• 締切済み

控除前所得について

個人事業主です。 やよいの青色申告のソフトを使っています。 残高試算表(年間推移)を見ると、 「控除前所得計」がマイナスになっている月があります。 確か、帳簿はマイナスは存在しないと記憶しているのですが、 これはこのまま決算書を作って大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

マイナスはマイナスです。 マイナスをプラスにして申告なされば納税しなくいい税金を支払うことになります。 申告書は、月毎でなく、年間の合計ですから、まず、合計を出してからマイナスか、プラスか確認されたらいいでしょう。

関連するQ&A

  • 期末時点の残高がマイナスになっている科目

    やよいの青色申告を使って、青色申告の記帳をしたのですが、 期末時点の残高がマイナスになっている科目があります。 [残高試算表]画面で各貸借科目の残高を確認しましょう。 (残高がマイナスの科目があっても決算書の作成は可能です) [残高試算表]画面へ と、出てきました。 [残高試算表]画面で見てみると、 2018年1~2月の振り込み、事業主貸などによってマイナスになっているようです。 マイナスの科目があっても決算書の作成は可能のようですが、 このまま、確定申告をしても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青色申告特別控除前の所得金額の違い

    青色申告をしようと、決算書などを会計ソフトで作成いたしました。 が、決算書の青色申告特別控除前の所得金額と貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額の数字が違っています・・・。 色々と見てみたのですが、原因がわからず、とても困っています・・・。 何か、考えられる原因がありましたら、是非教えてくださいm(_ _)m お忙しいところ、恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 青色申告で事業用と不動産所得がある場合の決算書について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 実は確定申告につき、私ども不動産所得で青色申告で確定申告しており、その際65万円の青色申告特別控除もできる決算書を作成しておりました。 20年度より、不動産所得とは別の事業を始めることとなり、同じように弥生会計ソフトにて、不動産所得とは別ファイルとしてこの事業用のファイルを作り、青色申告決算書まで作成することができたのですが、この場合ですと、不動産所得用の青色申告決算書と事業所得用の青色申告決算書を作成し、65万控除のための貸借対照表もそれぞれ、不動産所得用と事業所得用で二つ作成しました。65万控除は不動産所得事業だけで控除しております。 (今までの不動産所得の青色申告決算書に、別途事業所得用の決算書を一式貸借対照表まで作成しました) ここで質問なのですが、後から気付いたのですが、弥生会計ですとこの二つの事業を一つのファイルとして扱えるみたいなのですが、そうなると貸借対照表は一つになるのでしょうか?  で、弥生会計だけのことではなくて、実際の申告にあたってはこういう場合は貸借対照表は二つの事業を一つに集約することができるのでしょうか? 実際、同一の個人がしている事業とはいえ、不動産所得と事業所得、それぞれの事業でお金の管理は全くの別々にしていますので、貸借対照表もそれぞれの事業用に作るのが当然だと思ったのですが。。。 個人のお金の資産管理はあくまで個人単位でという考えで、貸借対照表は二つの事業を合算して一つでいいのでしょうか? できればもう二つの事業用に貸借対照表もそれぞれ作っていますので、このままの決算書を作成したいのですが。。。 拙い文章でわかりにくいかとは思いますが、ご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • やよいの青色申告12の前期繰越残高の登録

    24年度からやよいの青色申告を使い自分でやるにあたり 前期の青色申告決算書の貸借対照表の期末残高を入力しているのですが 負債・資本の部にある事業主借が やよいの青色申告12のほうに入力出来ません ほかの項目は枠が黄色くなり入力出来る状態になりますが 事業主借をクリックしても枠が黒くなり入力出来ません http://okwave.jp/qa/q7396322.html ↑に 事業主貸と事業主借は入力しないでください。自動的に元入金に集計されます。 とあったのですが前期繰越残高を貸借対照表どうりに入力しても元入金の数字が前期の青色申告決算書の貸借対照表と884,028円も 違ってきます とはいえ事業主借をクリックしても枠が黒くなり入力出来ません 入力出来たとしても期末残高の事業主借616,130円なので884,028円とは合わないし なにが悪いのでしょうか?

  • 事業所得と不動産所得がある場合

    友人に頼まれて申告の手伝いをしています。去年まで税理士さんにお願いしていたのですが支払いが大変だと言うことで。 事業所得、不動産所得があり青色申告で毎年申告しています。去年は事業の方では45万の控除、不動産は10万の控除です。事業の方で55万の控除を受けると不動産の方の控除はどうなるのでしょうか?私がわからないのは事業と不動産と足して55万までしか控除が受けられないのかということなんです。不動産は事業ではなく帳簿もつけてませんので10万の控除と言うことはわかるのですが事業の方で複式簿記できちんと帳簿をつけていれば(現在は簡易帳簿)55万で申告できるのでしょうか?事業で55万、不動産で10万の控除はありでしょうか?つたない説明で申し訳ないのですが教えてくださいませ。

  • 雑所得について

    雑所得に関して 確定申告等の記載方法に不明な点があります ので宜しくお願い致します。 1、確定申告書Bの収入金額等欄、所得金額欄などに雑と書かれた 雑所得を記入する項目がありますが、 これは青色申告決算書の(1)の売上金額(雑収入含む)欄の 雑収入とはどのように異なるのでしょうか? 以前申告のときに青色決算書の雑収入は事業に関わる雑所得と 聞いた事がありますが、良く分かりません。 2、私は米ドルで収入を得ています。 ドルで銀行口座に入金して貰い円換金する場合などには 為替損益が発生します。 為替損益は雑所得になるはずですが、この為替損益は 青色決算書の(1)売上(収入)金額(雑収入を含む)に含めて記載するのでしょうか? それとも青色決算書には事業売上げと合算して記載せずに 確定申告書の雑所得欄に記載 して青色決算書に記載される売上金額とは 別管理されるべきものなのでしょうか? 為替損益は事業用口座に反映されています。 仮に青色決算書に為替損益を含めなかった場合、 貸借対照表の左右が為替損益分合わなくなってしまいます。 資産の部の、その他の預金欄の銀行口座残高には為替損益分 が反映されているのに 負債の部の青色決算書の特別控除前の金額には 為替損益が除かれているからです。 青色申告決算書の売上げに為替損益を合算して記載して良いの でしょか?そうすれば辻褄が合います。 それとも為替損益分だけ別扱いして貸借対象表が合わない 場合、貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額に為替損益 を加算した値にして処理する。 そうすると青色決算書の43の項目、青色申告特別控除前の所得金額 と貸借対照表の同項目が為替損益分一致しなくなりますが、 そこは説明できるようにしておけばOKでしょうか? それから外国為替証拠金の為替損益もあるのですが、 雑所得などで上記の為替損益と合算できると思うのですが、 こちらは銀行口座に利益は入金されていません。 年間の収支が分かっているだけです。 やはり為替損益すべて青色申告決算書の売上金額に含めて 記載すれば計算はピッタリ合うのですが、そうしておいて 中身の処理については説明できるようにしておけば良いのでしょうか? いずれの方法を取っても税額は同じなのですが、 困っています。。

  • 利益と所得額の近似について伺いたいです。

    利益と所得額の近似について伺いたいです。 青色申告2年目の個人事業主です。 昨年、貸借対照表の「事業主貸-事業主借-減価償却費」の金額(利益)が控除前の所得額と近似しないといけないと税理士の方に言われました。 昨年は2000円程度の近似だったのですが、今回は計算結果が所得額より18万円も多いという結果になりました。 合計金額は一致しています。 ソフトはやよいの青色申告を使っております。 仕分けの段階で間違っているのか、計算方法が間違っているのでしょうか?それとも近似していなくても特に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 控除対象配偶者になれますか?

    昨年から青色申告の個人事業主です。 収入としては今年もたぶんマイナスありです。 主人は会社員で 「給与所得者の扶養控除等申告書」というものを 記入し、提出しなくちゃいけないのですが… ワタクシは扶養控除には入れますか? また「扶養控除等状況」という欄に 職業とありますが 「個人事業主」で いいのでしょうか? 事業も始めたばかりで 本を読んでもわかるような…わからないような… こんな危なっかしいワタクシに わかりやすく教えて下さい。

  • 合計残高試算表が同額合いません

    こちらのサイトで似たような質問はいくつか見てみましたが解決出来なかったので質問させて下さい。 3年前からフリーランスとして働きだし、昨年分から青色申告での申告方法をとることにしました。 青色申告会にて複式帳簿のつけ方を教えて頂き現在帳簿をつけております。 私の場合仕入れ等もなく、比較的簡単につけられるだろうと言うことだったので Excelにて「勘定表(仕分け)」と「合計残高試算表」を毎月まとめていました。 1月~11月までは特に問題なく、合計残高試算表の借方と貸方の差額がちゃんとゼロになっていたのですが、 12月(年累計)の合計残高試算表は借方と貸方の差額が同額で合わなくなってしまいました。 ここ3日間いろいろチェックしているのですがどうしても解決できません。 同額が合わないというのはどんなことが考えられるでしょうか? ちなみに合計残高試算表の勘定内容は 現金 普通預金 売掛金 源泉税 事業主貸 事業主借 元入金 売上 経費 といった感じです。 非常に分かりにくい質問だと思うのですが思い当たることがございましたらどんなことでも結構ですので助言頂けないでしょうか?

  • 控除前所得

    個人事業主です。今年の所得を計算しています。 会計ソフトを使用していますが、わかりにくい部分があるので確認のためお聞きします。 当期純利益から今年(決算12月)あといくら使えるか計算したいので間違えるわけにいきません。会計ソフトで今年の純利益を見たいのですが、それは「控除前所得」という欄を見ればいいのでしょうか?「控除前所得」は資本の欄にあります。 ビジュアルで説明できないので伝わりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう