• ベストアンサー

潔癖症の方、教えて下さい。

義姉(旦那の兄嫁)との関わり方について相談させて下さい。 旦那の兄夫婦は旦那両親と居室以外は完全同居しています。 義姉とは最初の頃は嫁同士打ち解けた話などしていたのですが、最近ふとした時にすごく冷たい態度を取られることがあります。 特に掃除中・ご飯の準備中などに声をかけると、それがあちらへの気遣いの言葉であっても(お土産を渡した時でさえも) 「ありがとうございます」ととてもぶっきらぼうに返されるのです。 旦那に聞いてみたところ「もともとぶっきらぼうな人だよ。慣れてきたから地が出てきたんじゃない?」と言われました。 私としては、この義姉は潔癖症のようなので(過度な掃除・少しでも散らかった他人の家に行けないなど)、 掃除に集中しすぎてるから邪魔されるのがいやなのかな、と思っていました。 先日は旦那が釣った魚をそのお家でさばくことになりました。 が、義姉が生魚が嫌いで、自分の台所で魚をさばかれるのもいやがるとのことで、 寒い中旦那は屋外の水場でさばきました。 その時、台所にあった食器洗い洗剤やキッチンペーパーを持ち出したり、冷蔵庫に魚のあらをしまったりしました。 (義母には了解をとりました。義姉は自室に行ってしまうとなかなか声をかけにくいので) キッチンペーパーが途中足りなくなり、義姉に場所を聞いたので、外でさばいてることは承知していたと思います。 旦那がさばいてる途中、私が台所に行ったとき義姉がいました。 小声ですが、「すいません、冷蔵庫開けます」と一方的に言ってしまって、勝手に冷蔵庫開けたのですが、返事をまったくしてくれませんでした。 すると 「洗剤、使ってらっしゃいます?」(なぜか敬語) と聞かれたので、「あ、すいません使ってます」と言うと 「じゃ、違うの使うからいいです」と にこりともせず言われました。 その時はなんで寒い中、気を使って外でさばいてるのに、しかも義兄や姪が釣った魚食べたいって言うからやってるのに、 そんな態度取られるんだろうと少しカチンときたのですが、 台所や冷蔵庫を勝手にいじったのは申し訳なかったのかなとも思いました。 でも義母も私たちと一緒にいたので気にしなくていいと思っていました。 義母も普段台所を使っています。義母は普通にきれい好きですが、 その義母も、台所仕事については義姉と合わず、気を使っているようです。 こうした時はどういった行動をしたほうがよかったのでしょうか? 義母がいいと言っても、義姉にも台所道具を使うことを伝えたほうがよかったのでしょうか? と言っても、包丁・まな板は私達が持参しているし、借りたボール・お皿等は使ったことがわからないくらいきれいに元に戻しています。 私は自分の台所を他人にいじられるのを全然気にしないタイプなので こういう時、こういうタイプの方にどう接していいのかわかりません。 台所を使うことを申し出たとしても、いやな顔をされそうで怖いです。 ちなみに義姉はお夕飯の献立を一週間先まで考えて、そのための買い物しかしないしっかりした人です。 それが乱されるのも、いやなんでしょうか? 日頃、義両親の世話をしてもらってる義姉になにかお礼をしようにも、食べ物の好き嫌いも多く、外食も好まず、趣味もわからないので どうしたらよいかわかりません。 今まで私なりにいいと思ったものを渡しましたが、ありがとうございますとうれしくなさそうに言われるだけでした。 ちょっと質問の論点がはっきりしなくなってしまいましたが、このようなタイプの人と気持ちよく付き合える方法を教えて頂けたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

あなたは、カエルや蛇、ゴキブリは好きですか? 見ず知らずの変質者が盗んで着用した下着が、返却されたからってまたはきたいと思いますか? おそらく、義姉は、生魚に対して、そんなのと同じ感覚を持ってるのだと思います。潔癖症と言うより、恐怖の対象。まあ、それが潔癖症の延長であれば、たとえば手洗いが異常に頻繁とかであれば、脅迫観念症の気があるので、心療内科のカウンセリングを受けた方がいいですが、そうでなければ、単なる嗜好の問題になります。トラウマでなければ、魚はスーパーで切り身を買うのが当然ぐらいの感性しかないのでしょう。知り合いの欧米のアパートメントでは、やはり魚をグリルやガスで焼くのはご法度という家がありました。欧米人はそういう生臭いのは許せないらしいです。焼くなら高温オーブンで、完璧に火を通す、と。 とりあえず、嫌いなものは避けるしかないでしょうね。切り身にして、使い捨てのタッパーに入れて持ってけば、いいのでは?

