• ベストアンサー

乾燥剤として使える試薬

SO2ガス、NOガスを除湿するための乾燥剤をさがしています。 P2O5を使ってみましたが、NOがN2Oになったり、昇華したリン酸のために装置に突っ込んだ電極が絶縁低下したりで、うまくいきません。 装置に組み込んでいて姿勢が安定しないガス容器なので、液体のH2SO4を使うというわけにもいきません。 Mg(ClO4)2は酸化力があるので好ましくなさそうです。 酸化力も還元力もなく、アルカリ性でない乾燥剤となると、CaCl2、MgCl2、CaSO4くらいしか思いつかないのですが、これらはP2O5に比べると除湿能力や容量が劣るということです。 何か他に乾燥剤として使えそうなものは無いでしょうか。

noname#136764
noname#136764
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.3

塩化リチウム(LiCl)は、CaCl2、MgCl2 等に比べて、吸湿性が非常に大きいです。 25℃ の水溶液と共存して平衡にある気体の 湿度(%)を例にとると、   MgCl2・6H2O ( at 25℃ 飽和水溶液 )・・・・・平衡湿度 33 %RH   LiCl         (   同 上     )・・・・・   11~12 %RH   H2SO4 ( at 25℃ 64.8 wt% 水溶液 )  ・・・・・   10 %RH   CaCl2 はデータが手元にないですが、MgCl2 と大差なかったと思います。 LiCl の飽和水溶液は、濃硫酸とほぼ同じ程度の吸湿能力があるという事です。 粉末状のLiClを天秤で計量する際、見る見る間に重量が増加します。    参考資料:JIS Z8806 湿度測定法

noname#136764
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 塩化リチウム、試してみます。

その他の回答 (4)

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.5

 無水硫酸ナトリウムも有機溶媒の簡易な脱水剤として良く用いられますよ。  Na2SO4+10H2O → Na2SO4・10H2O

noname#21649
noname#21649
回答No.4

固体の発煙硫酸がありますが 発煙硫酸なので.水に接すると.....。硫酸以上の注意が必要です。 あと.水を吸うと液体(発煙硫酸)になる性質もあります。 詳しくは.発煙硫酸の状態図を見てください。 あと.液体窒素・液体空気が大量に使える環境でしたならば.液体窒素トラップをくぐすだけである程度の感想を確保できます。 ただし.水が凍るので.少なくとも2セット用意して.交互に配管内部を乾燥させながら使用する必要があります。 ジュワ瓶の中に石英管(パイレックスで十分かも)を入れるだけですが.熱交換と接する時間を長くしないと.水が凍らない・凍った水がそのまま出てくる・等の問題が発生します。 石英管をうまく加工できれば.邪魔板相当の細工ができるでしょう。

noname#136764
質問者

お礼

発煙硫酸は・・・そこらじゅう腐食しそうですね。 ちょっと怖いです。(^^;; ご回答ありがとうございました。

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

 SO2、NOに対する耐性はよく分かりませんが、一般的に乾燥剤といえば、 (1)Molecular Sieves-3A (2)シリカゲル  などが、有りますけど...

noname#136764
質問者

お礼

すみません、質問文に書き忘れていました。 モレキュラーシーブ、シリカゲルも検討したのですが、これらはSO2やNOも吸着してしまうので使えないんです。 ご回答ありがとうございました。

  • jetplane
  • ベストアンサー率30% (140/459)
回答No.1

二酸化硫黄を硫酸に通してみてはいかがでしょうか。自信ありません。

noname#136764
質問者

お礼

そうしたいのはやまやまなのですが、事情があって、液体は使えないんです。(^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します

    酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します 次の反応について参加された原子、還元された原子についての酸化数の変化をしめせ 10KCL+2KMnO4+8H2SO4→5CL2+2MnSO4+6K2SO4+8H2O という式なのですが Mnの変化が+7→+2にどうしてなったのかわかりません +7のほうは -8(Oの酸化数)+1=-7 より +7ですが +2はなんでしょう? それともう一題同じ問なのですが CaCL(CLO)・H2O+2HCL→CaCL2+CL2+2H2O という問で CaCL(CLO)のCLの酸化数が+1となっているのですがこれはなぜでしょう。 お手数ですがおねがいします

  • 不対電子を有する酸化物

    Q.次の酸化物の中で単量体で存在する時、不対電子を有するものを選べ 1)NO2 2)SO2 3)CaO 4)NO 5)SiO2 6)SO3 7)N2O 8 )Na2O2 9)P4O10 10)ClO2 NとOって最初から不対電子を持ちますよね? でも答えなしなわけがないし…どのように解けば良いんですか? 教えてください。

  • 酸化数です

    こんにちは、酸化数についてイマイチよくわからないのでお聞きいたします。 2Cu2S + 3O2 → 2Cu2o + 2SO2 一番初めに出てくるCu2は酸化数は1と参考書にかいてあるのですが、なぜですか? 酸化数の法則(Cl2なら酸化数0というようなもの)はすべて知っていますが、わかりません 同様に CaCl[ClO]・H2O の二番目のClがわかりません。またここにある二つのClの酸化数は等しいですか? CaC2+ 2H2oO→ 2NaOH + H2 のCaがわかりません。 回答お願いします。

  • リン酸カルシウムに硫酸を加えても反応しないのでは?

