定申告について質問です。

    土日は税務署が休みなので、まずはここで質問してみようと思います。 神奈川県川崎市在住30代男性です。 昨年交通事故などで医療費が多くかかったため、初めての確定申告です。 会社員で源泉徴収ですので納税はありません。 今回は医療費控除と2年前に多く税金を払いすぎたものの還付請求です。 1. 川崎市は3つの税務署に分かれていますが、管轄の税務署以外でも申告はできますか? 2. 3/15までの平日に行くのは厳しいのですが(2月の臨時開庁日は行けなかった)、4月以降の平日に還付請求は可能ですか? 可能な場合、3/16以降での還付請求に何か不利はありますか? 3. e-TAXで申告する場合、医療費控除や2年前の源泉徴収票添付はどうすればいいでしょうか? 添付が不必要な場合、後日税務署から連絡が来る? 現在、医療費の領収書と格闘中でございます… 以上、ご教授よろしくお願いいたします。

  • こういう場合の確定申告は、どうすればいいのでしょうか?

    昨年、8月に妊娠が判明。その2ヶ月後に結婚しました。 結婚までアルバイトをしており収入がありました。 1、悪阻で入院したので医療費控除をしたいが、病院の領収書の名前が旧姓で記載されていても、主人の名前で医療費控除ができるのか? 2、主人の年末調整で私の源泉調整の金額を記入しましたが、私自身確定申告が必要ですか? 税務署に問い合わせてみたのですが、とにかく会場へ来てくれと言うばかりでよく解りませんでした。

  • 確定申告の際の提出書類は戻ってくる?

    先日、確定申告(高額医療費控除)を申告したのですが、病院の領収書やら主人の源泉徴収票(本物)を提出した際、源泉徴収票のコピー等取っておきません」でした。これから、他の事でも使用するので 返却されますか?