IKURAGOHAN
質問者

お礼

2009kenさん、回答ありがとうございます。 生魚とゴキブリが同感覚…。 そこまでとは思いませんでした。でもそう思うとあの義姉の態度も納得いきます。 義姉は潔癖症なのは確かなのですが、私でも気付くような場所が汚くても気にしていないところもあるので(お風呂のぬめりとか) 病的な潔癖とは違うと思います。 のでおっしゃるように嗜好の問題だと思います。 他にも牛乳・卵も食べられないようなので、やはり臭いに敏感なのだと思います。 私たちの家で切り身にして持っていければいいのですが、釣った場所から家に戻るまでの道中で旦那の家に寄ったため (私達の家はさらに車で2時間以上)そちらの家でさばきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • csicsi
  • ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.3

義姉さんは、ぶっきらぼうということもあるでしょうし、 質問者さんとは感覚が合わない…と、 壁を作っているところもあると思います。 人それぞれ、 我慢しなきゃいけないけど我慢できない事。 それで、ついつい嫌な顔や物言いをしてしまう事ってありますよね。 義姉さんは、精一杯我慢したけれど仕切れなかったんでしょうね。 互いに譲り合うしかないと思います。 質問者さんにとっては、 他人に台所を使われる事は気にならないのでしょうが、 義姉さんは気になるのです。 ましてや嫌いな生魚。 外でさばいているとはいえ、 ボウルなどを使われ、冷蔵庫を使われでは、 いたたまれなかったと思いますよ。 質問者さんにとっては「やってあげている」事なのでしょうが 義姉さんにとっては、迷惑なことだったのでしょう。 その感じ方にあまりにもギャップがあるのなら、 ご主人経由で義兄さんに伝えてもらうのも良いと思いますが、 義母さんの台所でもあり、義姉さんの台所でもあるのですから、 ここは、質問者さんが引いたほうが得策かと思います。 私は、潔癖症ではありませんが 夫以外に台所を使われるのは嫌なタイプです。 一応は綺麗に保っているつもりですが、 見る目が変われば気づくことはあるでしょうから、 なんだか恥ずかしいんです。 それに、 洗うものによってスポンジを使い分けるとか、ゴミの捨て方等々、 私なりのルールがあるし 一緒に台所に立てばペースを乱されるし、 冷蔵庫を開けられる事も、恥ずかしいです。 台所には立たない。 作業中に声をかけない。 あとは、過度に気を使わずにこやかに話しているうちに 義姉さんの好物なども分かってくるのではないでしょうか。 そして、嬉しくなそうにお礼をされても気にしない。 そんなお礼、失礼ですが、 いちいち気にしていられないことでもあります。 (なかなか難しいですが…)

IKURAGOHAN
質問者

お礼

csicsiさん、回答ありがとうございます。 >質問者さんにとっては「やってあげている」事なのでしょうが 義姉さんにとっては、迷惑なことだったのでしょう。 今回のことでそう実感しました。 義兄や姪が喜ぶからと思っても、義姉にとっては迷惑だったのでしょう。 でも子供が喜ぶ姿ってお母さんうれしいんじゃないのかな…と今までは思ってたのですが、 上の方がおっしゃってたように「ゴキブリ」レベルだと、そうは思えないのかもしれませんね。 義姉は本当は「台所を勝手に使わないで!」と言いたいところを我慢したためにあのような態度になったのですね。 でもあれでは口で言われないで、態度で言われたようなものですが。 私が魚をふるまうのならもうやらなければ済むことなのですが、主に旦那が積極的にやるため止めるのは難しいです。 もともと義姉は旦那両親・旦那実姉などに良く思われていないので、 今まで唯一の味方?だった私が駄目だししたら、義姉が気の毒な気がします。 台所のペースが乱されるのは本当にいやなことなのですね。 これからは過度に気を使わず、理解できる範囲で義姉とお付き合いしていけばいいのですね。 ちょっとからみづらい人なので難しそうですが、苦手意識を持たないように頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 >このようなタイプの人と気持ちよく付き合える方法を教えて頂けたらうれしいです。 結論 無理ですよ。そこまで潔癖だと他人と交わることができないのです。 あなたが手を出さない、口を出さないようにしなければ。

IKURAGOHAN
質問者

お礼

orangezzzzさん、回答ありがとうございます。 そうですね、義姉はとてもおしゃべりなので社交的な人なのだと思ってたのですが、どうやら身内にだけ(というか夫と子供だけ)にしか 愛情をそそげないタイプのようです。 口はもちろん出していませんが、手も出さないとなると「手伝ってよ」と思われそうでそれも怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特に主婦の方へお聞きしたいのですが・・・

    お盆休みで義弟家族が帰省してきました。 我が家にも一泊したのですが、ちょっと気になったので質問させていただきます。 お嫁さんは初めて我が家に来たのですが、特に断ることもなく台所に入ってきて流しを使ったりしてました。 私はあまり台所とか冷蔵庫の中とか見られたくありません。(お掃除が行き届いてないからかもしれないんですけど・・・) なので私は他人の家に行った時は台所には極力入りません。やむを得ない時は一言声をかけてから使わせていただきます。 小さい子供がいるので飲み物を作るお水とか必要だとは思うのですが、「ちょっとお水もらえませんか?」とか一言声をかけて欲しいのですが・・・。 みなさんはどうですか?他人の家に行った時など気を使いますか?また自分の家の台所に入って来られてもあまり気になりませんか?

  • 義兄嫁の態度。わたしはどう対応したら?

    先日、義家族達が我が家に来てくれたので、晩ごはんを作って(たいしたものではないですが) もてなしました。 義父、義母、義姉の子(中学2年生Aと、小学校2年生B、ともに女の子)、義兄嫁(長男嫁)、義兄(三男 義兄夫婦の子(小学4年生男児)、それにわたしと夫とわたしたちの子(1歳2ヶ月)の10人でした。 食事が終わったあと、わたしはひとりで台所にたちました。 Aちゃんが、台所の戸口のところでノックして 「キッチンに入ってもいいかな?Aにもなにか手伝えることある?」 と言ってくれました。 Aちゃんには、わたしが洗い終わった後の食器拭きをお願いしました。 ふたりで仲良くやっているところへ、義兄嫁がやってきました。 人の台所に入るのに、断りもなく、です。 (義兄嫁は、結婚以来15年間も義実家と疎遠。最近顔を出すようになったのですが 初めて義実家に来たときから、義母らに断ることなく、いきなりひとりで義実家の台所に立つほど でした) そして料理の余りを保存するべく、勝手にキッチン周りを探して、引き出しや棚を開けて タッパーを取り出し、詰め始めました。 わたしにとって、台所は主婦の城であり、絶対的な聖域です。 Aちゃんを台所に入れたのは、信頼があるからなのです。 (加えて言えば、義母や義姉、義兄(三男)義父も、OKです。 でも義兄嫁は、嫌なのです。 差別と思われるかもしれませんが、土足で踏み込むような態度言動が、生理的に受け付けません。 わたしが 「お義姉さんに、そんなことしていただいては、申し訳ないです。わたしの手が遅くて、お義姉さんに気を遣わせてしまって、ごめんなさい。あとはAちゃんとふたりで全て片付けますので、お義姉さんは リビングでゆっくりとなさっていてください」 と仰々しいほど丁寧に、へりくだって言ってみせました。 (義両親から言われて、義家族たちには基本<タメ口>です。家族なのに敬語はおかしいし、いつまでたっても本当の家族になれない。タメ口で話して欲しいとのことでした。なので仰々しいほどの敬語は、あからさまな非難のつもりでした) しかしそこまで言っても義兄嫁は頓着せず、人の台所を、まるで自分の領域みたいに 食器を勝手にしまうわ、冷蔵庫を開けて料理の余りを入れるわ、でした。 さらには、わたしが洗い物をしているのに、わたしの手からスポンジを取り上げ、お尻でグイグイとわたしを押しのけ洗い物を始めました 冷蔵庫を開けるにも、棚や引き出しを開けるにも、一言も断りなく、さっさと開けました。 たまりかねて、わたしは泣き出しました。 大人になって、特別な事情もなく、泣くということが、本当にあるのだ・・・ と思いました。 こんなことで泣くなんて、アリエナイ、と思われるかもしれません。 でも、それくらい、わたしにとって「台所」とは「絶対的な」「聖域」なのです。 見られて恥ずかしい物はありません。常にきちんと整理整頓し、掃除も行き届かせていますから。 でも、聖域は聖域なのです。 義兄嫁には、はっきりと直球で非難したかったのですが 「姉」と「妹」の立場では、目上の姉に向かって歯向かうわけにもいかず。 Aちゃんが義母に状況を話に言ってくれました。 義母は「どうしたの?ちょっと入ってもいい?」と言って、わたしの了承を得て、台所の中に入りました (義兄嫁以外の義家族たちは、良識的な人たちです) わたしは義母を慕っていて、なんでも打ち明けれると思っていたので、事情を話しました。 もちろん、義兄嫁のいないところへ移動しました。 義母は 「わたしが、(義兄嫁が台所に入っていくのを)気がつかなかったから、いけなかったね。」 と優しく言ってくれました。台所は聖域、というわたしの気持ちも尊重してくれました。 でもそのころには、他のみんなにもわたしが泣き出したことが、知れてしまっていました。 せっかく我が家に遊びに来てくれたのに、みんなに嫌な思いをさせてしまいました。 わたしは、どうしたら良かったのでしょう?

  • キッチンペーパーで拭き掃除はできているか。

    素朴な疑問です。キッチンペーパーで拭き掃除、それはちゃんと拭き掃除できているのでしょうか? 先ほどキッチンペーパーで拭き掃除をしていたのですが、紙の質はつるつるな表面で、なんだか拭いているというよりは、つるつるの表面で汚れを伸ばしているのでは? と感じました。 その掃除場所は念入りに洗剤で何度も磨いた後ですから、ある程度は綺麗なのでしょうが、ここにきて疑問に感じてしまいました。 お暇でしたらよろしくお願いします。

  • 義姉が自分の親の文句を言うことについて。

    義姉が自分の親の文句を言うことについて。 旦那の姉のことなんですが、転勤で引越しをするので送別会を開いたときに、お義母さんの話題になりました。 義姉は私がいるのにおかまいなしに、お義母さんの文句を言ってました。 内容はお義母さんの非常識な態度で義姉が振り回されて色々と大変だったようです。 私もついつられて、旦那と籍を入れる日のことでもめたことを話してしまいました。 それを私の母に話すと、普通自分の親の文句を他人の私に話すのはおかしい。私にプレッシャーをかけたのではないか?義姉は自分のことしか考えていないのかもと言われました。 そして、私がついもめたことを話してしまった事も、いくらお義母さんの文句を言ってても親子というのを忘れないで、つつしむべきと言われました。 母の言ってることは正しいですか?やはり義姉は自分のことしか考えていないのでしょうか? 私はただ、私達に気を許してつい話してしまったんだと思っていたのですが・・・。 義姉に手紙を渡そうかと思っていたのですが、なんだか気持がモヤモヤしてまだ迷っています。 義姉とお義母さんに振り回されている自分が嫌です。 どなたかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 生臭さが消えない

    先日魚を焼いて以来、台所が生臭いにおいがして気になります。 生ゴミは処分したし、シンクも洗剤で洗ったし、ガスコンロもきれいに掃除しました。しかし、においが残っています。 どうしてでしょうか。どうすれば、においは消えますか?宜しくお願いします。

  • コンロの奥のこの部分を掃除する場合

    ワンルームでミニキッチンが付いています。 コンロの奥のこの部分を掃除する場合 何で掃除すればいいのでしょうか? 食器洗い洗剤で拭いてキッチンペーパーで拭くで良いのでしょうか?