    二酸化炭素の製法に、石灰石(炭酸カルシウム)に塩酸を加えるというものがありますが、  CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2 弱酸の遊離反応だからといって硫酸を使うと、 石灰石の表面に不溶性の硫酸カルシウムCaSO4が生じて反応が停止するそうです。 では、過リン酸石灰の製法  Ca3(PO4)2 + 2H2SO4 → Ca(H2PO4)2 + 2CaSO4 も、Caを含む固体に硫酸を加え、硫酸カルシウムが生じるのに、 反応が停止しないのは何故でしょうか?

  • 酸化数について。

    Ca(OH)2+Cl2→CaCl(ClO)・H2O 上記式にて、左の塩素の酸化数が0なのは分かります。が、さらし子の括弧の中のClはなぜ+1になるのでしょうか? Oが-2だから+2になるのかと思ったのですが。。。 加えて、括弧の前のClの酸化数はどうなりますか?

  • 無機化学の問題の解き方を教えてください!><

    リン鉱石の硫酸分解によるリン酸製造において、使用したリン鉱石のP2O5含量が10mass%ならばこのリン鉱石10gを分解し、P2O5成分をすべてリン酸にするためには濃硫酸(比重1.84,濃度95%)は何cm3が必要か。またこの濃硫酸を10%に希釈するためには何cm3が必要か。必要ならば次の原子量を使用すること。(H=1.0,O=16.0,P=31.0,S=32.1,Ca=40.1) Ca3(PO4)2 + 3H2SO4 + 3nH2O → 3CaSO4・nH2O + 2H3PO4 よろしくお願いします!

  • 化学の質問を手伝って欲しいです(中3です)

    分からない質問が9問あったので、手伝ってくれたら嬉しいです! 全問じゃなくていいので、お願いします。 1)Al が 364.0g だったら、Al(NO3)3 の中で N は何グラムですか 2)1.36g の窒素ガスは何モル(mol)の N2 ですか 3)リン(P)と酸素(O)が入ってる 219.9g/molの場合の分子式は何ですか 4)Al2(SO4)3 + Ca(OH)2 → Al(OH)3 + CaSO4 の変換したときの係数 5)MnO2(Manganese(IV) oxide)の何%が酸素? 6)C2H6O(エタノール)のモル質量 7)_____ P4 + ____ H2 → ____ PH3 と変えたときの係数 8)C3H4O が 224g/mol の場合の分子式 9)16.7g の酸素がクロムと化学反応を起こしたときの重量 です。お願いします!

  • 土壌のリン酸含有量についてです。

    こんばんは。 土壌由来のリン酸による、顔料の変質についての研究を行っています。 が、土壌のリン酸天然賦存量3.0P2O5mg/gをH3PO4試薬で再現できないか模索中です。 と、言うのも土壌のリン酸含有量についての分子式がP2O5だったからです。 五酸化二燐からオルトリン酸になるとのことで、H3PO4では無理かもと思ったのですが・・・。 土壌学においてのP2O5についても教えれいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • イオン、酸化数、分子式の関係について

    高校化学のイオン、酸化数、分子式の関係について質問があります。 分子式は、陽イオン陰イオンを組み合わせると、言う考え方で良いのでしょうか? 例として、 H2Oは2H^+とO^2- Fe2O3はFe^3+とO^2- CO2はC^4+と2O^2- CH4はH^+とC^4- Cは、最外殻電子が4なので4e^-を出す事も受け取る事もある? ここまでは、順調ですが SO2の場合「S^2-と2O^2-で、SO2^6-なのでは」と思っています。 ここまでの考え方が合ってていてSO2などが特殊なのか、もしくは、この考え方が間違えているのかどちらでしょうか? イオンについてもSO4^2-は、上記の考え方を捨ててもSO2にO^2-が入ったのでSO4^4-なのでは? 2-ならSO3^2-ではおかしいのでは? そして、酸化数ですが、酸化数はイオンの何価陽or陰イオンとは、違うのでょうか。 化合物内の「水素は+1、酸素は-2」ずばりイオンと同じです。 水素も酸素も無い場合、 例えばMgCl2はClを-1でMgは+2です。 Al(OH)3はOHを-1でAlは+3 全て合ってるはずなのですが考え方は正しいのでしょうか? 長く読みにくい文で申し訳ないです。 宜しくお願いします。

  • 教えて下さい。

    「基」の酸化数を教えて下さい。 硫酸基 SO4 亜硫酸基 SO3 チオ硫酸基 S2O3 クロム酸基 CrO4 二 クロム酸基 Cr2O7 リン酸基 PO4 お願いします!