  • 私はズボラですが旦那が潔癖症で、感覚の違いにどうすればいいか悩んでいます

    こんにちは。 半年前に結婚しました。 旦那は結婚前から5年ほど一人暮らしをしていて、入籍後、ずっと実家暮らしだった私がそのままそこへ引越して一緒に暮らし始めました。 結婚前から気づいてはいたのですが、旦那は潔癖症気味で、部屋にほとんど物を置きたがらなかったり、掃除が徹底しています。 基本的に台所以外は掃除してくれるのですが、汚れていたり、臭いがあるとストレスがたまってしょうがないというかんじです。 私は、人並みには掃除はできると思っていましたが、旦那に言わせるとまったくダメらしく、そのことでしばしば旦那が激怒します。 そもそも、人並みにというレベルも私の感覚なので正しいかはわかりませんが・・・。 昨日は、私は残業で旦那のほうが帰りが早く、旦那は夕食をコンビに弁当で済ませてくれていました。 私は毎月、月末月初は残業が多く、夕食が作れないことがしばしばあります。旦那もそれは理解してくれています。 うちでは、カレーは臭いがつくのがイヤだから週末だけにしてくれと旦那に言われています。それはわかっていたのですが、カレーなら温めれば簡単に食べれるし、明日も残業だから何も作らないよりいいかと思い、旦那に聞きもせず作りました。 それに気づいた旦那が激怒しました・・・。 こっちは良かれと思って作ったのに、そこまで激怒されるとは思わず・・・。 週末だけという約束だったのに勝手に作ったのが悪かったとは思いましたが、こっちは気を利かせたつもりだったので、「なんでカレー作ったの?」って聞かれたときに素直に謝れず、攻められてカチンときてしまい、「ラップして冷蔵庫に入れれば臭い大丈夫でしょ!?」って台所へ行ってしまいました。 そうしたら、「あの態度はなんだよ!!一言作る前に聞けばいいだけだろ!!」と激怒され、今朝も口を聞いてくれませんでした。 くだらないことですが、本当に悩んでます。 今回はカレーのことでしたが、いろいろ言われて怒られるたびに私が謝り、改善しようとするのですが、旦那が求めるレベルにならず、「同じことをなんで何回も言わせるんだ!?」って激怒されます。 私なりに一生懸命なつもりですが、空回りしているのか、根本的に私が旦那の言うことを理解できていないのか・・・? もともと、違う生活環境で育っていますし、一緒に暮らしてみないとわからない事があるのもわかっていたつもりです。 たしかに、私はズボラなところがあります。 でも努力もしています。 でも、何度も言われるということは毎回、根本的に解決できていないんだと思うんです。 こういうすれ違いってみなさんどうやって解決していますか?

  • オーブンレンジの洗い方

    オーブンレンジの中の油汚れが酷いです。何かが飛んだりした時にキッチンペーパーで拭き取る程度の掃除だといつのまにかギトギトでした(^^; みなさん、どのような洗剤を使用し、手順も教えて下さい<m(__)m>

  • 潔癖症を治すには・・・

    私の潔癖症は除菌を徹底的にやってしまう事なんです。 親からは掃除が趣味、と嫌味を言われています。掃除は普通の人より念入り、掃除する頻度は多いですが、拭き掃除(薬局で買った除菌洗剤、エタノールやクレゾール)を完璧にしてしまうので後、筋肉痛になります。 でも、一番困っているのは、外出先から家に着くと、持って行った物全てを薄めたクレゾールで拭き、着ていた衣類、靴、鞄に至るまで拭かないと気が済まないんです。そして帰って来た時さわったドアノブ、電気スイッチ、靴を脱いだ玄関の床、そして、玄関、洗面所全て除菌、拭き終えてやっと家の中に入れます。毎日この状態なので帰宅してから1~2時間は玄関にいます。治る方法があれば教えて下さい・・・

  • さばいた造りの保存法

    魚をおろして、食べるまでしばらくある場合は、サクのままでバットにキッチンペーパーを敷いて、その上にのせて冷蔵庫で保存しているのですが、数時間後にいざ使うとき身が固くなっています。これはペーパーが魚の身の水分を吸い取ってしまうので、硬くなっているのでしょうか?それとも、ただ活かっているだけなのでしょうか? みずみずしい状態で上手く保存できる方法があれば、教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう